『車上荒らし対策 初心者です』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『車上荒らし対策 初心者です』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

車上荒らし対策 初心者です

2007/07/31 02:08(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ぼんぶさん
クチコミ投稿数:2件

セキュリティ初心者ですが、車上荒らし対策として どんなタイプの どの程度のモノをつければいいか ご意見お聞かせください。

車種はフィット、ポータブルのカーナビをつけていますが、駐車時はディスプレイを外して家の中へ持ち帰っています。
オーディオはもともとついていたCDのみ、ETCはつけてます。

バッテリーケーブルやテニスラケット・クツくらいは載せてます。

今度のマンションで、見つけた駐車場は一方通行の細い路地 住宅地 の真ん中あたりです。マンションからも2、300メートルくらい離れています。
週末メインの利用です。

友人は10年落ちのシビックを盗まれ、発見されたときには部品ごっそり やられて、今はハンドルを固定するものをつけています。

土地はちょっと違うとは言え、何か対策を、と考えています。

とはいえ、車種やお財布などから考えても それほど高価な投資もできそうにありません。
皆さんの書き込みから専門店に、と考えているのですが、この車種で、クルマ知識素人心配性姉さんが行って相手にしてもらえるところはあるんだろうか・・と心配してます。
(カーナビ買うときに某バックスでニーチャンに馬鹿にされた経験あり。)

購入方法や参考になるHP(ぐぐっても広告いっぱいで全部見切れないんです)などについても ご意見うかがえればありがたいです。

よろしくお願いします。 

書込番号:6593942

ナイスクチコミ!2


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/31 20:52(1年以上前)

>今はハンドルを固定するものをつけています。

俺の友達はハンドルに手錠かけてるw
回らないように工夫して繋いでた。
鍵で外すのも一瞬だし、見栄えもなかなかかっこいいよwww

>(カーナビ買うときに某バックスでニーチャンに馬鹿にされた経験あり。)

オートバックスですね?wwwまったく、バイト君の教育がなってませんなぁ。
不親切な店員は、遅かれ早かれ必ずどこかで制裁を受けます。
イヤな思いをした店…若しくは店員からは、絶対に何かを買ってはいけない。

あなたは馬鹿じゃない、ただ知らない事を知ろうと頑張っただけ。
本当の馬鹿とは、怖気付いてもう知ろうとも思わなくなる人の事です。
親切な店員に当たるまでがんばれ!

書込番号:6595882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/31 21:00(1年以上前)

○まず、もうちょっと条件のいい駐車場を探すのが一番でしょう。
どんなセキュリティ装置をつけるのにしても、警報を鳴らすのなら犯罪防止に最も役立つのは周囲の人の目です。警報は多くの人の目を引き付けるためになるのですから、駐車場が人目につかないところでは効果も半減です。
どんなに長距離で使えるリモコンがあっても、300mも距離があったら、被害にあった時間が即時にわかる程度の効果しかありません。

○また、セキュリティ装置はどんなにお金をかけても万能ではありません。
予算が限られているなら、なおのこと機能の取捨選択になります。
どんな機能を持たせるにしろ、その機能がなぜ必要なのか、自分で納得できる説明をしてもらえる専門店を探してください。
どんなに腕がいい店でも、ユーザがつけたセキュリティの内容を理解していなければ、セキュリティ装置を生かすことはできません。

○予算については、あってないようなものです。
自分が納得できるもので組めるならどんなに安くてもいいし、納得できないならどんなに高くても使うべきではないでしょう。
車両価格の一割などの予算の目安の立て方もありますが、それはあくまでも車両価格に比例して盗難のリスクがあがるという前提に立った考え方であり、どうしても被害に遭いたくないということなら予算に悩んでいる場合ではありません。

○実は、セキュリティ装置をつけるより、近所の町内会活動に参加して毎晩見回りをするほうが効果的なのかもしれませんよ。
犯罪者も、手のつけやすいものから手をつけるものです。町全体が犯罪に強ければ、それだけでも安いセキュリティ装置以上の効果が出ていることだってあるでしょう。

書込番号:6595919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/07/31 21:12(1年以上前)

予算を明確にすれば、その予算内でいろいろアドバイスしてもらえると思いますよ。

「盗難防止装置装着車」ステッカー(数百円)からココセコムの自動車サービス(40,740円+月額2,400円)まで。

書込番号:6595968

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/31 21:59(1年以上前)

