


こんにちは!
FTN、FE、FE2などを眺めていて、
こんなシンプルなデジカメがあったらなー
と、つくづく思います。
フィルムにはフィルムの良さがあり、
未だに使ってはいますが、
使用頻度はどうしてもデジタルが多いです。
(直ぐにパソコンで焼けるので・・・。)
でも、散歩カメラとなると
D系(フィルムのAF機もそうーですが)は
ごろんとしていて、なんとも軽快感に欠けます。
ニコン伝統のNIKONのロゴ部分が垂直で、
シンプルデザインのしかもマニュアルデジタルカメラ
なんかがあると楽しいなと思います。
ただし、Gタイプのレンズが多いから、
ボディーから絞りを設定しなくちゃいけないので、
ダイヤルが二つに・・・。
デザイン的にF401みたいになってしまいそうですね。
せめて、28、35Tiのデジタル版が
出たらなぁー・・・。
すみません
独り言でした。
書込番号:7398811
0点

オリンパスE-410、かなりそれに近い大きさに思いますが...
ファインダーが小さいのと
グリップ小さい上に巻き上げレバーがないことによる違和感...手振れしそう
FM2使用時は巻き上げレバー出した状態で(そうじゃないとレリーズロックかかるので当たり前ですが)カメラ支持するのでグリップなくてもいいんですけどね。
お散歩一眼レフカメラとしてはFM、FE系は最高と考えます(でもどちらかと言えばFM)。
>ニコン伝統のNIKONのロゴ部分が垂直で、
確かにFM3は違和感をぬぐえませんでした...F5の中古買うときに手放してしまいました。
すみません私も
独り言でした。
書込番号:7423406
1点

f5katoさん
こんにちは!
団塊の世代の方達が、豊かな資金力で
本物志向の趣味の世界に、
本格参入してくると思われます。
(というか、していますね既に・・・。)
GRに革のカメラケースを付けて、
散歩されている姿は、なんとも良い姿です。
昭和40年以降に生まれた
私たちのような世代は、子供の頃に
カラーフィルムも当たり前になり、
使い捨てカメラまで登場し、
”写真”というものに、あまり特別な
感情を持たなくなった世代です。
昔は、スナップ写真を撮ること自体贅沢で、
何かの記念に惜しんで撮っていた、
慈しんでシャッターを切っていたのでしょうから、
カメラや写真に対する考え方が
年配の方達は違うのだと思います。
そんな、カメラや写真という物に
特別な思い出のある方達を
満足させる商品を
メーカーが開発しない訳がありません
(多分・・・。)
NIKON SP Digital
NIKON 35Ti Digital
なんていう小型のカメラが出てきたら
何とも楽しいですね♪
D系のFXフォーマットの廉価版が出るのは
確実でしょうが、
ついでにクールピクス以外の
本格的なコンパクトも出して欲しいです。
書込番号:7424445
0点

アルボレートさん こんにちは
>昭和40年以降に生まれた
>私たちのような世代は、子供の頃に
>カラーフィルムも当たり前になり、
うーん...
世代はほぼ同じと察しますが、うちはビンボーだったのでカメラと言えば高級道楽に思っていましたね。ただ、母方の祖母の弟が金もないのにカメラ道楽をやっていたそうですが。
写真家 土門拳の 「写真は沢山撮らねばならぬ」の教えに従い、可能な限りシャッターを切っていたつもりですが、今、昔のネガを見ると「何も撮ってないな〜」という印象です。
私的には今の技術でE900シリーズを出してくれるとありがたいですね。スイバル式で、ほぼ一眼レフ並みの機能、レンズはできれば24-105程度(35mm換算)。望遠はいいから広角を広げて欲しい。サイズはE900シリーズと同じくF-801のレンズなしくらい。
ライカM8が一番フィルムカメラに近いかも知れませんがあの値段が...
>NIKON 35Ti Digital
>なんていう小型のカメラが出てきたら
>何とも楽しいですね♪
35Ti、28Ti...良かったですね。
2点吊で首から下げれれば良かったのに。
28Ti、写りも良かったのですがフラッシュ撮影がいまいちな感じで、これまた手放してしまいました。
なぜかこの手の製品はニコンはうまくないですね...
NHKがつくるバラエティー番組みたい
すみません、またしても独り言になりました。
書込番号:7425212
1点

