


ネコのしつけ
10月で8歳になるメスの三毛猫がいるのですが、この子はどうしてもわんちゃんたちと仲良くなれないんですよね。他に3匹オス猫がいるのですが、彼らもわんちゃんたちが来た当初はベッドの下に隠れて出てきませんでしたが、気がついたらいつの間にか一緒に昼寝をする仲になっていました。しかしメスの三毛猫だけはわんちゃんたちが寄ってきただけでもフーフーと威嚇。
おまけに今までベッドの下に隠れていたのですが、つい最近から台所にある棚とでもいうのでしょうか、そこへ上がったまま下りてこなくて、そうしたらなんと...そこで大も小もしてしまっていたのです。猫のおしっこ臭いですよね。さすがの私もキレテしまい、怒り爆発、冷静になれませんでした。
食事の時わんちゃんたちが邪魔しないようにゲートをつけています。
食事が終わればまた棚に上がって、そのままグーグー。
私としてはこの子がベッドの下へ隠れようが、棚の上に上がろうがそんな事はどうでもいいんですよね、ただおしっこ、うんちは必ずトイレでして欲しい。
だからゲートをつけてトイレへ行かせようとしますが、それでも下りてこない。
第一、ゲートがあると家族も大変なんですよね、短時間ならある程度我慢できますが、あの子に合わせて1日中なんてとんでもない。ゲートを跨ぐ度に腰が痛くなります。
私達もあの子が台所の棚へ上がらないようにと必死なんです。
いろいろと考えてはいるのですが、水とトイレを寝室に置いてドアを閉めてわんちゃんたちが入ってこれないようにするしかないのでしょうか??
兎に角、台所の棚に上がってそこでしてしまうということは言語道断!!!
あの子も「犬たちがいる限り絶対に下りないよ〜〜〜〜」という感じ、ストライキでもしているのかしれません。
何かいいアドバイスがあればお願い致します。
書込番号:6642527
1点

まさか棚にトイレを置くわけにいかないですからね・・・
案としては
1:棚に上れないように物を置いたりする
2:ワンちゃんが来られない落ち着ける部屋を作ってあげて、そこにトイレなどを設置する
2はラブシェバさんが既に考えられている案ですし、1も多分試みられてるでしょうから
全然助けになってないですねえ・・・。
キャットタワーみたいなのを設置しても駄目かな?。
書込番号:6642759
1点

乱ちゃん(男です)さん、早速の返信有難うございました。
我が家のモットー、動物を飼ったらどんな事があっても最後まで面倒をみる、なので主人の転勤で日本からアメリカへ戻ってくる時も猫ちゃん4匹と一緒に太平洋を渡って帰ってきました。海外転勤になった場合、動物を他の家族に譲るという方もいるのですが、我が家は何が何でも一緒に、何があっても面倒をみる、のモットーに従って今に至っています。
ですが、台所の棚でおしっことうんちをされた時の私はお恥ずかしい話ですが冷静さを失ってしまいました。そんな時、お友達のお子さんがもう1匹猫が欲しいとずっと言っていたのを思い出して、うちの三毛猫ちゃんもらっていただけますか?と尋ねたところ、欲しいということで、じゃ〜〜1週間ほど様子を見てみましょうということになり、預けたのですが、あちらにも5歳になるオスのペルシャ猫がいまして、ものの見事にうちの三毛猫を威嚇したそうです。
そうですよね、今まで自分ひとりでのんびり甘やかされて育てられて、ある日突然見知らぬ猫がやってきたら怒って文句も出るでしょう。結局、我が家の三毛猫はずっ〜〜〜とベッドの下に隠れたまま全然出てこず、あちらの猫ちゃんはドテーとソファーでお昼寝していたとか。
お友達と話し合った結果、やっぱり無理だね〜〜ということで今晩引取りに行きました。
私も自分の感情に流されてついついこんな行動をとってしまい、いざあの子がいなくなるとやっぱり寂しくて、反省しています。
冷静になって考えれば何かいい対策があるはずですよね。
それがトイレと水を寝室に置いてわんちゃんたちが入ってこれないようにドアを閉めてしまう、これしか方法がないような気がします。
帰ってきてからもずっと寝室のベッドの下に隠れたままです。
でも昔からこの状態だったのでそれでいいでしょう、トイレも水も置いてあるので、あとは台所の棚に上がらないようにしっかりと監視するだけですね。
でも寝室から1歩も出ないで退屈しないのかな?というより出たらわんちゃんたちが待ち構えているので諦めているのかも??
オス猫3匹はわんちゃんたちの事、な〜〜んとも思っていないのに、あの子だけは不運にも犬と相性が合わなかったという結果なんでしょう。
まさかここまで酷いとは私も想像していませんでした、だからといってわんちゃんたちを放り出すわけにもいきませんので、この対策法で頑張ってみます。
動物が大好きな高校生の娘は将来獣医志望(だからこんなにたくさんのペットが来てしまった)彼女曰く、「ママ、私はアヤをお友達に譲ってもいいなんて一言も言っていないよ」
本当にあんな行動をとって娘までにチクリと嫌味を言われてもう情けない限りです。
書込番号:6643187
2点