ぼんぶさんこんにちは

車の盗難はセキュリティーのみで100%防ぐのはムリだそうです。
窃盗犯に言わせれば「狙った車はセキュリティーが有ろうが、イモビライザーが付いていようが、ベンツの電子キーだろうが関係ない」そうです。
ただ、車両窃盗団のターゲットになる車種は一部の人気車種、高級車種に限られています。

単なる車上荒らしを防ぐには、
1.人目に付かない駐車場に止めない。
2.車内にバック、小銭、CD等の物を置かない。コート等もダメ
3.セキュリティー等を付けている事をアピール
4.窓ガラスが割れにくいシールを貼る

対策の基本は「窃盗犯の興味を引く物を置かない」、「簡単に盗めそうと思わせない」、「窃盗犯の仕事がしやすい場所に駐車しない」ですね。


私も過去に車上荒らしに遭った事が有りますが、損害額もさることながら、精神的にかなりへこみます。(本当にへこみます)

それ以後狙われやすい場所、積載物を極力減らす(目に付く場所に置かない)、コンビニで買い物時に鍵を掛ける(意外にやられる事が多い様です)などに気を使ってます。(常識ですが)

現在は通常駐車する場所が盗難に遭うような場所では無い事(会社の敷地内)と土地柄(田舎)盗難の確率が低い事、使用頻度が低い事を理由にセキュリティーは一切付けておりません。(人気車種でも無いですし、誰にでも扱える車でも無いので。)


盗難防止、セキュリティーの選定、使用方法などはここを見ると参考になると思います。

http://masany.powerbean.jp/alarm1.html


ある程度知識とどの様な機能を求めるか、予算等が決まったら、まともな店員の居る店で買い、取り付けて貰いましょう。

書込番号:6596171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 22:16(1年以上前)

要は「どうせ狙うなら他の車のほうが・・・」って気にさせるのがポイントでしょう。
逆に、この車を狙いたいって思わせない。
「金目のものは積まない、セキュリティーは目立つものを。」でしょうか?
音で撃退ってのも、効果はありますが「鳴ったときにはガラスを割られた後」ってのも悲しいです。
あと、絶対やってはいけないこと。
セキュリティーでリモコンが鳴るタイプがありますが、それが鳴ったからといって、一人で出て行かない。
車上狙いが居直り強盗になることがあります。
年に何件かは、強盗に刺されたり、自分の車で轢かれたりして命を落とす人が出ます。
自分は安全な場所にいて(家の中から)大声を出すか、警察に通報する(それじゃ遅い場合もありますが)くらいしかできないと思いますが、命をとられるよりはましです。

ということで、ハンドルロックと光るセキュリティー+音もないよりはまし、あとは明るい自宅から近い駐車場。

書込番号:6596236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/01 00:30(1年以上前)

ホーネット VIPR
http://www.security-lounge.jp/

これで安心。

ホイール等は市販のロックナットでは簡単にやられてしまいます。

車上荒らしは以前自分もやられました。

ちなみに自動車保険の車両保険の内容ではフロント、リアサイド
のガラスを割って車内に進入した時にしか保険下りません。
っと言う場合もありました。自分はこれ。> T海上

マイナスドライバーをキーシリンダーに差し込んで引き抜いたり、
したときは保険対象外でした。(車両保険の内容確認してみて
ください)


そんな訳で、自分はVIPER使っていました。

室内のわずかな空気の流れの異常でも反応するし。
感度は最高。

車上荒らし対策と言えば、ホーネット。おすすめ。

書込番号:6596926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/08/01 05:12(1年以上前)

私が最初に買った車でのみ・・>車上狙いに
その車には、カバンも何も、モノは載ってません
何か有るかもしれなぃ?っと狙われたのでしょうね。
被害としては→助手席側キー穴が壊されてました。

コレをやったら万全! っというのは無いと思います。
極力、貴金属類・高価な物は置かない事。
(??何も無くても被害に+。+;)

時には、車本体の場合も有れば・・
見た目にモノが見当たらなくても→カード類が有るかも?
っと、
犯人からすれば
何が出てくるか?宝の車??

