『ネットワークは絶対必要?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ネットワークは絶対必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークは絶対必要?

2007/09/07 09:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:91件

セパレートSPを検討中なのですが、中間にネットワークがありますよね。
それって絶対必要なのですか。
4CHアンプで駆動さすつもりで、そのアンプにハイパスがあればネットワークは要らない??
またはHUにもハイパス機能があればそれでも可ですか。
やっぱり入れた方が音が良くなるものでしょうか。
ちなみにV7A、C07A、179Xで検討中です。
小さなボリュームでもクリアーに聞こえる物を探してします。(大音量にはしない)

書込番号:6725711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2007/09/08 10:17(1年以上前)

ネットワークは、HU、アンプ、パッシブ、どれでも音の好みやセッティングの都合で選べば良いですが、重複させてはいけません。
必ず必要か?については、TWにフィルターは必ず必要です。TWにフルレンジが入力されれば壊れます。

>小さなボリュームでもクリアーに聞こえる
 音源の情報量を出来る限り搾り出す、それは音質追求の殆どが当てはまります。
 電源、エンクロ(背面処理、制振、吸音)、アンプ、ケーブルなど、全てです。
 大きな音での違いより小さい音での比較の方が寧ろシビアですね。

書込番号:6729808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/08 15:12(1年以上前)

ご自分の計画にもよります。4CHアンプを2CHブリッジしてサブに使えば残りはパッシブとか。

書込番号:6730674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/09/08 21:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
>TWにフルレンジが入力されれば壊れます。
ハイパスさせれば問題ないのでしょうか?

>大きな音での違いより小さい音での比較の方が寧ろシビアですね。
そうなんですよね。ウーハー積んで大音量って何かごまかされている気がします。
小さな音でもいかにキレイに聞こえるかを目指しています(^^ゞ

それとパッシブってなんですか?

今考えているのは、4CHアンプでミッド(2CH)とツイーター(2CH)を、HU内蔵アンプでリアを、何て漠然と考えているんですが・・ダメですか。

書込番号:6731910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2007/09/09 10:26(1年以上前)

パッシブとは、ぽっちゃまんさんの言葉で言えば、スピーカー付属の中間にあるネットワークの事です。
パッシブネットワークとかパッシブフィルタと言い、プロセッサを通すアクティブフィルタに対するフィルタ回路を指します。

ぽっちゃまんさんの目指す、小さな音でも繊細に聞こえるシステム作りでしたら、
リアSPは、小さな音でも高品位と言う方向へは向かず、4chの外部アンプでフロントの2wayをしっかり整えるのが良いと思います。
アクティブでフロント2wayまたは3wayでも、まなたさんの提案のパッシブ使用でブリッヂ接続のSW追加が良いでしょう。
いずれにしても、各SPの得意帯域で鳴らす為に2way+SWまたは3wayがお勧めです。

書込番号:6734095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/09/09 14:28(1年以上前)

ありがとうございます。了解しました。
今後はSP選びを考えます。
ちなみにV7AはC07A、179Xに比べるとそんなに違う物でしょうか。
お値段が倍違うので・・
なかなか時間がなくお店で聞く機会もないし、第一車内とは全然違う環境ですよね。
ボードに付いててしかもかなり高い位置にあったりして。

書込番号:6734702

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング