


デジタル一眼を使い始めたばかりの初心者です。
カメラやレンズのホコリをふきとばすブロワー(ゴムを手で押して空気を押し出すタイプのもの)というのがありますが、一方でエアダスター(スプレータイプ)のものがあります。
この2つ、手元にあるもので比べると、エアダスターの方がかなり空気が強く出て使えるのですが、ブロワーはものが小さいこともあるのか、空気が弱くて使えない感じです。
これはどう使い分けるものなのでしょうか?
あるいはエアダスターを使ってはいけないのでしょうか?
またおすすめの製品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6875753
3点

エアダスターは過去のスレから見るとあまり使わない方がイイみたいですね。
勢いがありすぎてゴミをユーザーが清掃出来なくなるような奥の方まで飛ばしちゃうようです。
ブロアの吹きすぎも同様ですね。
私はブロアとペンタックスのゴミ撮り棒を使っています。
書込番号:6875780
1点

レンズの清掃だけなら、問題ないと思いますが、センサー(ローパスフィルター)の清掃には
ブロアーのほうがいいと思います。
なお、ブロアーは、太鼓焼きのような形のものより、ラグビーボール状のものが使い易いと思います。
書込番号:6875824
2点

使い始めのエアダスターで、空気のほかに液状の霧を吹いて、かえって汚れてしまったことがあります。使い始めには注意してくださいね。
私の結論:どちらでも使えます
持って歩くならブロア、置いておくならエアダスターかな?
書込番号:6875863
5点

みなさま、レスありがとうございます。
とりあえず、レンズの掃除は、強いエアダスターにしようと思います。
ブロワーでおすすめのものはないでしょうか?
ゴミとり棒ってどのようなものでしょうか?
具体的にリンクをはっていただけるとありがたいです。
書込番号:6877345
3点

>ゴミとり棒ってどのようなものでしょうか?
ローパスフィルターの清掃用だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロアーはこれを使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/8839387.html
書込番号:6877553
2点

「”ゴミ取り棒”でCCDずれちゃったお客さんがいますからお勧めできません。」
と、とあるショップの店員さんに言われたことが有りますのでご注意ください。
スプレー式は生ガスが怖いので本体内部やレンズ後玉には良くないとも言っていました。
前玉にもでは?とも思いますが^^;
私はこれが気に入っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/50236148.html
書込番号:6877794
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
180 | 2025/10/06 5:01:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