以前、アパート暮らしの頃。
準備してたスタッドレスタイヤをゴッソリ盗まれました。
(タイヤは新品ではなく、2年使用?)
高価なアルミでもなく・・
道路からは絶対に見えない場所だったんです。

あと・・ベランダに干してた羽毛布団を切り裂かれた事も。
(発見が早く、羽毛は1割程度放出)
===
>(カーナビ買うときに某バックス・・
そんなShopは2度と行く必要ナシ。
Shopはお客様 有って成り立つもの。
私の会社の新人君らに必ず言う事は、
貴方たちの給料は会社がやってるのではなく、
お客様が商品を購入して頂いてるもの。
お客様が商品を購入しなきゃ経営は出来ない、いずれは潰れる。
ときにライブドアのように急降下することにも。
トラぶったお客様は大事な情報をお持ちであることも忘れるな。

貴女に買ってもらいたい!” っというShopは必ず有ります。
わからないことは判るまで聞いてください^^v
経営者がシッカリしてるとこであれば、そういう対応は出来ません

書込番号:6597322

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/01 10:17(1年以上前)

地域性とかもあるので十把ひとからげに議論してもしょうがないのですが、素人っぽい手口の車上荒らしが横行しているような地域でもないのなら、コストパフォーマンスとして「光るダミー装置」(ただし太陽電池式のやつとか、無駄に派手なやつとかはダミーなのがバレバレなので、本物っぽく見えるようなものを選びましょう)「セキュリティーシール」くらいで充分じゃないでしょうかね。

この程度でも中高生の悪戯半分の犯行とかには充分効果あるでしょう。

あとは、盗難対策として盗難保険(車両保険に含まれる場合もあります)をかけておくことくらいでしょうかね。

ハンドルロックは車上荒らしには効果ないですし、牽引とか直結とかしてまで車自体を盗むような輩はプロなので、高級車しか狙いません。
(上のほうでも出ているようにプロに狙われたら通常の対策はほとんど意味が無いですしね)

セキュリティーの類はコストをかけようと思えば際限がありませんし、それで100%防げるわけでも有りませんから、どこかで折り合いを付けないといけません。

書込番号:6597726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/01 13:30(1年以上前)

セキュリティーのメーカーなど書いた、ステッカーは窓に張らない方が良いのでは。プロの泥棒さんはそれを見て、このメーカーはどうやったら警報音すぐ止められるか知っているようです。

車上荒らしで一番ねらわれるのは、ナビ等と思いますが、(取り出し可能な物は置いておかない!)私は超原始的に、ナビ部分に、停めて置く時、布でカバーし、何が付いているか判らないようにしています。敵もプロなら取って売れる物を効率良く、仕事するようで、何処の何が付いているかわからないものには、手を出さないのでは。いたずら目的なら、どうしようもありませんが。

書込番号:6598138

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/01 13:41(1年以上前)

>セキュリティーのメーカーなど書いた、ステッカーは窓に張らない方が良いのでは

プロならシールの有無とかあんまし関係ないと思いますよ。
シールは素人相手には抑止力になると思うので、私は付けたほうがいいと思いますけどね。
単なる悪戯対策にもなりますし。

ちなみに、スレ主さんはポータブルカーナビのディスプレイを家に持ち帰っているらしいですし、他に金目のものもなさそう(そうなるように気をつけている)なので、プロの車上荒らしに狙われる危険性はかなり低いでしょう。

書込番号:6598168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2007/08/01 17:16(1年以上前)

夜限定対策ですが、高照度のセンサーライトを車内に付けたってヒトがいましたね。
夜車に近づいたらイキナリ車内が光って、顔を照らされたら犯罪者は嫌がるでしょうね。近所の人間も夜駐車場で車が光ってれば何だろうと見ます。
アラーム方式は犯罪者が何度も鳴らしては、故障と思わせてスイッチを切らせる事をするので、これなら幾ら光ってもそうご近所迷惑にもならないから切らなくてもいいし。

書込番号:6598652

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/08/01 18:37(1年以上前)

>マイナスドライバーをキーシリンダーに差し込んで引き抜いたり、
したときは保険対象外でした。(車両保険の内容確認してみて
ください)

MS海上は保険の対象になります。

等級は据え置きですみます。

私は、幸い鍵穴を壊されただけで、盗難損害は無かったが、
兄が公園の駐車場で、ポータブルカーナビ等を盗られた。

兄は、車の買い替え時に、防犯装置を着けました。

私は、車が少し古いので、簡単な装置で済ませてます。

書込番号:6598856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/01 19:00(1年以上前)

>MS海上は保険の対象になります。
>等級は据え置きですみます。

契約内容ですね・・。車両は高いので自分のような
エコノミーだと同じハメになります。

そうならないための保険だから良いのかけることに
こしたこしたこと無いですよね。

6年くらい前に自分の地域一晩に180台やられました。

ダッシュにおいていた30円取られました。
修理費が・・

うちは3台有るのですが、親父のがキーシリンダー(ジムニー)
俺のランクル100・・。デミオはドアロックしていなかったので
被害無しでした。(物取りでしたから)

