『「バッテリー寿命及び劣化の判断」を教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『「バッテリー寿命及び劣化の判断」を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

標準

車検・整備

新車〜パナソニックS55D23Lバッテリーが5年目の冬になります。
「バッテリー寿命及び劣化の判断」の仕方を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6967405

ナイスクチコミ!4


返信する
bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/11/10 23:56(1年以上前)

数値ならば電解液の比重ですね。
こちらを参考にしてください。
http://www.vasques.com/batt.htm

バッテリーチェッカーは条件に左右されやすいので、信頼性は低いです。

日常で判断するならばエンジンスタート時のセルの回り方とか、エンジン回転数が低い場合のヘッドライトの光具合ですかね?
それと、電解液の量の減り具合が早くなると寿命と聞いたこともあります。

いずれにせよ、劣化の兆しが見えたら早めの交換をお勧めします。

書込番号:6967764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2007/11/10 23:57(1年以上前)

Monoskierさん こんばんは!

バッテリーの寿命や劣化の判断は↓に書かれています。

http://www.vasques.com/batt.htm

基本的に電気を多く消費するような乗り方をした場合、バッテリーの寿命が短くなるようです。

交換の目安はカー用品店等で販売しているバッテリー用の比重計で満充電時のバッテリー液の比重を測定して1.23Kg/L以下なら交換時期と判断出来るようです。

因みに私のバッテリーは3年弱で交換となりました。
夜間フォグランプ常時点灯や通勤時の渋滞道路走行が寿命を短くした原因と考えています。

書込番号:6967768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2007/11/11 00:02(1年以上前)

bakutoさんとダブちゃいましたね。

因みに比重計は車屋さんなら通常持っていますので馴染みの車屋さんがあるのであれば、そこでバッテリー液の比重を測定すれば良いと思います。

書込番号:6967808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2007/11/11 01:00(1年以上前)

bakutoさん、スーパーアルテッツァさん こんばんは。

完全密閉形バッテリーで、電解液の量の減り具合やバッテリー液の比重を測定は出来ないのです。

>日常で判断するならばエンジンスタート時のセルの回り方とか、エンジン回転数が低い場合のヘッドライトの光具合ですかね?
今の所、上記の様な症状は無く不調を感じた事はありません。

ちなみに
1週間乗らずに停止状態の電圧は12.6V、走行直後停止状態で13.2Vです。
5年目の冬なので、そろそろ交換時期なのかなぁと思い質問しました。

書込番号:6968055

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 01:42(1年以上前)

Monoskierさん  こんばんは。  満四年間持てばそろそろなのでお近くで特売があれば交換、、、でいかが?
電圧測定値より普段エンジン掛けたときのセルの勢いで判断しますけどね。
セル回したときアナログ電圧計で変化を見ると分かりやすいです。

書込番号:6968207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2007/11/11 02:54(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

>近くで特売があれば交換、、、でいかが?
トヨタハイブリット車用規格なので、パナソニックだけみたいです。

>電圧測定値より普段エンジン掛けたときのセルの勢いで判断しますけどね。
>セル回したときアナログ電圧計で変化を見ると分かりやすいです。
エンジンON時の電圧だとオルネーター〜DC電圧になってしまいますが?!
測定に使っているテスターは、ユニテック電子「デジタル・エンジン・アナライザ」です。
ユニテック電子
http://www.unitech.ecnet.jp/02product.html

書込番号:6968381

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/11/11 03:25(1年以上前)

完全密封型でしたか。

ならばバッテリーチェッカーしかないですね。
ですが先ほども言いました通り、結構ばらつきがあるので参考程度に。

それと、テスター等での直接の電圧測定ではその時の電圧しか計れませんので、バッテリーの寿命(充電容量)に関しては目安にはあまりなりませんのでご注意ください。

ここにテスターでも劣化具合の判断できる方法がありましたのでご参考までに。
この方法が本当に正しいかどうかは判りませんが、言っていることは正しいように思います。

http://kikitai.teacup.com/qa3479270.html

車検ごとに交換という方も居るようですが、私の場合はセルの勢いを見て交換時期を判断しています。
弱ってきたなと思ったら一度フル充電して、それでもセルの勢いがすぐに落ちるようならば、すぐ交換です。

まともに使えば軽く3年ぐらいは持つ物(使用状況によりけりですが)だと思っていますので、なるべく寿命で交換したいと考えてます。

書込番号:6968433

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 04:18(1年以上前)

これでしたか。
http://www.gooparts.com/php/search/spread.php?ar%5B%5D=12&search_flg=s1&client_id=4201336&stock_flg=other&stockparts_id=4201336D20070612006

http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/489783/764735/

トヨタ・ハイブリット車用補機バッテリー
仕様 電圧:12V。容量:48Ah(5HR)。
寸法(mm)長さ:222/幅:173/総高さ:228。
完全密閉形。急速充電不可。補水不要。
重さ:15.5Kg。液入り充電済。松下電器・日本製。

難しく考えると純正を、、、となりますが鉛蓄電池なら同等他社ので行けませんか?

