


オイル
アタックレーシング社の、エストレモAZX1FS。ここ3年近くは、ずっとこのシリーズのオイルを使用していますが、満足度が高いです。
加速感の向上、燃費の向上、静粛性の向上、交換サイクルの延長・・・これ以上のオイルがあるのならば、逆に教えて欲しいくらいです・・・
書込番号:7140001
3点

気になったんで簡単にググっみたけど価格が一桁違うみたいだな!
人様に伝えるならもう少し情報公開しろよ!工作員!
書込番号:7140588
2点

私も極を使用していますが、確かに性能だけを取ってみれば良いオイル(私もこれを凌ぐOILは知りません)ですね〜って
スーパーポンタさん、前にも似たようなスレ立ててませんでした?(まあ、良いですけど)
いくら高性能だからと言って燃費が二倍になる訳ではないので、「コスト」で考えた場合は他のOILに負けますね。
まあ、車が趣味の方か性能重視の方でOILにお金を掛けられる人向けのオイルですね。(前と同じ様なレスかもしれないですが?)
書込番号:7147566
1点

私もAZX1極を使用しています。
確かにオイルに4万〜払うのは趣味の世界でしょう。
他人には勧めませんが、オイルをいろいろ試して見るなら
一度使ってみる価値はあると思います。
と・・・以前にも書き込んだ内容ですが。
書込番号:7182709
1点

さすがに価格が高く、手が出ません。ところで、添加剤は何を使ってるのでしょうか?。X1の記述では5W-20などでは効果がわかりにくいとホームページに書いてありましたが。中身は具体的には何でしょうか?
書込番号:7205101
2点

失礼しました。他のスレに若干記述がありましたね。潤滑材量を扱う他部署からの依頼で、オイル周りのスラッジの分析のみ(解析は専門の他部署が行うので詳細は知りません)行うことがあるのですが、MoS2以外にもいろいろ良く分からないようなものがあって、何となく下手な添加剤は入れない方がいいと感じてたのもので、添加剤にはナーバスになってました。
また、効果が優れているものは必ず副作用があるものです。副作用が価格だけならいいのですが、不具合例がないのか聞いてみたいと思いました。
書込番号:7205172
1点

>効果が優れているものは必ず副作用があるものです。副作用が価格だけならいいのですが
この点は関心がありますね。私は1車種でX1を7年ほど継続使用しましたが、
価格以外に副作用はありませんでした。
X1の成分には関心がありますが、アタックのF氏いわく成分を知っても
あまり意味がない・・・で誤魔化されます。もっとも私も素人ですから
わからない点はあります。(聞くところによると塩素系添加剤に分類されるとか)
この辺はチョット心配なところではありますが、結果オーライなので
エンジンオイルは継続使用しています・・・
書込番号:7206423
1点

>聞くところによると塩素系添加剤に分類されるとか
これもよく言われる事ですね。
「塩素が入っているからピストンが削れる」と他スレで言っていた方がおりましたが、これは半分間違いですよ。
私の知る限り一昔前の高性能と言われるオイルには塩素が添加されている物が結構ありましたよ。
知っておられる方も居ると思いますが、塩素は極圧性能に優れた安価な添加剤として良く添加されて居たのですが、オイルのグレード(級)が変わった時に環境に配慮して主要なメーカーが添加を止めたので現在のオイルには含まれているものが少ないのです。
今でもデフオイルには使用されていると思いましたが。
塩素は確かに金属面を溶かして潤滑させる働きは有りますが、それは極圧時であって通常時はそんなことは無いです。(反応性を調整してます)
極圧剤が溶かす金属面の量を手の平一杯分とすれば、極圧剤無しの場合はショベルカーのバケット一杯分ぐらいになります。
もし塩素が必要以上にダメージを与えるならば、10年以上前の車は磨耗系の不具合が現在より桁外れに多くなければおかしくないですか?
エンジンのOHの時期も飛躍的に伸びた話も聞かないですしね。
ただ一つ注意して欲しいのは、塩素系といっても科学式が少し違うだけでも性質が変わるので、先の塩素の説明はすべての塩素系に当てはまる物ではないです。
書込番号:7209973
2点

bakutoさん
そうですか、私は技術的には素人ですからいろいろ参考になります。
某掲示板で「塩素系」は効果はあるが副作用もある、との書き込みが
あり関心は持っていたのですが・・・
エストレモ製品は、かれこれ10年以上使用していますが、
特に不具合はなかったので継続使用しています。
その他の情報でもエストレモ製品による不具合の記述は
ないので今のところ心配はしていないのですが(もっとも
不具合がエストレモX1である、との特定も難しいでしょうが)
書込番号:7241834
1点

BMW ターボさん
>不具合がエストレモX1である、との特定も難しいでしょうが
そうですね、短期の場合は特定が容易ですが長期の場合は特定が困難ですね。
>「塩素系」は効果はあるが副作用もある・・・・
オイルの成分についてですが、塩素の場合もそうなんですがオイルの場合は、入っている成分も重要なのですがもっと重要なのは各成分の「バランス」なんですよ。(知っている人は少ないですが)
だから塩素についても効果を出すのであれば反応性を高めれば良いだけですが、高め過ぎるとオイルシールやエンジンに悪影響を及ぼします。
その他の添加剤についても同じです、効果、持続性、欠点、それぞれをどの程度に収めるかと言うことが重要で、決して一成分が添加されているからとかいないからとか言う理由でオイルを判断するのはナンセンスです。
では、オイルの良し悪しを成分で判断するにはどうすれば良いかと言えば、「不可能」と言うしか有りません。しいて言えば研究所にでも持ち込んで成分検査と性能検査をすれば分かるでしょうが、現実的では有りません。
だから私もF氏の言う「成分を知ってもあまり意味がない」の言葉を聞いた時に「もしかしたら本物かも?」と思い試しに購入したのですが、それからはエンジンオイルはここだけですね。
結局エンジンオイルは誰にでも、どの車種にもぴったりのオイルは存在しないので、自分で使用して納得の行く物を使えば良いと思いますよ。
だから個人的には「1L数百円のオイル」も有りだと思いますし、「1L数万円のオイル」も有りだと思っています。
書込番号:7244272
2点

二台の車を持ってます。
一台は日常使いの車で普通のモービル1を。
もう一台は走行会やレースに使用してこちらにはアタックレーシングオイルを使用。
ようはいかに車を使いどれだけ投資するかです。高いと思うならメーカー純正品か、それでもたかいと思うなら鉱物油の安いオイル、普段使いで大切思うなら化学合成オイルと言ったように。
因みにアタックを数年使用してますが1万円クラスの添加剤ならテフロンコーティング等でシリンダーなどの凸凹を埋めて修正。このアタックレーシングオイルは研磨剤とコーティング剤が含まれてて、10万キロ以上走ったエンジンを分解してみるとシリンダー等擦れる部分はピカピカのツルツルでしたよ。
使用効果も走れば走る程絶大で古い車または慣らしも終え調度当たりもよく車にとって絶頂期の走行1万キロから2万キロの時に使用を続けるとその状態をたもたれますよ。
高いと思うなら使わなければよい。
私ももっと収入があるなら普段使いの車にも使いますが、趣味の要素の高い車には使用してます、格段に違うしこれ以上のものは知りませんから>鼠菩薩さん
。
書込番号:25778787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)