


ガソリン
お盆を控えて、遠出しようとも近場で我慢かしら?
これだけ高騰が続くと本当に困りますよね…。
でも、その価格のうちガソリン税って、何を基に53.8円になってるんでしょうか?
これ位は減税にしてくれれば良いのですがねぇ。
書込番号:6628939
1点

看板は!あっ、こんばんは!
まだまだ、上がりそうな悪寒!
がっ!私めは、お盆も仕事だす。グッスン。
シカァし、9月になると!
ムウ〜フッフッフッフ。
書込番号:6628994
1点

さすけ2001さん。
お盆は仕事ですか。
確実に儲ける?
ってか、何を基に53.8円になってるん?
書込番号:6629076
2点

さる。さん、おはようございます!
>何を基に53.8円になってるん?
それは、私も、知りません。
でも、一般財源では、ないのは知ってます。
裏帳簿に入るお金。酒税だってそうですよね?確か。
借金で苦しんでるんなら、裏の財源を表に持って来たら?
と思うのは私だけ?
それより何より、揮発油税、酒税で税金をふんだくっているくせに、
消費税上乗せで、2重取りもひどい話だと思いません?
書込番号:6630255
2点

さる。さん、こんばんは!
ガソリン代の高騰のお陰で最近の私はいたって健康的そのもの!
今までは、すぐそこでも車に乗っていっていましたが、
現在はこの暑い中でも徒歩やチャリンコです。
暑い車に乗って、目的地につく頃やっと冷え、
用が済み、また暑い車に乗り冷えてくる頃に帰宅。
暑いハンドルを握って出掛けるより、よっぽど風を切って自転車こいでる方が気持ちも良いし
経済的でいいですよ!
何でも高くなりつつあるこの時代に、安くなるものはないのでしょうかね〜
書込番号:6632636
3点

>何でも高くなりつつあるこの時代に、安くなるものはないのでしょうかね〜
給料!!(爆)
超スポット飛び入り。悲しいのに何故か顔アイコンは大和田獏?・じゃない。大笑い(爆!)
書込番号:6632760
2点

皆さん、こんにちは。
>借金で苦しんでるんなら
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
こんなの見付けました。
これ、ど〜やって減らすん?
書込番号:6633568
1点

>こんなの見付けました。
「あなたの家庭の負担」?
これが、腹立たしいですねぇ〜
この借金作ったのは誰、その責任は?
無責任な、HPですねぇ〜
>これ、ど〜やって減らすん?
消費税で。10〜15%まで、上げるんじゃないですか?
ま、今回自民が惨敗しちゃってるから、また先送り?
でも、これ減らすのは、それだけじゃダメな気がする。
公務員の天下りを禁止しないと、税金の無駄遣いは止まらない。
省庁の天下り先関連団体を切り捨てないと止まらない。
ムダな公共事業をやめないと止まらない。
やめないと、夕張市になって、円の価値は0。
夕張市の人ごめんなさい。
書込番号:6633716
2点

さる。さん、こんにちは。
いわゆるガソリン税ですが、揮発油税と地方道路税を合わせたもので、内訳は48.6円+5.2円=53.8円です。
元々揮発油税は代用燃料(アルコール?)との価格差を埋め、代用燃料生産を促進するのが目的だそうですので、その差が根拠では?
本来は合計28.7円なんですが、オイルショックの時租税特別措置法によって約2倍に引き上げられ、それが現在も続いているわけです。
名目は道路用の特定財源ということが知られていますが、なに、取ってしまえばお上のもの、金に色はついていないから増税抑制或いは減税の原資として連綿と続いてるわけですね。
ガソリンとタバコは税金取りやすいですから。
一応15年くらいで見直しが入るんですが、そんなこんなで来年3月もまた延長になる可能性が大なのかな???
・さすけ2001さん
>消費税上乗せで、2重取りもひどい話だと思いません?
私もココが一番腹立ちます。
こういうオイシイことしてるからこそ余計に特別措置をやめられないのかも。
国内ガソリン販売量×2.69円(53.8×5%)ってかなりな金額になりますよね。
政治とは1年や5年のスパンでやるべきものではなく、財政出動の評価が難しいことはわかります。
が、おっしゃるとおり明らかなムダや官民の不公平はやめてもらわないと。
私は増税やむなし、と思っていますが、その前提として財政の徹底検証が必要と考えます。
書込番号:6637507
3点

皆さん、こんばんは。
ソラリスP1さん。
有り難う御座います。
良く解りました! と、言いたい所ですが、
>そんなこんなで来年3月もまた延長になる可能性が大なのかな
減税キャンペーン出来ないかな…。
書込番号:6637939
1点

>減税キャンペーン出来ないかな…。
ないでしょうねぇ。
ガソリン税は、将来一般財源化して、借金返還にまわすつもりでしょうから、可能性は低いでしょうね。
あるとすれば、自動車税減税。
でも、これは、燃費、排ガス規制をクリアした、新車に限るかもしれないので。
考えると、ツツライ〜。
貧乏人にはキビシい世の中っす!
書込番号:6638018
1点

こんばんは。
減税(というより正常に戻すだけなのですが)の要請は主に石油業界から継続的に行われています。
しかしながら、さすけ2001さんのおっしゃる「下心」に加え、京都議定書がらみで化石燃料使用増加=CO2排出増加につながりかねないという見方もあり、かなり厳しいですね。
ユーザーの望みは使用量増ではなく負担減であり、またこれによって輸送費やエネルギー価格が下がることで経済の活性化や国際競争力の向上につながる、というアピールをしているとは思いますが・・・
書込番号:6638118
1点

今の税率は自民党が選挙で必勝だった時期に決めたものです。
必勝だった故に適当な政策でも国会を通ったわけです。
なぜそんな政策で自民が上昇だったかと言うと、国民も談合などで旨い残り汁に預かっていたからです。
景気が悪化し、支出もとめどなく増大し、蛇口の元を締める必要性に迫られ、国民へ廻す金が絞られました。
旨い汁が貰えなくなった国民は今まで黙認していた飼い主の政府自民党の悪政にノーを突きつけ、現在の政局に至っています。
今では解散総選挙も出来ない無残な状態なので、ここで国民が反自民デモを行えば幾つかの政策の転換も可能でしょう。
自民党の政治家は、自民党だから自民党なのではなく、与党だから自民党なのです。
共産主義国の上級共産党員が共産主義でないのと同じです。
日本の借金は、米国債など公開していない含み資産を売却すれば大半がチャラになるという意見もあります。
書込番号:7019655
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)