補機バッテリーと言うことはエンジンスタート用ではないのですね?
キーを抜いた状態/補機バッテリー無負荷時の電圧とキーを挿して補機バッテリー稼働時の電圧をアナログ電圧計で計ってみてください。

デジタル表示はサンプリングタイムがあって瞬間ドロップを見落とすことがあります。

書込番号:6968504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/11/11 20:59(1年以上前)

こんばんは。

bakutoさん

「teacupちょっとききタイ」、「古河電池(株)自動車用バッテリーの基礎知識」参考になります。
上記〜バッテリーの寿命は通常2〜3年なんですね。

>私の場合はセルの勢いを見て交換時期を判断しています。
>弱ってきたなと思ったら一度フル充電して、それでもセルの勢いがすぐに落ちるようならば、すぐ交換です。
今の所無いです。

>なるべく寿命で交換したいと考えてます。
症状が出てないので寿命の判断が難しいです。


BRDさん

>難しく考えると純正を、、、となりますが鉛蓄電池なら同等他社ので行けませんか?
サイズが合えばドライバッテリーに交換を考えています。
ドライバッテリー専用の充電器迄購入すると費用が大きいですが...。

>補機バッテリーと言うことはエンジンスタート用ではないのですね?
巨大なハイブリッドバッテリーとは違います。
車室内取り付けてるエンジンスタート用です。

>キーを抜いた状態/補機バッテリー無負荷時の電圧とキーを挿して補機バッテリー稼働時の電圧をアナログ電圧計で計ってみてください。
「デジタル・エンジン・アナライザ」しか所持してませんが、測定してみます。


みなさん、そろそろ車の冬じたくですね。
バッテリー他に冷却水、ウォッシャー液点検。
雪対策スタツトレス(チェーン)、スノーワイパー交換お済みですか?!

書込番号:6971541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 21:18(1年以上前)

猛暑の影響か冬支度も遅れ気味。  スタッドレスは去年のを出せばいいし、LLCはまだ残っていたはず。  雪が舞うまでに見ておきましょう。

書込番号:6971640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2007/11/11 23:06(1年以上前)

Monoskierさん  こんばんは。

>1週間乗らずに停止状態の電圧は12.6V、走行直後停止状態で13.2Vです。

今年の冬はまだイケる。と思うのは私だけでしょうか?
しかし、オルタネーターの負担を考えると交換しておいてもよさげです。
厳冬地に住まれていればなおさらです。

書込番号:6972340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2007/11/12 02:12(1年以上前)

色々ありがとうございます。

BRDさん

>猛暑の影響か冬支度も遅れ気味。
そうですね「木枯らし1号」未だですので...

>スタッドレスは去年のを出せばいいし...
確かスタッドレスも年数寿命がありましたね。
こちらも5年目なので年数寿命かな?!

Berry Berryさん

>しかし、オルタネーターの負担を考えると交換しておいてもよさげです。
トヨタハイブリット車は、オルタネーターを兼ねる電気モーターを使ってます。

>厳冬地に住まれていればなおさらです。
スキーが趣味なので、現地で突然バッテリー不良もありますね。
純正又は、ドライバッテリーに交換したいと思います。

書込番号:6973084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/29 15:58(1年以上前)

便乗申し訳ございません。
本日、荷物が多かったのと雨が降りそうだったので車に荷物を積み込みセルを回そうとしましたら、カチカチと音がするだけで回りませんでした。その車は仕事でたまにしか乗らず購入して8年たつのですが9000qしか乗っていません。(普段は小回り、止めるところを気にして原2で動いています)。以前にバッテリーを交換して3年経ちますので寿命の時期だと思うのですがbakutoさんのいう通り一度フル充電して、それでもセルの勢いがすぐに落ちるようならば、交換してみようとおもいますが私のはマツダファミリアなのですが これは少しセルが回ればエンジンがかかりますので勢いがすぐに落ちるのが分かりにくいが挑戦してみます。

