


ツーリング
チビCBRさん
>はじめまして!
>CBR125乗ってます。
>MTですが仲間に入れて下さいよ?
>原付二種ツーリングってのはどうですか?
>しまなみとか、天橋立など原付しか走れない道は楽しいですよ!
さっそく原二ツーリングの提案にご賛同いただき、真にありがとうございます。
第5回関西ツーリングの板だとスレ主さんのビギナー1直線さんに申し訳ないので
新たに原二ツーリング関連のスレを立てました。
しまなみ海道と天橋立は自分もアドで走りましたが、確かに爽快ですね(^^♪
有料道路も125cc以下の場合は軽車両と同額の格安なところが多く、
鳥飼仁和寺大橋(10円)・西宮北道路(30円)・日野水口グリーンバイパス(20円)など、
ツーリングの際にはアクセス道路として大いに活用しています。
ツーリングコースとしては、しまなみ海道だと日帰りが難しいので
ある程度のグループツーリングをこなしてからでないと荷が重いでしょう。
天橋立は京阪神発だと妥当な距離なので、手始めとしては良さげかな?
あと淡路島もフェリー料金が125ccだと安いので、原二のメリットが享受できますね。
もちろん、他にも皆さんオススメのコースが色々あると思いますので
我こそはという方は遠慮なくお気に入りをご紹介ください。
原二オーナーで、ツーをするなら参加するよって方も気軽に手を上げてくださいね。
現時点では今後どうなるか不明ですが、ある程度の原二メンバーが揃うようでしたら
おいおいとルールなどを決めていきたいと考えています。
個人的な要望では、爆音マシンや不正改造車はNGかな。
書込番号:6719256
2点

ケムシトリー@麿ッコ さん
はじめまして!
いろんなとこ行かれてすごいですね!
今は原付で走れる有料道路を走覇目指しています。
この前は東尋坊まで行きました!
淡路島は来週また行きます(*^_^*)
最高はしまなみ海道から、四国横断して徳島から南海フェリーで日帰りした事あります!
0時回ったんで日帰りではないのですが・・・。
まぁ、こんな感じで小型馬鹿やってます(笑)
宜しくお願いします!
書込番号:6722029
1点

みなさん はじめまして
原付2種は,HX90に始まり,今はアドレスの125ccに乗っています。
主に紀伊半島をひっそりと走り回っています,
いつかしまなみへ!という夢をもっています。
ご一緒させてもらって,いろいろアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6723450
0点

関西でも、価格.COMツーリングが頻繁に行われる様になって嬉しいです。
ケムシトリー@麿ッコさん、幹事大変でしょうが遠くから応援してます。
後は、関東、関西以外の地域でもツーが行われるといいのに思ってます。
書込番号:6724454
1点

ケムシトリー@麿ッコさん
こんばんわ!
>新たに原二ツーリング関連のスレを立てました。
おめでとうございます。
原二は結構魅力のあるクラスと思っている一人です。
>有料道路も125cc以下の場合は軽車両と同額の格安なところが多く、
経済性はピカイチですので、お気軽に出掛けられますね〜
制限速度も普通車と同じも、機動性に◎です!
>もちろん、他にも皆さんオススメのコースが色々あると思いますので
紀伊半島なら十分ですよねえ〜
>個人的な要望では、爆音マシンや不正改造車はNGかな。
これは当然でしょう!
軽量ゆえ、大型より奥まったところまで入れますので、ハイカーなどに煙たがられないようにね?
チビCBRさん 2007年9月6日 12:26 [6722029]
>この前は東尋坊まで行きました!
時間は掛かりますが、『越前海岸』経由がすきですね〜
>淡路島は来週また行きます(*^_^*)
淡路から四国に渡れないのが残念でたまりません・・・
>最高はしまなみ海道から、四国横断して徳島から南海フェリーで日帰りした事あります!
一泊してでも行きたいですね。
>まぁ、こんな感じで小型馬鹿やってます(笑)
千円ツーリングで、丸一日楽しめるのが原二だから・・やめられない?
青虫青太郎さん
はじめまして
>原付2種は,HX90に始まり,今はアドレスの125ccに乗っています。
むか〜しHS-1に乗っていました。
軽い吹き上がりで、無意識にスピードオーバーしていましたよ?
普通に偶数でシフトアップでした!
CS-1?(180cc)にも憧れていました。
>主に紀伊半島をひっそりと走り回っています,
おそらく何処かであっていますよ?
ワタシも、その地区がホームグランドですから・・・
書込番号:6724823
0点

