『買ってしまいました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『買ってしまいました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2007/09/20 10:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

皆さん始めまして、初板を立てさせて頂きますm(_ _)m

先日RTSVとP50/1.4MMJを連れて帰って来ました、自身三台目の一眼にして初銀塩になります。

白:「一眼暦四ヶ月足らずで銀塩なんて出来るのか?お前さんにRTSVは猫に小判だよ!」
黒:「昔は銀塩しか無かったヨ〜ン、道具は良い物買っとけば買い直しの無駄が無くて
   オッケーでしょ!」

約二ヶ月間の白と黒の葛藤は、現物を目の前に”アケボノの張り手の一撃”で白は遥か場外に
吹っ飛びました。

随分以前の事ですが、地元のカメラ屋さんのショウウィンドウに鎮座するその姿が、当時まだ
カメラに興味の無かった私の頭の中に焼き付いていた様です。
それが何であったのか最近知るに至りすっかり恋焦がれてしまいました。
今朝は早起きして(ろくに眠れませんでした、お恥ずかしい)、朝陽が差込む室内や窓の外を
ファインダー越に覗いてみましたが、これは一寸世界が違うかもしれないな〜・・・って駆け
出しのぺーぺーがすっかり舞い上がっております。
幸か不幸か只今フリーの身ですので、今日は一日中RTSVとデートに行ってまいります。
フィルムは・・・まだ良く解りませんの幾つか試してみるつもりです。

先輩ユーザーの皆様にはこれから色々と教えて頂きたく思っておりますので、以後よろしく
お見知りおき下さいますように。
一部見苦しい文章が有りましたが平にご容赦下さいm(_ _)m

書込番号:6776835

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/20 11:11(1年以上前)

GDattさん こんにちは

>それが何であったのか最近知るに至りすっかり
RTSの名前の由来もご存知のようで、欲しい方の所へ収まったと言う感じですね。
このカメラは発売以来センセーションを巻き起こしマニア、プロの間でブームとなったのを覚えています。
プラナー始め、ツアイスレンズ群があってのコンタックスでしょう。
沢山写真撮ってください。

書込番号:6776969

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/20 22:36(1年以上前)

里いもさん、はじめまして。
先ほどデートから帰ってまいりました。
RTS=リアルタイムシステム、”撮影する人の意思に即応できる”というポルシェのデザイン
コンセプトから来ているのでしたよね、購入前に極楽浄土hpの資料を読みあさりました。
実際今日一日持ち歩いてその片鱗を垣間見た様に思われます、ファインダーを覗いたままで
撮影する為に必要な全ての操作を行えてその結果は全てファインダー内に表示される、十数年
前に既に完成されていたのですね。
当時センセーションを巻き起こした要因の一つになっていたのではないでしょうか?

>欲しい方の所へ収まった
そう言って頂けると自ら下した決断に自信が持てます、ありがとうございます。

書込番号:6778926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/21 20:20(1年以上前)

RTSVですか・・凄い機種を手に入れられましたね・・
小生の167MTは、防湿庫の奥に眠ったままです・・時たま 空シャッターを切りますが いい音です・・まぁ〜RTSVとは、比べ物にならない機種ですが、好きですよ・・

ツァイスのレンズ群は、E-1やE-410に付けて稼動してます・・

書込番号:6781957

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/21 23:08(1年以上前)

こうメイパパさん、返信ありがとうございます。
RTSVは高いので167、159、RXのどれかにしようかと思い悩んだこともありました。
わたしはコレクションするタイプの人間ではないのですが、CONTAXはどれを手にしても
満足感を得られそうなカメラばかりですね。

>時たま 空シャッターを切りますが いい音です・・
初めてシャッターを切った時、正直びっくりしましたが事前にこのカメラのシャッター
膜の構造をある程度知っていましたのでこういう音がすることは直ぐに理解できました。
まだ一本目を撮り終わっていませんが、私もすっかりこの音を気に入っています。
こういった驚きと喜びもデジ一ではなかなか味わえない魅力の一つなのかもしれませんね。

E-1ってかっこいいですよね、わたしは最初にE-410を買いましたが、手振れ補正欲しさに
直ぐに下取りしてK10Dに乗り換えてしまいました。
E-410は小さなボディーに中身が一杯詰まっている、そんな印象が残っています。
3週間足らずで手放しましたので良いも悪いも解らないのが正直なところです、ただ事前に
しっかり調べておくべきだったと後悔しております。

書込番号:6782614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/22 06:59(1年以上前)

GDattさん お早うございます・・・

ヤシコンのツァイスレンズを使えるのは、オリンパス又は、キヤノンでした。コンデジもオリンパスが、殆んどでしたのでE-1、E-300、E-410と使ってます。

ズイコーと違ってヤシコンのツァイスは、デジタルで使ってもシャープな写りと発色の善さが 良いですね・・(自己満足かも)

書込番号:6783561

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/22 18:59(1年以上前)

フォーサーズにもY/Cアダプターが有るのですね、やっぱりE-410残しておくべき
だったかも・・・
後悔の上塗りですorz

書込番号:6785459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/22 19:32(1年以上前)

ペンタのDL-2も 持ってますが、これは これで鮮明な絵をたたき出して呉れますから ペンタのカメラも良いですよ・・(ペンタは、MZ-3持ってるのでDL-2を購入)

書込番号:6785571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/27 19:22(1年以上前)

GDattさん:
 こんばんは。ヤシコン難民の一人、こんじじと申します。はじめまして。
まずはRTSIIIのご購入おめでとうございます。みずから難民を志望なさるなんて頭が下がります。デジカメとフィルムカメラは全く似て非なるものですし、デジカメは次の機種が出ると古い機種は影が薄くなり、早晩さよならの運命です。フィルムカメラはRTSIIIで完全に完成の段階でしたから、これ以上のものはもう必要がありませんね。
 シャッターの音がお気に入りとのこと、良かったですね。カメラの好き嫌いにも色々あると思いますが、こんじじ的には、カメラは持ったときの感触、シャッターの音、レンズのヘリコイドのトルク感は大変大切なものです。昨今のあのプラスティックのおもちゃのようなカメラはもう持った瞬間、おれはちょっとの間の道具だぞと主張しているようで、3年たったらバイバイって感じですね。その点、ヤシコンボディーはどれをとってもあの冷たいメカニカルな金属ボディーでずっしりと重く、持っただけで自分が名カメラマンになって良い写真が撮れるような錯覚(?)に陥ります。とくにRTSIIIのシャッター音はどこかハッセルの500シリーズの音、もっと古くなればソントンシャッターの音に近く、大変心地よいですね。
 それから「写真はレンズで決まる」の名文句の通り、ヤシコンには名レンズが沢山あります。ヤシコンのレンズにハズレや初心者向けの粗悪なものはひとつもありません。しかも面白いことにレンズそれぞれの描写に特徴があり、大変楽しいです。私は沢山レンズを持っておりますが、未だかつて下取りに出したものは一つだってありません。ただ欠点は他社のものに比べて重くて高価なことです。それでも自分でピントを決めてシャッターを押すあの瞬間は、何物にも代え得ません。これからも余裕があれば少しずつレンズをそろえて行けばよいと思います。ヤシコンの専門店も東京にあります。
 ただ、最近、中古のヤシコンのレンズの値上がりが目立ってきております。円安のため、海外の業者(とくに中国)に流れていると聞きますが、残念な話です。これからもRTSIII+ヤシコンのレンズで良い写真を撮って楽しんでください。

書込番号:6805497

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/29 00:44(1年以上前)

こうメイパパさん、遅くなってしまいましたm(_ _)m
ペンタックスは製品に個性を感じるとても良いメーカーですね。
FAリミテッドシリーズに興味を持って(手に入れてはいませんが)レンズには個性が有ると
知りました、そこからスタートして行き着いたのが過去の幻影の正体でした。
ですからもう一台の愛機K10Dが無かったら手元にコンタックスは無かったかもしれません。

こんじじさん、はじめまして。、
ヤシコンツァイスの”素晴しき味の世界”を力強く語られているこんじじさんの書き込みを
幾つも拝見してとても楽しく嬉しく感じておりましたので、自ら喜んで難民と化すことが
出来ました。(^^)

>カメラは持ったときの感触、シャッターの音、レンズのヘリコイドのトルク感は大変大切
同感です。
むかし親父のFtbを借りた時の感触がまだ残っていた様で、最近の物を手にした時に正直・・・
「こんなものだったたろうか?」と思ってしまったのも事実です。
ですから、冷たく硬くどっしりと大きな存在感もしっかりカッチリでも硬すぎない操作感も
私には懐かしさすら感じる心地よさです。

>ヤシコンには名レンズが沢山あります
既に所有レンズが・・・使いこなせもしないのに、まったく愚かなことです、お恥ずかしい。
生きた道具にできる様に懸命にシャッターを切っております。

中国に何もかも行ってしまいますね、寂しいことです。
最近ではメーカーさんが「一年で一台新型発表!」を公言されているとか、正直末恐ろしさを
感じます、もう少し大切にと思えてなりません。
しかしながら雑誌に載せられている作品を見ると、まだまだ銀塩で撮られたものも多く、ユー
ザーサイドでは銀塩とデジタルの存在価値の見極めが進められているのかなあと思えます。
決して「過去の物」にはならないはずと確信めいています。

ずいぶんと生意気なことを書いてしまいました、ここを読まれた方、どうか御気を悪くなされ
ません様にm(_ _)m

これからズブズブとはまって行きそうです←手遅れか?
まだまだ素人の手習いですが、目一杯楽しみたいと思います。

書込番号:6810220

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る