


もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。生後まもなくRU-650を入手。
きっかけは友人が前期モデル(だと思う)を持っていて、当時2ヶ月くらいの男の子に使っていたのですが、
よく眠っていたのでコレだ!!と思い、大きな期待を持って購入しました。
スィングそのものは特別不自然な感じはせず、むしろスムーズに動いてくれています。
内蔵メロディーは前期モデル?と全く同じ曲目ですが、某社電池式メリーちゃんなどにありがちな
低音質ではなくマイルド。AC電源を使っているから音データが多少大きくても駆動できるのかしら?
サイドポケットというか、脱着可能なケースが付属していてオムツ等の収納に便利、とうたっていますが、私は取り付けしていません。大した容積もないし邪魔。オムツは別に置いておいたほうが
勝手がいいです。だって一日中ロアンジュの上で過ごすわけではないし・・・
現時点ですが、装備されてるベルトは全く使用せず、バスタオルを敷いて使ってます。
いずれ「おすわり」ができるようになってリクライニングを起こし、ベビーチェアとして使う頃になったらどうなってるかわかりませんが、ただ「寝かせる」だけだと不要です。
その場合でも背中にベルトバックルが当たって痛いかな?と心配しましたが気にするレベルではないようです。
AC電源コードは、電気ポットに使われているマグネットタイプの本体側での脱着式(正式な名前はわかりませんが)で、ポットのコードがそのまま使えます(笑)。
なので部屋から部屋へ移動することを考え、電気ポット用の電源コードを大手量販店で入手し、各部屋に設置しておいて移動の際に電源コードはそのままで本体だけ移動できました。かなり便利です。
高さも変えられるので自分の高さに合わせることはできますが、さすがに最下段にしても床で寝そべる自分からすれば高い位置になりますので、調整できるというだけでも各家庭でのロケーションにはほぼ対応するでしょう。
あと本体の重さが前期モデルより遥かに軽いです。
気になるところはコンビ製品によくある「15分オートオフ機能」、これ30分くらいだったらいいのに。寝かしつけで15分なんてあっという間に過ぎて結局、何度も電源を入れなおしてます。
それと、700に装備されてる新生児用のクッション、あれはいらないですね。子供はすぐ大きくなるし、寝かすだけなら不必要。650で十分です。
と、良し悪しありますが、これを使えば100%おとなしくなるわけでもなく、スィング全開にしても泣く時は泣きます。買う時にお店の展示品に寝かせたら嫌がらなかったからOKと思っていたのですが・・・今では泣き止まない時の手段の一つとして使ってるような感じでしょうか。大事に使って、今後二人目の時にも使おうと思ってマス。
書込番号:7030721
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のベビーセーフティグッズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/10/10 9:38:42 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/14 11:23:54 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/18 0:28:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/15 7:42:34 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/05 19:17:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/18 14:27:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/04 20:00:00 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/26 1:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/19 0:59:30 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/15 0:24:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)