


PCトラブル相談
OSなしの東芝DYNABOOK SS L10を購入しWindowdsXPProのOEM版をインストールしようと
しているのですがうまくいかなくて困っております。
CD起動してインストールが進むと「HDDがありません」と表示されます。
HDDは搭載され正常に起動しているようですが、この機種RAID機能が搭載されているようで
F6キーを押してドライバを導入しようともそのドライバ自体がありませんので困っておりま
す。
東芝のHPを見てもRAIDの詳しい仕様等も公開されていないようですしドライバもダウンロード
できないようです。
どなたか良い知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。
書込番号:6809176
0点

BIOS の確認で HDD 自体 BIOS では認識して居るのでしょうか?
又購入された OEM版は何とセット購入でしょうか OEM版の場合セット購入のパーツが
その OSをインストールする PCに使用されいる事が OS使用の条件となります。
インストールする HDDに以前の OSが残って居ると OEM版の場合インストールは出来ません。
HDD 内を、クリーンにする必要が有ります。
書込番号:6811736
0点

sasuke0007さんありがとう御座います。
BIOSでは認識していますし、Win998SEのOEM版でブートすればFDISKもFORAMATも
できて40GB認識しています。
もちろんHDDの中は何も入ってません。
ちょうどサーバーなどのSCSI接続のHDDにOSを入れるのと同じ感じでF6キーで
RAIDドライバを入れなければインタフェース自体が認識されていないようです。
書込番号:6811949
0点

ちょっと調べれば解ります。
RAID/AHCI ソフトウェア - インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー
下記 intel チップセットドライバサイトに有りました。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=1765&DwnldID=13315&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
PC 販売メーカーサイトに必要な情報が無い場合はその PC仕様書を良く確認しパーツ提供メーカーを調べ
そのメーカーのサイトで又調べる、之は中古 PCやジャンク PCでは当たり前の事です。
チップセット提供メーカー intel 915 Express でしたので intel サイトに有りました。
書込番号:6812051
1点

凄いですね!マニュアルをダウンロードしてもRAIDの仕様については何も
記載されていませんでしたので困り果てておりました。
教えていただいたサイトからダウンロードして試してみます。
書込番号:6812500
0点

sasuke0007さんに教えて頂いた情報を元にダウンロードしてみましたが
これってWindows上のドライバじゃないんでしょうか?
これはぜんぜん違うような・・・
書込番号:6812545
0点

"TOSHIBA RAIDユーティリティのアップデート"
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/raid/util/index_j.htm
これが使えるかどうかが肝ですが…。
セカンドハードディスクを取り外し、HDD1つでリカバリ。
RAIDユーティリティがインストールできれば、セカンドHDDを取り付けて
「ユーティリティ」起動してからRAID構成しなおす…ってのは試したんかな?
書込番号:6812694
0点

皆様勘違い?されているのか私の質問の仕方が悪いのか最初の質問にも
記載しているとおりでOSをインストールした後のドライバの問題ではなくて
インストールすらできない状態なんです。
書込番号:6814048
0点

大変失礼しました。
GingerGinger さんの URL の方が OSインストール時には有効の用です。
ただ 東芝DYNABOOK SS L10 この元々付いている HDD にはリカバリー領域が有りますが、現在
取り付けの HDD にはリカバリー領域は無いのでしょうか?
書込番号:6814057
0点

ファイルコピー時に最初に「SCSIおよびRAIDドライバをFDでインストールする」
ってのは私も読みました。ただDynabookサポート漁っても、DtoDかメーカ謹製の
リカバリディスクでインストールする方法しか記載されてなかったんで、
WindowsXPのインストールを最小構成で行う方法を提示しました。
「BIOSでRAID系の設定もきちんと殺して、既にHDD1台でリカバリを実施して出来なかったんだよ!!」
って仰るなら読み飛ばしてください。
PCが別にあるようなのでnLiteで、Intel Matrix Storage Managerを統合したCD-ROMを
作成してインストールしてみてはどうでしょう?
フロッピー設定ユーティリティー - インテル® アプリケーション・アクセラレーター [F6_FLOPPY.EXE]
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=&ProductID=1765&DwnldID=8225&strOss=&OSFullName=&lang=jpn
をFDD上に展開すると、.infがあるのでそれをお遣いになってはどうかな?
書込番号:6815217
1点

GingerGingerさんどうも
教えて頂いた方法でインストール時F6で認識できました!
感動ものです。
無事XPもインストールでき(細かいドライバ等はまだてこずっている部分もありますが)
何とかXPが起動できる状態まで持っていけました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6822967
0点

ごめん。[6815217]に貼り付けたURLがなんか違ってるかも知れないけど…。
どの方法でインストールしたんだろ。
なんとか起動出来たようなので、
Intel® Chipset Software Installation Utility INF Update Utility - Primarily for Intel® 3, 900 Series Chipsets
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
この辺りをインストールして、正しいドライバの為の情報収集した方が
良いかも。
"他のデバイスドライバーをインストールする前に"
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/inf/sb/cs-009271.htm
ご存知だったら読み飛ばしてください。
Dynabookサポートで2つあったRAID関係のアップデートモジュールって
差分だったのかな?本体だったのかな?
書込番号:6825459
1点

教えて頂いた
フロッピー設定ユーティリティー - インテル® アプリケーション・アクセラレーター [F6_FLOPPY.EXE]
http://downloadcenter.intel.com/detail_d
esc.aspx?agr=&ProductID=1765&Dwn
ldID=8225&strOss=&OSFullName=&am
p;lang=jpn
で無事解決しました。
今ではバリバリ活躍しています。
どうもお世話になりました。
書込番号:6871736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)