隣の家のダンナは財布入れっぱなしで20万取られました。

犯人捕まりましたが、警察からは一切報告なし。。。

明け方行動する犯人が多いそうです。

そんなわけでVIPER入れてたのですけど。。

それからは、その辺の事は無くなりました。

書込番号:6598904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/02 08:49(1年以上前)

結局は、どこまでやるかでしょう。
簡単な装置でも、それなりに効果はあるし、何十万かけても完璧にはならない。
あと、上にもありますが、ハンドルロックは車上狙いには効果ないようですが、ピカピカと音と複数のセキュリティーを取り付けていることで、色々なケースに対応できるだけでなく、外部から見て、防犯意識が高いなと思われるのもポイントでしょう。
上にも書きましたが、ポイントは「どうせやるなら、やりやすい車を選ぶ」という犯人側の意識です。
空き巣対策にも言える事ですが、犯人側から見て、少しでも危険が高いように&襲っても得をしなさそうに見える車に仕上げることがポイントです。
あと、近所迷惑を考えていたら、防犯対策なんて出来ません。
音が出て何ぼ、光ってなんぼです。
田舎の方にいくと、セキュリティーのLEDが光って気持ち悪いって事に文句を言う人までいるみたいですから、犯罪抑止で周辺へのメリットを説いて説明するしかないでしょう、

書込番号:6600823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんぶさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/02 19:02(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました!

非常に丁寧な 回答ばかりで 素直にうれしいです。

近日中に お店など回って
実際に話を聞いたり モノを見てみようと思います。
費用などは そうそうかけられないですが
基本的なこと 車内にモノを置かない ことは徹底し、
ヒカリモノ・音モノ レベルはとにかく 購入する方向にします。

保険の契約内容も見直しておきます!


・・実は昨日もレスしたのですが うまくできていないようで
  レス遅くなり申し訳ありませんでした。

  

書込番号:6602195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/08/03 04:13(1年以上前)

ぼんぶさんへ
>・・実は昨日もレスしたのですが うまくできていないようで
1日は、私もトラブル発生しました。
記載したのに登録されてなぃ?
エラー?したかな
っともう一度カキコしたが、かわらず・・
数分後、見たら→2個の書き込みが^^;コピペ
でも、サイト側が直したようで1個消去されました。

私は、以前スキーに行ってたこともあり
エンジンスタータは現在、3個目かな?
このエンジンスタータでも異常を知らせる機能が有ります。
また、アンテナ部がピコピコっっと光ってます
暖気・冷房の設定しておけば乗るときは快適♪
こういった商品も有りますので検討してみてください。

書込番号:6603788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/03 07:25(1年以上前)

> このエンジンスタータでも異常を知らせる機能が有ります。
> また、アンテナ部がピコピコっっと光ってます

セキュリティーって、ついているのが分かるのは効果的なんですが、何がついているかが分かっちゃうとかえって逆効果という話が雑誌に書いてありました。
一部のエンジンスターターとか、直結のための配線をわざわざ出しているのと同じなので、ハンドルのキーはドライバーで潰してロックをは外して、エンジンスターターでエンジンスタートをする手口もあるようですので、エンジンスターターの場合、ちょっと工夫がいるかもしれません。
私の場合は、本当のセキュリティーに加えて、ダミーのLEDを加工して正体不明にして点滅させています。
また逆に、外からは見えないアラームをエンジンルームの構造材を外さなければ外れない場所に、ニッカド電池で配線を切られても作動するように加工して装着しています。
そこまでするかって気もしそうですが、実はたいしてお金はかかってません。
車買い替えるたびに、前の車で使っていたセキリィティーとか余る場合があるので、それを加工して流用しているだけだったりします。メインのセキュリティー以外は、ほとんど廃品流用だったりする。

書込番号:6603933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/06 07:49(1年以上前)

盗難保険。車両保険、等々、保険を掛けまくる。盗まれても保険で全てカバーするつもりで、それとニセのアラームは簡単に見破られます。単なる自己満足でしょうか? もしあなたが泥棒ならピコピコ光るLEDライトが警報機に見えますか??

駐車中に不自然な振動あればクラクションがなる。(警報機が鳴る) キーがピッキングされたら同様にクラクションや警報機が鳴る。そしてケータイに通報がいいのでは。

しかし相手はプロ。狙われたら終わり、だから保険でも掛けまくる事でしょうね。

被害無ければ保険は安心料として考えましょう。

書込番号:6613815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る