


ナンバーポータビリティ総合
auを10年程使っています。auのHPで下り最高3.1Mbps対応エリアになったと知り、知り合いのW47Tを借りて市役所のそばで携帯スピードテストをした(通信が混み合う時間帯を避け、平日早朝に行いました。)ものの、1M出ず、600k〜800kといった結果で非常に残念です。最近通信が途切れる事が多く、このままauの春モデルでRev.A対応機を買うか、ドコモの905にするかで悩んでいました。auは基地局が少ないのが原因とかブラウザーの問題だとか、サーバーの問題とか、色々聞きましたが、通信に関して改善するには、後何年といった月日が必要な問題でしょうか?
書込番号:7142769
1点

追伸。ドコモの905を購入するのは決めたのですが、できればauも継続で2台持ちを検討しています。ただ、auの改善が相当先になる可能性があるなら、このまま解約したいと考えています。携帯事情に詳しい方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
書込番号:7142791
0点

自分も詳しくはありませんが、
ちょっと調べたことがあるので答えさせてください。
「600〜800kbpsしか出ない」
これは、暫く(数年)そのままの可能性大です。
まぁ、”そういうもの”だと割り切ってください。
大容量ファイルのダウンロードはドコモの905iより遅いです。
(というか、ダウンロード可能なファイルサイズが905iのほうが大きい)
唯一、EZWEBでの携帯サイト観覧だけは、auの方が速いですね。
なぜか分かりませんが、自分の905iと、友人のW3x系で試したところ、
携帯サイト観覧だけは負けました。
今後、auは、”Rev.B”という、Rev.Aを更に高速化させたものを考えてるようですが、
同じように、ドコモもHSDPAの高速化やスーパー3Gなどを考えていて、
いたちごっこです。
「最近通信が途切れる事が多く」
昔は発生しなかった、ということを考えると、
ネットワークが混雑しているのが原因でしょうね。
ただ、基地局が原因なのか、サーバーが原因なのかは分かりません。
よって、
僕らのような「単に携帯が好きなだけの人」では、お答えできません。
例えば社員だとか、au(KDDI)の内部事情に相当詳しい人じゃないと回答できないでしょうね。
まずはクレームをつけてみては如何でしょうか?
書込番号:7142910
0点

2の方ありがとうございます。実はお問い合わせで聞いたんです。残念ながら、
順次拡大、改善に努め…
今後の課題として…
と云々が続き、だいたいといった憶測ではお答え致しかねますといった具合に納得のいく答えは頂けませんでした。詳しい方ならもっと的確に突っ込んだ内容を追及できたのかもしれません。あんまし詳しくないので、知りたい事は分からず終わりました…。
書込番号:7142958
0点

ここでも99きゅっきゅ99さん居ましたね!
CDMA1XWINは800M帯の電波でRev.A(下り3.1Mbps)は
周波数は2GHz帯と再編後に割り当てられる800MHz帯を利用するので既存の800MHz帯には
Rev.Aは使用しないので敷地や鉄塔は流用できても新規に施設(基地局)を作らなければならないのでエリア展開が大変ですね
FOMAの場合は現状のFOMAと互換性があり基地局のアンテナなどや主要機器は
同じ物を用いているので現状の基地局に手を加えればHSDPA化できるので
エリア展開が容易です。
イーモバイルがDoCoMoのHSDPAエリア内でローミングを開始するようですが
将来逆も可能ですよね
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=503
しかしいまだにauはRev.Aエリア図出しませんね・・・
ちなみにスレ主さん
auのTV電話はIP式でドコモとは若干違います。
書込番号:7143171
0点

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0615/
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0822/index.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0719a/
http://www.kddi.com/fmc/about_01.html
Rev.A関連のau発表
書込番号:7143196
0点

わっもえる男さん!なんだか恥ずかしいです。またまたお世話になります…。自分で出来る限り調べようと思い、お客様問い合わせに電話したり、色々見てたんですが、納得いく答えが見つからず、恥ずかしながらまた、こちらに質問してしまいました。教えて頂いた情報で今から勉強します!ひとまず先にお礼が言いたくてお返事させて頂きました。ありがとうございます。ではいってまいります!
書込番号:7143305
0点

>KIKKUKKUさん
それはEZWEBの方が圧倒的に早いに決まってます
標準ブラウザが読み込むデータサイズが少ないのですから
自前のプロクシで読み込み量の少ないEZwebに合わせてテストすると1000回やってもEZwebが早いのは1桁でしたよ
書込番号:7143390
0点

読みました。省略された単語が多く、四苦八苦でした。もっと頭よかったらいいんですけど、ちょっとずつでも覚えていきます。通信高速化やマルチキャストなど素晴らしい構想ですね。しかし、いくらよいプラットフォームを搭載しても、インフラが整わなければ宝の持ち腐れでもったいないです。もちろん一生懸命取り組んでおられるんだと思いますが、ここはNTTとKDDIの会社の規模と資金力の違いなのかなと感じ、しんみりとしました。やっぱり勉強しないとダメですね。ありがとうございました。でもまたお世話になる可能性大かもです…すいません。
書込番号:7143400
0点

ほぃほぃさん。質問宜しいでしょうか?私、EZWebとiモードでの1画面上の情報量(表示メモリっていうのでしょうか…)は同じだと教えてもらってたんですが、違うんでしょうか?
書込番号:7143425
0点

>99きゅっきゅ99さん
合計は同じですね。
FOMAの標準ブラウザは合計100KBであれば内容を問わず
EZwebの標準ブラウザは合計100KBで、テキストやタグ、画像などにそれぞれ上限があります。
EZwebの場合はGWが絡んだりとか複雑です。
しかし、テキストばかりのサイトではEZwebはFOMAの1/10しか表示できないこともあります。
たとえば、kakaku.com口コミ掲示板のPCページをFOMAは表示できることが多いけど、EZwebは無理ですね。
サイトを携帯向けに変換するサービス(プロクシ)を使って文字情報だけを読む場合の差は圧倒的です。
書込番号:7143671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ナンバーポータビリティ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/11 14:31:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/08 14:01:39 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/15 16:40:31 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/06 14:55:40 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/13 13:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/26 6:48:46 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/13 13:10:34 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/16 13:12:14 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/07 22:52:32 |
![]() ![]() |
14 | 2022/01/31 0:03:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)