原二オーナーの皆さん、こんにちわ
☆チビCBRさん、レスありがとうございます。
>この前は東尋坊まで行きました!
東尋坊は6月に行ってタワーへ上りましたが、バイクの駐車料金までチャッカリ取るのには驚きました!
>淡路島は来週また行きます(*^_^*)
淡路島はバイクで行ったことがないので、いつかチャレンジしようと思ってます。
でも、泉佐野〜津名のフェリーが無くなったのは残念。
>最高はしまなみ海道から、四国横断して徳島から南海フェリーで日帰りした事あります!
アドで1日に最も走行したのは熊本までの約900km@23時間ですが、それ以上の暴挙もとい快挙ですね(笑)
>まぁ、こんな感じで小型馬鹿やってます(笑)
自分も、たかが125ccのスクーターにここまでハマるとは正直言って想像も出来ませんでした。
☆青虫青太郎さん、原二ツーリングへの早速の参加表明、真にありがとうございます。
>原付2種は,HX90に始まり,今はアドレスの125ccに乗っています。
自分と同じくアドユーザーさんですか。ボディカラーは何色に乗ってらっしゃるのかな?
ちなみに、初原二はカワサキのAR80でした。
ビンボー人は捨てるのが苦手なので、なぜか未だに取説が残ってます。
>主に紀伊半島をひっそりと走り回っています,
もし紀伊半島方面への原二ツーリングが実現した暁には、ご先導を宜しくお願いいたします。
☆仮面ライダー2号さん、アドバイスありがとうございます。
>後は、関東、関西以外の地域でもツーが行われるといいのに思ってます。
ホント、全国各地に価格comツーリングの支部が誕生して各支部のあいだで交流が行われると嬉しいですね。
☆大和Q人さん、いよいよ真打ちのご登場、ありがとうございます。
>>個人的な要望では、爆音マシンや不正改造車はNGかな。
>これは当然でしょう!
実はアドオーナーさんのHPへ時々お邪魔していますが、そちらのツーリングは何でもアリのため参加を見合わせているんです。
HPの開設者さんはとてもいい方なんですが・・・
やっぱり、最初に爆音マシンや不正改造車の参加は不可と予め決定させていただきます。
その他のルールは、既に行われている関東&関西の価格comツーリングに準拠するのが妥当でしょうね。
それでは、引き続き原二オーナーさんのご参加をお待ちしていま〜す(^_-)-☆
書込番号:6725342
1点

青虫青太郎さん、失礼いたしました。
プロフィールのページに銀Gの画像が掲載されてますね。
書込番号:6725505
0点

まだ走行60km位なので慣らし中ですが日にちと場所が参加可能であれば行きます。V125です。慣らしは100kmまでと決めてるので、もうすぐ終わります。私は奈良からの参加です。
お勧めというほど、あちこちをよく知らないのですが秋は曽爾高原のすすきがきれいです。近くにキャンプ場があり一軒家のロッジが1万円で貸し切りできます。定員は5名で2階建てになっていて1階にはキッチンがあり調理器具などもそろっていて料理も可能です。安く泊まるのなら、国立少年の家もあります。
参考ページ(全然知らない人のをかってにリンク)
http://papatoasobou-ld.hp.infoseek.co.jp/sonioku.htm
曽爾高原はすすきの季節が一番きれいですが、近くの奥香落はとてもホタルが沢山いるのでホタルの季節もお勧めです。
あと面白い道は国道25号線です。国道25号線は天理から東は自動車専用道なのですが、旧道の25号線があって、これをずっと伊賀方面へ抜けると、信じられないような山道、狭い道があります。原二か自転車で、ゆっくり走るといい道です。
書込番号:6725639
0点

実は、17日に原付二種乗りで琵琶湖一周ツーリング計画しています!
ただいま参加予定者3人です。
名阪の旧道ってダートありますよね?
暗峠は走ったことありますが・・・。
書込番号:6726132
0点

