『ミニベロでの輪行』 の クチコミ掲示板

『ミニベロでの輪行』 のクチコミ掲示板

RSS


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニベロでの輪行

2008/02/20 23:14(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:10件

今度ミニベロを購入しようと思っています。
で、買ったら間違いなく輪行すると思うのですがミニベロで輪行されている方はどのような輪行袋をお使いになっていますか。(今日たまたま入った自転車屋の店員さんには”ミニベロ用の輪行袋はありません。クイックレリースタイプのミニベロでも輪行はできません”と言われました。)MTB用のでは駄目でしょうか。
輪行されている方がいらしたら教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:7423033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/02/21 05:42(1年以上前)

namimunakataさん、おはようございます。

折りたたみ用の輪行バッグはあります。

サイクルヨシダ>用品>折りたたみ専用収納バッグ

http://www.cycle-yoshida.com/accessory/travelbag_menu.htm 

他にもあるので探されると良いですよ。
ただ自転車によっては合わない事もあるので、どこかで確認が出来たら良いですね。

自転車は大き目の荷物になるので、公共機関では混雑した時間帯を避ける為に早目か遅めの時間帯の方が楽に移動できますよ。
安全運転で楽しんで下さいね。

書込番号:7424226

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/21 07:10(1年以上前)

ミニベロ”専用”の輪行袋っつうのはあまりないと思いますが、
ミニベロで輪行できないっつうのは嘘です。デタラメです。
ママチャリでもやろうと思えば輪行できますよ。

僕はロードと小径車の輪行にはタイオガのバイクキンチャクを使ってます。
前輪を外すだけでエンド金具も必要なく、手軽にすっぽり収まるのが良い点ですが、
電車の中で場所をとるのと、袋自体がかなり大きく嵩張るのが難点です。
生地は丈夫で安くて良いのですが・・・

他のメーカーでも、ロード用・MTB用なら何ら問題なく使えると思います。

書込番号:7424335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/21 21:32(1年以上前)

バルマサック6センチさん。asa-20さん返信ありがとうございました。
旅が好きで、自転車を持って行くと旅先でタクシーとバスが不要になるのでDAHONのMETROを1年半前に購入しました。
当初は町乗りだけのつもりが長距離(20キロ程)も走るようになり、その使用に適う自転車としてミニベロの購入を考えるようになりました。
これで落ち着いて自転車を探す(選ぶ)ことが出来ます。

書込番号:7427096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 22:54(1年以上前)

ミニベロで輪行できないとはおかしな話ですね。
他の店で聞いたほうがいいですね。
輪行袋は極端に言うと何でもいいと思います。
ゴミ袋の大を被せて上に手を突っ込む穴を開けてフレームをつかめばいいというので
試しにBD−1でやってみましたが入りませんでした…。
エアコン室外機のカバーに穴を開けて代用するという人もいます。
僕は実際はBD−1純正ショルダーとダホンの被せるタイプを使ってます。
輪行するだけなら被せるタイプが軽くていいです。
MTBは重いので、それ専用では袋だけでも結構重いのでは?
ショルダーの場合は背の低い人の場合、
自転車が低くなって重く感じる場合があるので注意が必要です。
改札機でもフレームをつかんで通るので結局、被せるタイプのほうが使いやすいです。

書込番号:7427602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 23:27(1年以上前)

すみません。いま折畳のつもりで書いてしまいました。
ご質問は折畳のことではないですよね。
MTB用をミニベロにも使えるでしょうが
やはり重くなってしまうかもしれません。
改札機を通るときのことを考え、袋をつかみやすいものを選ぶとよいでしょう。

書込番号:7427862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/15 19:00(1年以上前)

貴方が1日_50キロ以上_距離を走るのなら、素直にミニベロは辞めた方が良いのでは?

※ 小径ホイル車は直進_安定性が、自分が思っているよりも悪いですよ!(購入する前に、試乗して確認しましょう)

輪行するなら、大きさよりも重量が重要ですよ!

※ 経験から自転車の総重量が10kg以下がベスト!

金額に余裕が有るのなら、ロードレーサーでホイル・タイヤを700C仕様がベストですが・・・

※ チューブラタイヤは修理が困難で、購入するのも難しいですから・・・(700Cなら何度か練習すれば、自分で修理は出来ます)

書込番号:7536962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/17 23:01(1年以上前)

司馬さんこんばんは。
ミニベロで走るのはせいぜい20キロ。長くて30キロ(でも都会ではなく、本当の田舎道です)を考えています。
それ以上の場合は・・・一応トレックの1200とジオスのピュアを持っていますのでそのいずれかで走っています。
町乗り、というか買い物でドロップハンドルだとちょっと気負ってしまうので、おしゃれなミニベロの購入を考えています。で、買ったら間違いなく輪行をすると思うので、今回質問をさせていただきました。

皆様のアドバイスにより、購入した際はMTB用の輪行袋から探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7548118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/20 18:46(1年以上前)

最近_輪行していないため判りませんが、JR・私鉄に乗るときに何も言われなければ、手荷物扱いで持ち込めます。

※ 切符を買うときにわざわざ、確認はしない方が良いでしょう。(駅員が知らないケースが多いが、輪行は有料の筈です)

自転車を列車に持ち込むときは、進行方向の後ろ側で乗車すれば、転換クロスシートの後ろのデットスペースに、置けますよ!

※ ロングシート・固定シートでは、乗車口の手摺に鍵を掛けて置くしかないですが・・・

距離を走らないのなら、着脱が出来るフロントバック・20リットルぐらいのディパックがお勧めです。

※ 駅のホームは跨線橋・地下道など、階段の昇り降りが在る為、このスタイルが一番ベストです。(エレベーター・エスカレーターが、設置されている駅はまだ少ないです)

書込番号:7560790

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「折りたたみ自転車・ミニベロ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ディレイラーガード 2 2025/10/19 17:23:15
買い替えです 1 2025/08/11 15:12:06
ブレーキについて 0 2025/07/30 9:21:31
軽い、快適 2 2025/04/16 7:19:15
耐久性はどうですか 2 2025/02/28 18:52:08
パンクした商品が送られてきた 8 2025/01/29 12:22:45
リアディレーラーの交換 2 2025/01/15 0:08:29
コインロッカーには入れられた方いらっしゃいますか? 2 2024/12/15 16:14:03
折り畳み自転車購入の相談 2 2025/02/10 1:28:26
ダホンって安全ですかね? 2 2024/10/31 20:48:34

「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミを見る(全 4486件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング