『タイヤ脱着における注意点』 の クチコミ掲示板

 >  >  > カスタム
クチコミ掲示板 > バイク > カスタム

『タイヤ脱着における注意点』 のクチコミ掲示板

RSS


「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

タイヤ脱着における注意点

2007/12/13 00:59(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:28件

現在ZRXU(赤)に乗っています。
最近Fタイヤが減ってきたのと、Rタイヤが劣化してきているので、
交換を考えています。それに併せてホイールの色が以前から気に入ら
なかったので塗装しようと思っています。

しかし塗装をお店に依頼するとあまりに高額になってしまうので、
自分で塗装をしようと思っています。塗装の為にタイヤを外すこと
になるので自分でタイヤ交換もしようかと考えています。

今まではカブに乗ってて今年7月からZRXと付き合い始めたので、
まだまだメンテの知識が乏しいです。
このような者がタイヤを脱着させる時に注意すべき点を教えて下さい。

書込番号:7107374

ナイスクチコミ!0


返信する
fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/13 01:36(1年以上前)

注意点
元に戻せないのであればお店に頼んだ方が確実・・・

書込番号:7107493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/13 09:15(1年以上前)

注意点

・サービスマニュアルを入手した方がいろんな意味でいいです(塗装の時に色々取り外して、
 特に保安上重要な部分も外しますので、各トルク等の管理他が必要となってきます)。
・タイヤを外したバイクを安定させる為のスタンド類若しくはチェンブロック等が必要です。
・工具も色々そろえておいたほうがいいです。各種工具、トルクレンチ、タイヤ外しのビード
 ブレーカー、タイヤレバーなど。
・ホイールを外した時は、ブレーキはかけないように注意してください。
・タイヤを外す時は、リムを変形させないよう注意してください。
・どのような塗装を施すかは分かりませんが、下地は綺麗にしてから作業してください。普通
 にスプレータイプの塗装をした場合は、一般的に、塗装部分の強度は弱いので、はげて見苦
 しくなるケースが多いです。
・タイヤ取り付けの際は、タイヤの向きに注意してください。ブレーキディスク取り付けの際
 は、出来れば、ゆるみ止め剤をボルトに塗って、適正なトルクで締めて下さい。
・ホイールバランス取りを行って下さい。簡単な治具を作る/購入すれば、家でも可能です。
・バイク本体にホイールを取り付けます。ホイール軸の締め付けも、サービスマニュアルに書
 かれている締め付けトルク値を参照してください。
・チェーンの遊び調整をします。マニュアルを参照下さい。

 走り書きですので、抜けているところも多いと思いますが、大体こんな感じです。

 もしも貴方が、上記の工具、治具他を持っていない場合は、バイク屋に頼んだ方が安くなるケースもあります。

 今後、DIYを通すのであれば、初期投資に、サービスマニュアルに色々歌われている工具(結構色々あります)の他に、ガレージがあったほうがいいと思います(雨が降っても作業できる)。

 DIYは楽しくて、私自身も、色々と工具/加工器具等は持っているのですが、何せ転勤族ですので、ガレージが必要になるような大掛かりな作業は店に任せてます。小さな部分はチョコチョコと自分でいじってます。最近の作品は、クラリオンナビDriv Trax P5の完全防水ナビステーを1,200円位で作ったところです。純正で買うと、3万円+αくらいはかかる代物だったりします。

 とりあえずは、サービスマニュアルを入手して、それから自分でやるか、店に任せるか判断されてはいかがでしょうか?

書込番号:7108090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/13 15:13(1年以上前)

肝心なタイヤの交換(取り付け取り外し)に関して マニュアルに記載は無い様ですね
(ホンダマニュアル参照)
未経験なら最低タイヤ交換はタイヤチェンジャーの設置されているお店ですることをお勧めします特にチューブレスの場合は

書込番号:7109084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 16:20(1年以上前)

現在ZRX1200Rに乗ってます そろそろタイヤ交換しないと いけないのですが 私は友達の家でエキパイ脇のフレームにミニガレージジャッキ噛まして 自分達でやっちゃいます が 寒いのと直ぐ暗くなっちゃうので春まで オアズケかな〜 近所ならやってあげるけど?

書込番号:7109261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/13 20:22(1年以上前)

タイヤつけたまま、うまくマスキングして塗っている人を見たことがある。

マスキング面倒ならタイヤ交換前にやってみたら?