相性の悪い動物がお互い顔を合わさないように生活の場を完全に隔離してやるのは基本ですよ。
中途半端に先住猫ちゃんにストレスたまるようなことをするから問題行動を起こすんでしょ。犬たちをつれて来る前に相性が悪いときは隔離して飼う準備を考えておいてあげなきゃかわいそうですよ。
書込番号:6645569
4点

猫って、ストレスに弱いらしいですね。
うちの猫もマイペースで、飼い主の立場、思惑を考えるということをしませんね。
犬と違い猫の場合、人間に猫を合わせるのは難しいので、人間が その猫、猫の習性に合わせるような工夫がいりますね。
(例えば、場合によっては、餌を利用するのが有効。
単に誉めるだけよりも、餌と併用する方が効果があります)
叱るのは、直後でなければ全然駄目です。猫は何で怒っているのか理解しようとしません。(怖がるだけです)
叱るのも、体を直接叩くのは駄目です。尚更いうことを きかなくなります。
さて、他の方が書いてましたが、棚の上には物を置けば(乗れないようにふさいでもいいし、居心地が悪いようにデコボコにしてもよい)、乗らなくなると思いますが。
書込番号:6665524
2点

ですよ、さん、陽気なチャレンジャーさん、返信有難うございました。
猫って本当に自分本位でこちらの都合なんて全然気にしませんよね、犬と全く違う魅力があっていいのですが...
あの子もオスの猫ちゃんたちと同じでいつかはワンちゃんたちに慣れてくれると思っていたのですが...
台所の棚の件ですが、この棚、L字型の長〜〜〜い棚でして(けっこう幅もあり)、おまけにその棚の向かいにも直線型の棚がありまして、物も置くにも一体こんな長い棚に何を置いていいのか、造花でも置くしか方法がない???いくつ買えばいいのかしら???
猫ちゃんに落とされる可能性もありということでその案もポシャリ。
あれ以来彼女の拠点は寝室となっております、私も時間がある限り猫ちゃんの相手をしてあげ、他にオス3匹、特に彼女のお気に入りの12歳になる彼を寝室へ連れていくと、それはそれは喜んでゴロゴロ喉を鳴らして一緒にお昼寝です。
夜は私のベッドの足元で丸くなって寝ています。
こんな感じであの子も少し落ち着いてきたように思います。
一時期はどなたかに譲ることも考えましたがやはりできませんでした。
飼ったら最後まで面倒をみる...頑張ります。
書込番号:6665836
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネコのしつけ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/05/31 10:51:28 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/08 17:32:03 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/18 9:51:35 |
![]() ![]() |
10 | 2010/12/21 16:04:25 |
![]() ![]() |
38 | 2010/04/07 23:10:32 |
![]() ![]() |
9 | 2008/10/29 15:44:20 |
![]() ![]() |
27 | 2008/10/22 5:47:13 |
![]() ![]() |
16 | 2009/07/27 9:39:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/31 12:45:19 |
![]() ![]() |
29 | 2010/03/31 11:47:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)