書込番号:7045310

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/29 17:31(1年以上前)

おじさんサーファーさん  こんばんは。  充電器あればそれを、無ければ他車からブースターケーブルでエンジン掛けて掛かればしばらく自車で充電/走行してみて下さい。
空っぽの場合は長目に。

国産車は丈夫だし手入れちゃんとすると長持ちします。
新車からカローラ20万km2台、中古初代パルサー20年間 廃車するまで一発始動しました。
バッテリーはいつも特売の最安値品を数年ごとに寿命が来るので交換しました。

書込番号:7045598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/11/30 10:24(1年以上前)

BRDさん こんにちは、ご指導ありがとうございます。
質問ですが充電器はないのでバッテリーを外してもう一台の軽自動車にブースターケーブルでつなぎエンジン掛けて20分程充電してみます。これで1300ccのエンジンがかかるのでしょうか?
ちなみに電圧は空っぽです。

以前はシルビア・サニーともにマニュアルギアだったので押しがけもできたのに..........
まいった!

書込番号:7049029

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/30 11:54(1年以上前)

オートマが増えて押し掛け出来る人は少なくなりました。

ゼロからスタートして軽自動車で充電も可能です。 ある時間後に載せ替えて掛かるかどうか試してみてください。
または、二台頭突き合わせて駐車可能なら軽自動車を先に掛けておきブースターケーブル繋いで充電。 しばらくしてファミリアのエンジン掛けてみてください。バッテリーを外さなくて済みます。
掛かりさえすれば後はケーブル外せます。

書込番号:7049318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/30 17:15(1年以上前)

BRDさん こんばんは

本日19:すぎに充電を終える予定ですのでためしがけしたいと思います。
結果はまた明日報告します。前が道路なので二台頭突き合わせて駐車は無理であったため、はずして充電しました。

書込番号:7050242

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/30 17:25(1年以上前)

了解。  続報  待ってます。

書込番号:7050278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/01 10:06(1年以上前)

昨日30分ほど軽自動車で充電をして、ファミリアにつないだところかかりませんでしたのでスタンドで普通充電をしてもらいましたが、6時間充電しても十分に電圧が上がらなく、結局新しいものを購入してしまいました。

BRDさんご指導ありがとうございました。またよろしくおねがいいたします。

書込番号:7053252

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/01 10:50(1年以上前)

了解。  寿命が来てましたね。 これで数年間は安心でしょう。

書込番号:7053352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 15:11(1年以上前)

bakutoさん
スーパーアルテッツァさん
BRDさん
bakutoさん
Berry Berryさん 
こんにちは。

未だ判断する症状が出てませんが...
「ハイムさんで家を建てる・・・エスティマハイブリットのバッテリー」 記事がありました。
イエロー「オプティマD23 YELLOWTOP R-3.7L(D925R) セット」
これを参考に専用充電器を含めて購入したいと思います。
http://ie.yu99.net/index.php?e=176

今日、マルエヌ 「ギラレススノーワイパーブレード」 も入手できました。
来週の休みに車の 「冬じたく」 です。

書込番号:7091207

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 17:04(1年以上前)

2007-03-24の記事でその後どうなったのかな?  無事なのでしょう。

単なる”普通の鉛蓄電池”の場合は ”普通の充電器”が使えるはずです。
12V用の市販品は沢山出てます。  違いは充電電流の大きさです。

書込番号:7091624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 19:49(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

>単なる”普通の鉛蓄電池”の場合は ”普通の充電器”が使えるはずです。
>12V用の市販品は沢山出てます。  違いは充電電流の大きさです。
http://batteriesweb.jp/AutoCraft_P12100S.htm
上記の記事〜専用充電器を考えていますが、普通の充電器が使えるのですか?!

書込番号:7092432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 22:19(1年以上前)

私はあり合わせのトランスで自作しました。 自作の電圧/電流計も付けて。

バッテリー購入すると箱に注意書きがあって **Aで**分間など記載してあるでしょう。
適正な充電電圧と充電電流を守ればOKのはずです。
私のは最大でも2A程度しか流せない小型なので少し時間がかかるけど充電は出来ます。

バッテリーの**Ah(バッテリーの容量(Ah = アンペアアワー)に対して10分の一の電流で充電すれば普通の充電電流量です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0112.htm