にんたま乱太郎さん、はじめまして
同県人で、なおかつ同じアドユーザーさんですね(^^♪
>秋は曽爾高原のすすきがきれいです。
曽爾高原は去年の8月下旬に行ったら、まだまだ夏の高原って印象だったので
以前に何度か訪問した際に撮影したのを思い出して十数年前のアルバムを引っ張り出したところ
10月下旬の日付でススキがバッチリ写ってました。
あと、ススキの名所といえば和歌山県の生石高原もオススメですよ。
曽爾高原の深山幽谷な雰囲気と異なり解放的なロケーションになっていて、遠くまで展望が開けています。
自分は去年の5月下旬に訪れましたが、ぜひ秋に再訪したいって思った次第です。
>あと面白い道は国道25号線です。
R25非名阪は昨年の9月下旬に実施した青山高原ツーの時に天理から伊賀上野市街地まで通りましたが
福住以東は20数年前に原チャリで走行した頃と殆ど変わってなくって、なんだか懐かしかったですね。
それでは、ある程度のメンバーさんが集結して原二ツーリングへご参加いただけるようなので
いよいよ次の段階へステップアップし、実現に向けて具体的なコースを検討いたしましょうか。
現時点では、天橋立・淡路島・曽爾高原・生石高原・紀伊半島南部の各地などをリストアップしていますが
第1回目は既に候補となっている場所から選ぼうと思いますので、皆さんの行きたい所を教えてください。
書込番号:6727145
0点

みなさん,今晩は 青太郎です。
私もケムシトリー@麿ッコ さんたちと同じく奈良県人です。田舎ですが・・・。
こちらに参加させてもらったのは,ケムシトリー@麿ッコ さんのプロフィールの
好きな道路,嫌いな道路が一緒だし,爆音マフラーが嫌い(苦手?)なところにも
共感したからです。行動力と体力は天と地ほどちがいますが・・・。
単車には16歳で乗り始め,途切れることなく30年と1000日以上細々と続いています。
原付2種には7台乗り継いできました。
大和Q人さんとは同じような年代でしょうか。
冷却フィンを金属製の洗濯ばさみではさんだり,カブのマフラーの「す」をぬいたり
ナンバープレートの下に大きなゴムの泥除けをつけたり,ハンドルのグリップの先に
ひらひらをつけたりしませんでしたか?
当時,うちの高校は単車通学OKで,いろいろな単車が駐輪場に並んでいました。
大きいのでは,TX650やCB550がありましたが,AXやCBの90〜125cc
が多かったですねぇ。
ツーリング先ですが,どこもそれぞれいいですね。
個人的には生石高原に一票。
あの辺りの道,のんびり走るにはいいですよ。
書込番号:6728246
0点

原二オーナーの皆さん、こんにちわ
青虫青太郎さん、同県人でしたか。
>好きな道路,嫌いな道路が一緒
ウチも田舎で都会とは交通事情が全く違いますので、どうしても信号や通行量の多い道は不慣れなんです。
精神的に疲れるよりは、遠回りで時間がかかっても空いていて走りやすい道を必然的に選んじゃいますね。
>爆音マフラーが嫌い(苦手?)
社外マフラーですがノーマルと同等の音量レベルで、なおかつ音質が耳障りでなければ参加は可能です。
爆音マシンが混じってたら、本人がツーリングのつもりでもグループ全体が周りの顰蹙を買いますので。
>単車には16歳で乗り始め,途切れることなく30年と1000日以上細々と続いています。
出戻りの自分なんかと比べたら遥かにご立派ですね。まさに継続は力なりって言葉がピッタリです。
>個人的には生石高原に一票
了解しました。まずは第一候補ですね。
書込番号:6730015
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
原付2種ツーリングも盛り上がりそうですね。
幹事大変でしょうが、頑張ってください.
書込番号:6731520
0点

