


イヌのしつけ
生後2ヶ月10日のキャバリアなのですが、最近、おしっこシーツをムシャムシャ噛み始めたのですが良い対処法はないでしょうか?
ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。
それとも、遊び足りなくて、いじけてるのでしょうか?
喉に詰らせて大変な事にならないか不安です。アドバイスを御願い致します。
書込番号:7379755
0点

一言で言うと・・気にしすぎってこともあるかもしれません・・。
まだ、2ヶ月ですからいろいろ問題も起こしますよ!!
歯がいずいのかもしれませんね!!
矛先をおもちゃに向かわせるとかいろいろありますが・・。
普通であれば、兄弟とのじゃれあいの中で、社会性を身につけていくので
その役目を飼い主さんが担ってあげるというのが一番大事だと思います。
もちろん、怒るときは真剣に短くスパッと怒らなければいけませんが。
フードは粒の小さいものであれば問題ないかと・・。
のどに詰まったらちゃんと吐きますよ!!
あとはうんちの硬さで、やわらかいのであればあげすぎ
カッチカチで量も少ないのであれば、足りない。かもしれません
今は、ワンちゃんも飼い主さんも不安なことだらけかと思いますが
ここはひとつ「子育て」楽しんでみてください^^
問題行動の修正は1歳未満であれば、なんとかできるものも多いですので・・。
書込番号:7380033
3点

こんばんは
>おしっこシーツをムシャムシャ噛み始めたのですが良い対処法はないでしょうか?
ワンちゃんがどういった状態に置かれている時?
留守番の時?寝床とトイレの位置とか大きさとか・・・
四六時中じゃないでしょ。もうちょっと詳しくお願いします。
>ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。
少ないです。3〜4回ですよ。どうしても無理なら仕方がないけど・・・
書込番号:7382712
3点

我が家のワンコ(4ヶ月)も稀にシートをグシャグシャに噛みますが、こればかりは幼少期の噛癖なので仕方ありません。
このまま放置しても成長に伴い大抵は改善されますので特に問題ないと思いますよ。
また、空腹とは関係ありません。一日2回の食事は2ヶ月というワンコの整腸作用を考慮してその回数が相応しいというだけです。量にもよりますが、与えすぎは吐いたり下痢をします。
むしろ問題なのは、シートを飲み込んでしまうことなので注意が必要です。
あと、噛まれてはマズい物は届かない所に置きましょう。これでメガネと携帯電話をガジガジにやられた経緯があります。。。今のワンコではありませんが。
ワンコの噛み癖を躾で改善させることは困難ですので、あらゆる物を噛む対処法を考えるのではなく、噛むべき物(玩具やガム)を噛ませてシートから気をそらせてみてはどうでしょう?
書込番号:7382896
2点

反対意見・・ってわけではないですが
最初っから2回なら2回って決めてあげれば
それでいいように僕は思います。
ペットショップで2回って言われたということは
それまでもそこでは2回だった言うことでしょうから
無理に習慣を変える必要はないように思います・・。
仕事をしてない人が家にいるなら4回も可能ですが
そうもいかない人もいるでしょう・・。
要は、飼い主さんの生活に合った飼い方が必要ということでは??
書込番号:7382917
2点

こんにちは
子犬は消化器官が未発達で一度に消化できる量が限られているそうです。
一日に与える量を4回に分けて与えた方がよいと思いますが・・・
うちではパピー用のドライフードを与えていましたが、4か月の時獣医さんに2回ではダメですかと尋ねたら6カ月まで3回で与えて下さいと言われましたよ。
>>ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。
こう聞かれたので、疑問に思っていると考えて
>少ないです。3〜4回ですよ。どうしても無理なら仕方がないけど・・・
の回答です。
書込番号:7384715
2点

sherry loveさん こんばんは・・
>おしっこシーツをムシャムシャ噛み始めたのですが良い対処法はないでしょうか?
何でも噛んだり齧ったりする頃なので 対策は、無いと思います。小生は、おしっこシーツを止めて新聞紙を敷いてました。(おしっこシーツの薬品を食べるより新聞紙の方が害が無いのかなと言う素人考えと経済的コストダウンを計れるというだけですが)
>ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。
ボー姫のママさんの書き込みと同意見です。二回は、少ないと考えられます。
二ヶ月と言えば離乳食に近い状態です。人間の赤ちゃんでもその頃は、回数も多いですよね・・6ヶ月頃までは、4〜5食 6ヶ月〜1年で3から2食へ移行させて行くのが 一般的な考え方だと読んだ記憶が有ります。
書込番号:7386579
1点

sherry loveさん 初めまして(^_^)/
我が家は6ヶ月になる直前のワンコを迎え入れたので、それ以前のことはわからないのですが、トイレシートのいたずらは9ヶ月のころから始まりました。
sherry loveさんのお宅では、トイレトレー(トイレシートを固定するもの)は使っていらっしゃいますか?
トイレトレーとメッシュの蓋がセットになっていてその間にトイレシートを挟むタイプなら、いたずらは多分できなくなると思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに我が家は、蓋にはメッシュがついていないタイプだったので、プラスチック製の網のようなものをトレーのサイズに合わせてカットして代用してます。
底のトレーの上に、トイレシートをおいてその上に網、それを蓋で押さえてます。
網は1センチ角くらいで、厚さが2ミリくらい。ホームセンターで買ってきました。園芸用とか工事現場とかで使われているらしいですが、名前などはよくわかりません。ごめんなさい。
ワンちゃん自身に「やってはいけないこと」として覚えてもらうのが本来のしつけなんでしょうが、我が家の場合いずれもお留守番時で犯行現場を押さえることができなかったので、この方法で対処しました。
ワンちゃん自身に学習してもらうのなら根気よく時間をかけて覚えてもらうしかないとおもいますが。
>遊び足りなくて、いじけてるのでしょうか?
うーん・・・(^_^;)
まだ2ヶ月とのことですし、人間の子供と同じように、いろんな感触を触って噛んで学習している最中なのでは?
あくまで我が家の場合ですが、トイレシートのいたずらに関してはストレス発散などのネガティヴなものではなく、単に感触が面白くておもちゃにしているといった印象がありますね。
引っかいてみたらフワフワしたものがでてきた→感触が面白いから噛んで遊ぼう→ついでに食べちゃえ って感じかな?
でも確かに、体に影響がないのか心配ですよね(@_@)
基本的にはいずれ排出されるんでしょうけど、大量に食べた場合、ポリマーとかコットンとかが腸に詰まったりしないのかな?
書込番号:7389714
2点

