


SS31Tの板はあるけどSS21Tの板が無い・・・
余程人気が無いのか(笑)
とりあえず完成&安定動作となりましたので、レポートなんぞを。
まず構成は、ベア本体がSS21T。電源も付属の250Wそのまま。
CPUは4600+(今じゃちょいレア!?)です。
メモリはトランセンドのJetRAMなんたら。1GB*2枚で2GB。
HDDは使いまわしのWD5000AAKS。
まずお約束の全バラ(笑)
せっかくのベアなんだからバラす必要もありませんが。。。
M/B取付けベースのCPU裏側に四角い開口があります。
放熱を考えてなのかは不明ですが、ちょっと好感が持てますね。
バックプレートが無いので少々不安になり、市販品を取り付けました。
M/Bを眺めると気が付いたことが。
先日手放したSB86iの板とレイアウトがそっくり!?
調べたらそれもそのはず、SS21Tはpico-BTXだったのですね。
待てよ? てことはSB86iにもこのM/Bは搭載可能か?
だとすればSS31T買って載せかえればCore2Duo使用可能ということに!
パッと見の大きさやボルト穴位置なんかは同じに見えますが・・・
散々悩んだ挙句、クーラーはFANレスに、パッシブダクトを諦めた代わりに9cmFANを連結して設置しました。(クーラーは9cmのヒートパイプ4本付きのシンク)
固定らしい固定は3.5インチベイホルダ固定用の穴に通したボルト1本のみ。
ちょっと心配もありますが、振動も無いのでしばらくはこれで。
3.5インチベイホルダを外してしまったのでHDDの設置場所が無い・・・
使わない2段目の5インチベイにブラケットでHDDを固定しました。
最初からこういうレイアウトにしたわけではなく、試行錯誤の末です。
この状態で、(室温20℃)CPU23℃〜25℃(アイドル)、HDD27℃〜30℃です。
パッシブダクトつけた方が圧倒的にCPU温度は下がるのですが、小さい筐体なので周りも冷やしたくてこのような構成になりました。
私の場合、ファイル鯖からLAN経由で動画や写真を閲覧するのがほとんどですので、大きなHDDは必要ありません。
SSDが欲しかったけど高いので、つなぎ的な意味でこのようにHDDを設置してみました。
夏場に高温でだめになっても痛くないのでまぁいいかと。
小さな筐体で期待はしてませんでしたが、なかなかの静音。
チップセットがSiS761だけど、実用レベルでは十分です。
13,000円前後で叩き売りされているので非常にお買い得かなと。
書込番号:7378769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ベアボーン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 19:30:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/13 0:38:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/14 9:05:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/25 23:49:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/18 18:20:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/27 17:14:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/27 17:17:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/07 19:02:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 21:41:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/15 7:22:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