原二オーナーの皆さん、こんにちわ
原二ツーリングの実現に向かって徐々に盛り上がってきたなか、私事で一時離脱して真に恐縮ですが
かねてより計画していた北海道ツーへ本日の朝から出発いたします。予定では3週間ほど滞在しますので
自分が原二ツーリングの幹事を担当する場合は、おそらく10月に入ってからの実施となりそうです。
そのため9月にツーリングを希望される方は、ご遠慮なく当方抜きでプランニングを行ってくださいね。
皆さんの書き込みはネットカフェなどを利用するなどして確認するよう、できるだけ努力いたしますが
たぶん偶にしかレス出来ないと思いますので、何卒ご容赦ください。もし急ぎの用などがありましたら
プロフィールページにあるフォームメールでご連絡いただければ、携帯へメールが転送されます。
☆ビギナー1直線さん、アドバイスありがとうございます。
原二ツーリングについては以前から構想を抱いていましたが、まずは価格.com関西ツーリングへお邪魔し
ビギナー1直線さんをはじめとした皆さんにレクチャーを頂くのが順序だと考えていたところ
なんとなく成り行きで原二ツーリングのメンバー募集やツーリングコース選定に至った次第です。
第5回関西ツーリングも、北海道ツーが中止になれば一部でも参加して皆さんにご挨拶するつもりでしたが
台風9号が通過したあとは天候が安定するみたいなので、やっぱり北海道へ行くことにしました。
ビギナー1直線さんや他の方には是非一度お会いしたいので、いつの日か関西ツーへ参上いたしますね。
書込番号:6733355
0点

にんたま乱太郎さん、レスありがとうございます。
第5回関西ツーリングへご参加されるようなので、楽しんできてくださいね。
メンバーの皆さんはベテラン揃いで、ジェントルな方たちばかりのため
自分の代わりにグループツーリングの奥義を授かってきてください。
書込番号:6741223
0点

原二オーナーの皆さん、長らくお待たせして申し訳ありませんでした。
何とか無事に北海道ツーから帰宅してアドの状態も問題ありませんので、再び原二ツーリングの実施へ向けて計画を進めてみたく思います。
まずは目的地ですが第1回目で顔合わせの意味合いが強い事情もあり、距離的にも手頃な生石高原に決めさせていただいて宜しいでしょうか?
日程は順延された第5回関西ツーリングが10月7日or8日に行われる模様のため、次週の10月13日以降で皆さんの都合が付く日にしたいと思っていますので、ご希望の日を教えていただければ助かります。
それでは皆さんの参加表明が集まって実施日が確定すれば、別スレにて正式な告知を立ち上げるつもりですので、お気軽にご参加いただけるよう宜しくお願いいたします。
書込番号:6814837
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
私の第5回関西ツーリング気にしなくて良いですよ。
案外、日曜日にしか休めない方もいらっしゃるので日曜日の方が人数集まりやすいかもしれません。
プラス翌日も休める連休なんかは体の負担も楽なんで、参加者の皆さんが時間を気にしなくてすむと思います。
人数が増えますと雑談も増えますので、どうしても時間が長くなります。
私も幹事何度かさせてもらいましたが、色々な人と出会い、良い経験をさせてもらいました。
私の方の参加条件は基本的に125CC以上(自動車専用道走れるバイク)にしたいと思っています。
http://nqd26463.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=24&summary=on
ケムシトリー@麿ッコさん
幹事は大変でしょうけど応援しています。
書込番号:6815375
0点

ビギナー1直線さん、いつも貴重なアドバイス&励ましのコメントありがとうございます。
本家の価格com関西ツーリングは軽二輪以上の参加が条件となり、参加される方が重ならないようですので、お言葉に甘えまして10月6〜8日も日程の候補に含めたいと思います。
もし原二ツーリングの企画が順調に推移した暁には、いつの日かミーティングだけでも合同で開催したいですね。
書込番号:6815566
0点

横レスすいません。
ビギナー1直線さんの連絡用メルアドにメールしておいたので見てください。m(_ _)m
書込番号:6815579
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
おかえりなさい。
またいろいろと土産話を聞かせてください。
ツーリングの件ですが,
7日は地区の運動会が入っています。
13日は10時頃までだめで,他の土日休日ならOKです。
オプショナルツアーとして,各種温泉,和歌山ラーメン,かくれ観光名所,
農産物直売所巡りなどが考えられますねぇ。ワクワク。
書込番号:6818057
0点