ちぃ坊さん・ボー姫のママさん・comin'at yaさん・こうメイパパさん・はじめてのワンちゃんライフさん、貴重なアドバイス有難うございます。
まだ、シェリーも生まれて間もないので、色々な行動が私にしてみると初体験です。
皆様のアドバイスを参考に、大切に育てたいと思います。心配しすぎなのかも知れないですね・・・。
私は今回2度目の相談なのですが、こんなに多くの方に御意見を頂けると本当に心強いです。
改めて感謝申し上げます。又、お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ございませんでした。
今後とも、宜しく、御願い致します。
書込番号:7390165
0点

ボー姫ママさん。こんにちは!いつもすいません。
おしっこシーツの件ですが、主に、ゲージに入っている時なのですが、特に、お休みをする夜9時半位ですかね・・・。ゲージには毛布を掛けています。
かじって、ムシャムシャと口の中で味わっている音で気付くのですが(飲み込んではいません)、駄目!と短く注意すると、その時だけ、吠えて対抗してくるのです。(尻尾はフリフリです)
喉に詰らせなければ良いのですが・・・。
書込番号:7390205
0点

こんにちは
>主に、ゲージに入っている時なのですが、特に、お休みをする夜9時半位ですかね・・・。ゲージには毛布を掛けています。
毛布の掛けかたですが、ワンちゃんからすると何も見えない状態になってるのでしょうね、音で気付くとは・・・
もしそうなら、毛布はやめて見ては如何でしょうか。
夜9時半位にお休みということですが、ワンちゃんだけ、それともsherry loveさんのお宅の消灯ですか。
ワンちゃんだけなら、飼い主さんが起きてる気配を察してスネてる可能性もあるような。
>駄目!と短く注意すると、その時だけ、吠えて対抗してくるのです。(尻尾はフリフリです)
対抗してるかどうかはわかりませんが、遊んで〜という態度にもうかがえますよ・・・
飼い主さんから見える状態でPシーツ噛んでる時は、無視のほうが良いと思います。
そしてPシーツを噛み始まったら、ケージをちょっと動かす、ワンちゃんに絶対にバレないようにです。
テコの原理を利用して、長い棒でガタッとかなるように出来ませんか?
ワンちゃんがPシーツ噛み始まると、嫌な事が起きると学習すると思いますが。
噛む度にダメ!とやっても構わないですが、理解できる月数かなぁという気もしないではないです。
逆もあるんですよ、噛めば相手してもらえる。とか・・・
ワンちゃんの躾は一貫した態度で根気良くです。曖昧はいけません。
書込番号:7394596
2点

トイレシーツに関しては本来の目的に使った事が殆ど無いので意見は差し控えますがフードに関してだけ。
一日、朝昼晩の3回は難しいと思いますので、夜の一食分を2度に分けて与えられると宜しいかと思います。
本当は朝も2度に分けると良いのでしょうが、私自身朝はバタバタしてて2度に分けるのが難しいので人には勧める事が出来ません。
書込番号:7394715
1点

こんばんは・・・。
夜9時半は、他の家族は起きています。(ゲージはシーツで被せて殆ど暗い状態です。)
話し声は、小声で話すのですがTVをつけています。
なんか今思うと、除者にしてるようで可愛そうですね。(反省)
早速、トイレシーツを噛み出したら、棒でゲートを動かしてみます。
又、食事も2度に分けて試してみます。
いつも、皆さん有難うございます。
書込番号:7395135
0点

sherry loveさん、初めましてm(_)m"
食事に関しては、もう解決している事と思いますが私も多数派、2回は余りに少な過ぎると思います^^
乱ちゃん(男です)さん、こんばんは m(_)m""
今、乱ちゃんさんの可愛い猫ちゃん達の写真を拝見させて頂きました。
初心者なので最近まで他を見る余裕が無かったのですが^^;;
( Yahoo!でこういう事が出来るのですね‥。勉強になりました。)
乱ちゃんさんはカメラ分野がお得意だったのですね。
私はデジカメを初購入したて(今まではフィルムバカちょん専門)。
私も愛猫の写真を画像でたくさん残したいです‥。
( スレから外れて申し訳ありません‥ )
書込番号:7395243
0点

おやっ? 駆けつけてきたけど解決?遅かった。(笑)
ねっ! piarionさん 乱ちゃんの写真 暖かいでしょう!
書込番号:7395332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヌのしつけ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/15 11:37:21 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/02 12:43:22 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/26 0:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/27 19:42:23 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/29 15:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/29 3:35:07 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/21 8:56:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/13 14:54:02 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/16 9:00:58 |
![]() ![]() |
10 | 2010/02/18 22:20:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)