高いものはそれなりの付加価値があります。
───────────
充電器選びについて
BWS(BatteriesWebStore)では、沢山のお客様からバッテリー充電器についてご質問・おすすめ品等のお問合せを頂きました。
私たちBWSからおすすめできるバッテリー充電器は
 1・・・安全であること
 2・・・オプティマに充電できること
 3・・・フル充電できること
 4・・・充電状況が判ること
 5・・・バッテリーに優しいこと
 6・・・静かなこと

書込番号:7093268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 22:44(1年以上前)

BRDさん 色々ありがとうございます。

私が所持しているバッテリー充電器はMARUHAMA MC-50SD です。

MARUHAMA MC-50SD
http://www.mrhm.co.jp/power/mc-50sd.html

ドライバッテリーも充電可能な事分かりました。
販売店が高い充電器を売りつけているのですね。

書込番号:7093477

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 23:56(1年以上前)

まーそうなります。  充電中に電圧、電流、バッテリー温度、泡(水素)の具合など時々観察されますように。
むかーし 比重計使ったけど面倒なので今はありません。
どのみち、バッテリーは消耗品です。

書込番号:7094048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/12/31 00:30(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

29日、白馬八方尾根に行きました。
スキー場、朝〜大雨の最悪でしたが、バッテリー・スタッドレスは大丈夫でした。

お正月の志賀高原で、寿命の結果が出ないか心配です。

書込番号:7184494

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/31 00:36(1年以上前)

Monoskierさん  こんばんは。  もう滑られましたか。  雪質はいかがで?
予備を積んでいく?  大丈夫ですよ きっと。  良いお年を。

書込番号:7184520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/01/01 01:27(1年以上前)

BRDさん 明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。

>雪質はいかがで?
山頂+4℃のメタボ雪(重たい雪)でした。

>予備を積んでいく?
500Aの超太いブースターケーブル5mとセルスターターを積んでます。

書込番号:7188705

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/01 08:50(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。
備えあれば憂いなし、、、万全ですね。

最低気温2度C。  晴れの元旦です。

書込番号:7189120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/01/06 01:18(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

今、志賀高原〜帰宅しました。

駐車場で車が雪に埋まり、帰りに掘り出すのが大変でしたが、

バッテリー、スタットレスタイヤは、全く問題はありませんでした。

ちなみに、志賀一ノ瀬の最低温度 深夜−12℃ 
     帰り道の雪温度 20時−7℃ ブラックアイス状態 (トラクションコントロール作動)

書込番号:7209796

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/06 08:29(1年以上前)

Monoskierさん  おはようさん。  無事に帰宅出来ましたね。
ブラックアイスと言う言葉を知りませんでした。
http://www.yukicenter.or.jp/technology/column/08.html
30年前に丹後半島に二年間駐在した事があり全輪スノウタイヤ(当時はスパイクOK)で膝まで位の雪道を走ってました。
銀世界は美しい反面、油断できません。

今朝は最低気温1度C。無風快晴、降霜。

書込番号:7210478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/01/09 00:55(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

>ブラックアイスと言う言葉を知りませんでした。
Skierの間では、一般的に使われている言葉です。

志賀高原、麓迄ブラックアイス状態でした。
途中の空き地で、スタットレスに鎖を巻く車も見かけました。
私の車は、トラクションコントロール作動しっ放です。(2セット鎖を積んでます。)
発進はクループ現象を利用して...
ブレーキはABSが作動です。

書込番号:7222847

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/09 09:11(1年以上前)

高級車は道を選ばず最新技術で安心ですね。
そう言えば、あのころも上り坂でスノウタイヤにチェーンをあわてて巻いたことがあります。
凍ってしまうと滑って登りませんでした。

書込番号:7223499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/04/26 21:16(1年以上前)

BRDさん ご無沙汰しております。

この冬、色々お世話になりました。
無事バッテリーとスタットレスタイヤ、持ちました。
今日、夏仕様に変身しました。

バッテリー
こまめにバッテリー点検をしても
いきなり動かなくなり寿命を迎える「突然死」がありますので、
梅雨迄に「オプティマ・イエロー」に交換します。

スタットレスタイヤ
夏「REVO3」デビュー〜早期に購入したいと考えています。

では、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:7726493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/26 23:28(1年以上前)

Monoskierさん  お久しぶり。
冬期を無事に過ごされたようですね。
もう、ソメイヨシノも八重桜も終わってしまいました。

私のポンコツ車は走行距離が少なくノーマルタイヤに比べて去年買ったスタッドレスが新しいので前輪はそのままというズボラです。 夏が来るまでに交換予定です。

書込番号:7727187

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)