


車検・整備
クーラント液減少について別に質問していますが,具体的にラジエターキャップに
ついて質問します。
ラジエターキャップには内部側先端(中央)に負圧弁がついていることを
ネットでしらべ知りました。私の車のジエターキャップは,黒いゴム状で直径10mm
程度の円盤型ですが,ラジエターからキャップを外して空中で眺めると,その黒いゴム状の
円盤が数ミリ垂れ下がっています。つまり,開いた状態のようです。
これって,正常なのでしょうか。 ラジエターに取り付けると,クーラント液で浮いて
上に上がり閉まる構造なのでしょうか。構造・機能に詳しい方,教えてください。
もし,異常・不具合であるば,これが原因でクーラント液減少が発生していると
考えられるでしょうか。
書込番号:6953604
1点

nao/naoさん こんにちは。 漏れ止め液を1ケース投入されても効果が無いようですね。
ラジエターキャップ共々トヨタで点検を受けられては?
エンジンブロックのウオータージャケットのシールが傷んで漏れ止め液で塞げなかったかも知れません。
書込番号:6953803
1点

BRDさん レスありがとうございます。
仮に,
「エンジンブロックのウオータージャケットのシールが傷んで」いた場合は
その漏れたクーラント液はどこに行くのでしょうか。
書込番号:6960960
0点

シリンダーからマフラーを通って大気中に発散されてしまいます。
ダメ元で私の場合、止まるまで漏れ止め液を沢山入れました。
最後は工場送りです。
書込番号:6961164
0点

BRDさん ありがとうございました。
ところで,ラジエターキャップの件ですが,自動車のメカに詳しい方で
この負圧弁のことを知っておられる方はいないのでしょうか。
昨日,隣町のオートバックスに行って,同じラジエターキャップを
買ってきました。(マークが同じく,構造(外観)も同じで,0.9とあります。)
さっそくケースから開いて,負圧弁をチェックしてみたら,私のこれまでのものと
同じく,直径10mm程度のリング状のゴム板(負圧弁?)が数ミリ垂れ下がっていました。
新品も同じような状況でした。本当にこれでいいのでしょうか。
パッケージには,交換の必要な状況として「負圧弁を張って,戻らないものは新品に交換」
と書いてありましたが,買った新品がそのような状態ですがら,何が正しいか
わからなくなってきました。もしかして随分古い売れ残り品のようだったので,
買ったものを劣化してもどらないのかとも思っています。
自動車の修理・メンテの方は知っていたら,押しえてください。
書込番号:6974126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)