書込番号:7110111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/14 10:49(1年以上前)

タイヤ交換にトルクレンチは要らないと思うけど、車載工具とか安物の工具でやると、ナット舐めたりしてどうしようもなくなるんで、そこは注意ですね。プロ用の工具使いましょう。(安くて頑丈です)

ビード入れるときに痛めちゃうと、タイヤが回って落ちる可能性があるんで要注意ですね。

設置面に油とか、ビードに塗る奴(なんだっけ?)をつけないようにご注意。最初は暖まるまでグリップが低いんでそれも注意。

ホイールはずしたときにベアリングとかに砂入れないよう注意。作業する場所はきれいにしてから始めましょう。風の強い日も気をつけましょう。

後は、スプロケ曲げないようにとか、ディスク曲げないようにとかは見ればわかりますな。

タイヤのローテーションも注意。間違うと雨で浮きまくります。もちろんサイズも。

ブレーキ握っちゃった場合は、パッドの間にドライバー差し込んでゆっくりこじれば開きます。

圧力掛けないとビードが落ちないんで、良いポンプも必要ですね。

慣れない作業で無理すると腰痛めますんで、その点は要注意ですな。バイクと違って替えが効きませんから。

まぁ、単独でやるなら、最初は色々揃えるのに金が掛かるので、プロに頼むより金がかかると思っておいたほうがいいと思います。

わたしはロードバイクのタイヤは手に負えないと思って、バイク屋さんで機械借りてやってましたけど、、、(懇意にしてたので)

そもそも手動で空気入れるとか考えられないし。

書込番号:7112616

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/14 16:15(1年以上前)

タイヤ交換はプロに頼んで、色は簡単ですよ、ジャキで持ち上げて、タイヤホイールまわしてあげれば均一になります。いらないところにかからないようマスキングはしてくださいね、私はパソコンと車専門です、車は、スカイラインr33でリミットはずしてターボ圧少しあげてアバウトですが、275キロでました、谷田部スピードテスト上ですから、そのまま名神の新幹線と競争できるところで負けましたが。リミットでスピードはわかりません、メーターも180振りきりですから(笑)。矢田部はスピードテスター借りましたからたぶん正確です。

書込番号:7113418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/14 18:33(1年以上前)

タイヤ付けたまま 塗装? そっちの方が大変でしょ ローターやスプロケ チェーン スイングアーム フロントフォーク 避けて塗るの?

書込番号:7113818

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/14 18:48(1年以上前)

車の性能を自慢したかっただけ・・・?

書込番号:7113860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/14 23:34(1年以上前)

>アバウトですが、275キロでました、・・・・矢田部はスピードテスター借りましたからたぶん正確です。

なんだか矛盾していませんか? 私の読解力が不足?

書込番号:7115118

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/15 03:07(1年以上前)

バイクについては、親友とのレスです、しかしかん単にスプレーでやってましたが、国際A級ライダーのやつだから、簡単にできたのかも、車は自己満足です、ご指摘どうりですみなさますいません。レースチーム組んでしてましたから資金源富士通から宣伝で私も日産社のテスター国際Aです今わ戦列離れてますよ。

書込番号:7115884

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/15 03:52(1年以上前)

国際A級とか全く関係ないと思います。
あと会社名出してまで全く関係ない自慢はしなくていいですよ?
ここはバイク板なんですから・・・
あと日本語として変な部分が多過ぎです。

書込番号:7115937

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/15 04:02(1年以上前)

アイコン間違った。
ついでに
私は友人で国際A級を持っていてTOM'Sで走ってたドライバーがいますよ?
TS020のテストドライバーとしても走ってた人です。
そんな話をされてもバイク版の人は「だから?」って感じなだけですよね?
スレ内容にも何にも関係ない車の話は車板でやりましょう。

書込番号:7115947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/15 06:32(1年以上前)

バイクのタイヤ脱着ですが、工業用コンプレッサー6から10mpaを使い、2〜3MPAの圧力が一気にかけないと、
ホイールの溝とタイヤのビートワイヤーがはまらないですよ。

書込番号:7116056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/15 08:20(1年以上前)

>工業用コンプレッサー6から10mpaを使い、2〜3MPAの圧力が一気にかけないと、
ホイールの溝とタイヤのビートワイヤーがはまらないですよ。

単位間違えていない?

ビート持ち上げるときに2Mpa なんて 掛けたら危険なので絶対やめましょう

組み立て時 必要な空気圧は0.3〜0.4Mpa 重要なのは容量(ボリューム)の方です


書込番号:7116204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/15 13:14(1年以上前)

一般のタイヤ組むときの圧力は3気圧ぐらいですね。
トラックなどでも5気圧ぐらい。それ以上かけると破裂、破損の危険。
(現在の単位だと300kPa=0.3MPaぐらい)
量販店は変な失敗を一番いやがるのでビートワックスもたっぷり付けます。

冗談はさておき、一般に工賃=工具代と言われてるほど工具にお金かかりますね。
おまけに1回目なのでそれなりの失敗がつきもの。
経験者がいればそれを頼るのも手です。

バイクでも車でも初めての作業はお店に任せた方が無難です。
その際作業を見せてもらうと次回の役にも立ちます。
(断られるかも知れませんが)

書込番号:7117086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/17 00:19(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
自分にはまだ整備の力量・工具ともに不足しているようなので
今回は近所のパーツ屋さんに頼むことにしました。
じっくり観察したいと思います♪
>鼠ライダー様
ご好意ありがとうございます!!今回はお店に頼むことにしました。
自分は九州在住なんですけど…近いんですかね?笑

書込番号:7124520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/18 10:10(1年以上前)

>自分は九州在住なんですけど…近いんですかね?笑

鼠さん、遂に九州ツー??(笑)

書込番号:7129957

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)