f5katoさん
こんにちは!
先日、たまたま図書館で土門さんの本を借り、
絞れるだけ絞って、長時間露出で神仏を撮影するスタイルに感激し、
真似てD200+タムロン90mm+スピードライトでSPの写真を撮ってみました。
真っ暗闇で、絞り32(確か・・・。)、
シャッタースピード15秒、
ISO100、
フラッシュを5回焚いて、
浮き上がったSPに感激したところです。
7フィートを体に覚え込ませて、ピント合わせは行わず、
気合いでシャッターを切る!
凄い!と思いました。
そんな感覚で、シャッター押した事なんて無かったので、
なんだかガーンと衝撃波が来たようでした。
今更、カメラ店で富士のクラッセのブラックなどを手に取ると、
何とも言えない満足感を得ます。
35や28Tiは、出た当時、ニューフェース診断室で“今後の展開が楽しみだ!”
と出てましたよね!
展開は今のところ無いですが、本当に今後出てこないかなーと
願っています。
無くなると欲しくなる・・・。
まったくメーカー泣かせだとは思うのですが、タイミングを逃したユーザーもいます。
時代時代で、ニーズや嗜好の傾向も違ってくるでしょうが、
またいつか、小粋なカメラが登場してくれればいいなと思います。
最近は、SPを再び使い出したこともあり、禁断のM3購入に向けて、
知識と資金を蓄えつつあるところです。
ファインダー綺麗、2ストローク、外装そこそこで8万円台の機体が
出てきているので、グラッと来ています。
恐らく30世紀までも残るであろうM3をいつか入手して、
スナップしてみたいです。
木村伊兵衛氏のように
書込番号:7425345
1点

アルボレートさん こんにちは
Leica M3ですか。最後に残る銀塩カメラに感じます...
私は夢としてブラッククロームのM4が好みです。この間行きつけの店にあったのでググッときましたが、程度が悪い(外装はともかくシャッター動作不良)割りに25万円程度だったのであっさり引き下がりました。普段使いのニコンに資金投入する必要もまだありますしね。
とりあえずは LeicaVc(戦後タイプ) と ソビエト製エルマー50/f3.5もどきを入手し、Vcの方はシャッター幕修理中です。
街中スナップとかですと、レンジファインダー機のほうが一眼レフより撮りやすい感じはありますね。あまり街にも行かないのですが。
>木村伊兵衛氏のように
あの何気ないスナップ...
土門拳だときっちりピントを合わせ絞り込むことによって克明に写しだすという強い意思を感じます。木村伊兵衛だとガチガチの信念みたいなものを前面に押し出さずに自然体な印象を受けますね。
写し方も対照的なら、この二人は犬猿の仲とも聞きます。
この二人が写真界にいた頃と言うのは米国のライフ誌などもあり、1枚の写真に重みがあったように感じます。写真1枚で世論を変える位の...
またもや独り言のようになりました。
失礼します。
書込番号:7429671
1点

f5katoさん
こんにちは!
LeicaVcお持ちなのですね!いいですねー♪
先日、gの美品を格安で見つけてグラッときました。
http://www.koujiya-camera.com/
上記のお店では、購入経験あるのですが、
非常に親切で、商品もリーズナブルでお勧めです。
良くも悪くも、人間性が一番表れるのは
戦場での写真のような気がします。
世界的なフォトコンでも、戦場での悲惨を訴える写真が
入選することが多いような気がしますし、
写真が訴える力を感じます。
1枚の写真と、1行のコメントがあれば
すべてを表せる。
本当に、重みのある
また、それだけにフォトグラファーに責任と
重圧を感じさせる世界だと思います。
極限の状態を写すことなんて、
普段の私たちには無いことですが、
訴える力のある写真を撮れたら良いなと思いながら、
写真を撮っています。
本当に、奥深い世界です。
書込番号:7430195
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「中古カメラ本体」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/06/18 1:20:12 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/02 1:24:40 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/04 2:20:04 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/04 22:13:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/30 15:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/30 19:33:09 |
![]() ![]() |
1 | 2023/07/20 13:19:37 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/30 18:07:53 |
![]() ![]() |
7 | 2023/07/20 13:24:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/11 23:33:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)