青虫青太郎さん、さっそく再募集に応じていただき真にありがとうございます。
別スレでコメントいただいたmakeithappenさんも、ご参加の表明を感謝いたします。
日程ですが、やっぱり10月6〜8日だと準備期間が足りないので14日を第1候補とし、他の参加者が手を上げられた際に改めて考慮しましょう。
オプショナルツアーは自分も悩んでいるところですが、近くにある展望スポットなら有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークがオススメで、ちょうど時期的にも10月中旬あたりがコスモスの見頃みたいです。
http://www.town.aridagawa.lg.jp/asobu/asobu_002.html
あとは海南市にある雨の森公園も眺めが良く、景色を堪能しました。
http://wiwi.co.jp/kainan/wanpaku/w-sinrin.html
温泉は選ぶのに迷うほどあるため、もし立ち寄る場合は追加で訪れるスポットに合わせ、都合のいい場所を選べば宜しいかと思いますが如何でしょう。
和歌山ラーメンは是非食べてみたいですが、調べてみたら海南市で丸金や三勝に胡椒ラーメンというメニューがあって興味深いですね。ただ、日曜日だと結構混み合わないかな?
産直は家族に喜ばれるので大歓迎なんですが、ラーメンと同じく日曜日だと厳しいかも。
なお、京都府南部からmakeithappenさんが参加されますので、第1集合場所は道の駅ふたかみパーク當麻(葛城市)と致します。時間は何時ごろが適当でしょうね。
それと青虫青太郎さんが奈良県の何処にお住まいか判らないので、もし第1集合場所が方向違いの場合は適当な第2集合場所を自己申告してください。
第1集合場所からのルートは、現在のところR165→r30→r261を走行して五條市へ抜ける予定です。
書込番号:6819548
0点

お久しぶりです!
14日は予定ないので今のところ大丈夫です。
仕事になったら参加出来ませんが・・・。
僕は大阪市内南部なのでR310で五条あたりで合流かな?
書込番号:6820025
0点

第2集合場所は,五條市内,橋本市内ならどこでもOKです。
生石高原へ向かうルート(紀ノ川の北岸,南岸,あるいは高野から?)
及びチビCBRさんとの合流を考慮して申告いたします。
オプショナルツアー,たくさんになると日帰りで帰って来れなくなりそうですね。
書込番号:6821189
0点

道の駅ふたかみパーク當麻(葛城市)14日OKです。集合時間だけお知らせください。よろしく。
書込番号:6822235
0点

チビCBRさん&にんたま乱太郎さん、ご参加ありがとうございます。
これで北海道ツー前に参加表明していただいた皆さんが出揃いましたね。
>オプショナルツアー,たくさんになると日帰りで帰って来れなくなりそうですね。
今回は記念すべき第1回目なので、欲張らずに思い切ってシンプルなツーにしましょうか。
実は、鷲ヶ峰コスモスパークと雨の森公園の双方ともアクセスルートが狭いので、
いきなり皆さんに愛想を尽かされ、ツーの存続が危ぶまれても困りますからね。
第2集合場所ですが、チビCBRさんが大阪市内南部から参加されるので、
橋本市のほうが宜しいのでは?
五條市から先は橋本市北部経由で紀ノ川広域農道を走行するつもりですので、
南海高野線・御幸辻駅近くのローソン御幸辻店など如何でしょう。
http://www.chizulog.com/bmap/chizulogmap?lon=488191418&lat=123607625&sc=14&sort=1&icdpct=50&icdp=0&plvl=0&dcdp=0&win=F
あと、第1集合場所での時刻ですが7時と8時のどちらが宜しいでしょうか。
7時だとmakeithappenさんが大変そうなので、やっぱり8時が無難かな?
にんたま乱太郎さんはどっちのほうが都合いいですか。
書込番号:6822309
0点

御幸辻のローソン了解しました!
道の駅ふたかみも、よく見たらそんな遠回りでもないので、皆さんふたかみ集合なら合わしますよ?
書込番号:6822550
0点

☆にんたま乱太郎さん
>8時を希望します。
了解です。makeithappenさんもそっちのほうが楽でしょうから、第1集合時刻は8時に決定しましょう。
☆チビCBRさん
>御幸辻のローソン了解しました!
五條市内、橋本市内ならどこでもOKと青虫青太郎さんが書かれていたので、第2集合場所は御幸辻のローソンに致します。集合場所の選択はチビCBRさんの判断にお任せしますね。
それでは計画も煮詰まって機が熟してきましたので、いよいよ正式な告知に移行したいと思います。
皆さんも、今後は何かありましたら新しいスレへの書き込みをよろしくお願いいたしますね。
書込番号:6823557
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)