はじめまして。
今SUZUKIのKEIでオーディオカーを作りたいなと思い
いろいろパーツを集めている最中なのですが
見た目はノーマルのままでようはストックスタイルで
作ろうと思ってるので純正スピーカーと同じ径10cmで
スピーカー交換を考えているのですが
今まで16cmのスピーカーばかり使っていたもので
なかなかどこのスピーカーを選べばいいかわかりません。
皆さんおすすめのメーカー、ユニット等の意見を聞かせて頂けたらと思います。
ご返答お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:7068891
0点
よく聴くジャンルや金額、最終的にどこまで手を加えるかにもよると思いますが、なんにしろトレードインの10cmならどこのメーカーでもそれほど期待しないほうが良いと思います。
まず、自動車部品量販店によく聴くソースを持って行き、そこで試聴して音質の傾向を確認しつつ絞り込んでいくのが一番良い方法かと思います。私なら、それほど手を加えないのなら多少の加工をしてファスの10cmフルレンジを使うかな…。
書込番号:7068992
2点
ご返答ありがとうございます。
デモボードを聞きに行ったりはしてるのですが
海外製メーカーのデモボード等は
自分のまわりには少なくさらに今右足を骨折してるんで
それも出来ないので皆さんの意見やオススメを
参考にさせて頂こうかと思い書き込みさせて頂きました。
PHASSの10cmのフルレンジですね。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7072463
1点
なるほど、そういう理由でしたか。
今、調べてみたのですがファスの10cmフルレンジ(AF4.25)はカタログ落ちしているようです。ごめんなさい。在庫を持っているショップはまだあると思いますが、入手するにはそれなりの努力が必要だと思います。私的には高音域はそれほど伸びないものの骨太で好きな傾向の音質だったのですけど…。
同じような傾向で言えばMBクォートです。よく高音域が伸びるという評価を見ますが、私には骨太の音に聞こえます。但し10cm径のスピーカーは聴いたことが無いので悪しからず。
あと、思いっ切り個人的な嗜好で言うと現在ではマイナーブランドになったインフィニティも結構好きです。こちらはキラキラ系の音になりますが、それはそれで聴きやすいです。無難なのはメジャー国産メーカーだと思いますが、海外モノ・マイナーモノはそれぞれ特徴があっておもしろいです。
どうしよう、こうしようと考えているときが一番楽しいと思います。怪我が治ってからショップ巡りなどしてボチボチ考えていくのも良いかもしれません。
書込番号:7072828
0点
ファスの10cmでしたらまだ生き残ってますよ。
http://www.phass.com/sp-83.htm
マグネットの違い(アルニコまたはセラミック)で2種類選べますが、値段が倍だから音も倍ということではまったくないです。
「アルニコ」という素材が高価なだけです。
この響きにぐっと来る音楽マニア(楽器マニア)でなければセラミックで充分ですね。
セラミックの方ですが時間かけて聴いたことがありますが、音楽的に必要なものは全てちゃんとあります。
でも何も出ない(高音、低音・・・解像度)といえば何も出てこないないです。
変な言い方ですが、音を耳で聴くか心で聴くかで評価が真っ二つでしょうね。
音楽好きならお勧めですがオーディオ(音マニア)にはゴミ以下の代物になっかうかも知れないです。
一度聴いてご自身の感性にマッチするか判断してください。
書込番号:7075734
0点
皆さんご返答ありがとうございますm(_ _)m
ご意見を参考に聞き比べながら選んでみます。
小口径のほうが最近奥が深い気がしますwww
ご意見を聞かせていただける方おられましたら
書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7079749
0点
自分はヨーロッパとアメリカばっかりですが。
12センチですけど、ETONっていうドイツのブランドがあります。
小さいけど締まった低音が魅力です。
小口径で低音を出すのは難しいですね、国産はわりと大口径でも締まった低音が出ない
ものが多いです。なぜか分かりませんが値段と見た目重視のものが多いようです。
自分の好きなのは、18センチですが、スキャンスピークのユニットです。
低音から高音まで幅が広く、きめ細かな音が魅力です。
ETONもそうですが、カー用のセットだと高いので並行輸入屋さんで買います。
ただカー用のセットの魅力は色んなのが付いてきますからメリットもあります。
ユニットをバラで買う場合はクロスオーバネットワークが付いて来ませんから、
必ずツイーター側に直列でコンデンサーをつなげます。これはデジタル以外の
どのようなチャンデバやクロスオーバにも入っているものですので、シンプルに
コンデンサーを入れただけのものが音がいいです。音量のバランスは抵抗で取りますが、
便利なボリュームがフォステックスから出ています。
書込番号:7082999
0点
なるほどですね。
ETONは名前だけ聞いたことありますね^^;
直接音を聞く機会はなさそうですが
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7092982
0点
自分はsuzukiのクルーズに乗っています。フロントに10cmのJBLをいれてます。JAZZ系なんで少し軽い音がするけどかなりいい音がしますよ
書込番号:7169923
0点
はじめまして。
古い欧州車のドアSPを10p(4インチ)にダウンサイズすべく物色中です。
車載専用だと選択肢が限られるのでホーム用のユニットでチョイスしてます。
4インチで音圧のある低音感や最低共振数を欲張ると美味く鳴ってくれませんが、
肉声、ラッパ類や弦を美味しく聴かせてくれるものは多くあります。
セパレートするかは別れ目で、フルレンジの方が手軽ですが、
小口径の多くはミッドバス(あるいはスコーカー用途)が中心です。
反面、種類も多いので色々と利用できます。
当方、あれこれ買い求めて泥沼ですがその中から1点お勧めします。
セパレートを視野に入れてお勧めはDAVIS(仏)のミッドバスです。
例のキノシタダヴィスのユニット供給元で1ペア2万円で少々おつりです。
能率も90dBですし15KHz〜180Hzまでフラットなのでフルレンジ的にも使えますし、
これだけ高域がでてくれるとツィーターのクロスオーバーで悩まずにすみます。
音色が好みに合えばどちらのツィーターでも高目のクロスオーバーでいけます。
サブウーハーで低域を控えめに下支えすれば量感不足も感じないと思います。
ただマグネットが大きくて深いのでインストールできるか確認が必要です。
ちなみにPHASSの10pダブルコーンのフルレンジは
OEM元がエレクトロヴォィス(通称EV)です。
EVの単品ユニットで探すとフェラィトマグネットは1ペア1万3千円ほどです。
アルニコマグネットは特注扱いなのでEVでは流通していません。
書込番号:7460844
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2025/11/22 14:23:07 | |
| 10 | 2025/11/16 14:45:39 | |
| 9 | 2025/11/09 22:49:23 | |
| 4 | 2025/11/03 23:56:57 | |
| 10 | 2025/10/23 17:15:00 | |
| 24 | 2025/10/21 18:29:22 | |
| 6 | 2025/08/26 13:40:44 | |
| 3 | 2025/08/19 16:52:41 | |
| 3 | 2025/07/31 8:59:39 | |
| 3 | 2025/07/24 23:01:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






