


SANSUIのアンプでJBL4312Dを使っていました。
しかし、最近アンプを変えてみようと思い始めてLUXMANのL−505uなんかいいなって思いました。
そこで、LUXMANとJBL相性ってどんな感じでしょう教えてください?
ちなみによく聴くジャンルはJAZZとHIPHOPなどです。
もし、そのほかにこのアンプと同じ位のお値段でさらに良いものがあれば教えてください。
書込番号:7439272
1点

ラックスのアンプも近頃の機種は、高域に伸びが出てきてるので相性は悪くないと思います。
あと、アキュフェーズのアンプと聞き比べてみて下さい。透明感のある高域は、アキュだと思います。
ただ、人に因っては、作られた高域に聞こえるらしいです。小生は、あまり細かい事に気遣いして聴くほうではないので気になりませんけど・・
書込番号:7441482
4点

LUXMANのL-505uとJBLとを合わせた際の音は聴いたことがないので何とも言えませんが、少なくともLUXMANのアンプではヒップホップの前へ出る躍動感は期待できません。ジャズも随分と丸くマッタリした感じになるでしょうな。
ここはPMA-2000AEやA-1VLあたりが妥当ではないでしょうか。あとひとつ候補を挙げるとすればPRIMAREのI21あたりですか。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html#i21
かなりクールな展開になりますが、立ち上がりが早く小気味良いサウンドが出てくると思います。
書込番号:7441591
1点

やはりHIPHOPとかを激しく聞くとなるとDENONやONKYOとかが良くなるんですか・・・
DENONとONKYOだったらONKYOのほうがかっこいいですけど、なんかあの小ささが頼りないですよね?あれって大丈夫なんですか?
書込番号:7441753
1点

A-1VLはデジタルアンプですから、小さめの筐体でも駆動力は十分確保しています。ただしA-1VLはナチュラルでフラット傾向(それでいて音は厚い)。PMA-2000AEは中低音の押しが強い、色付けの濃い音です。
まあ、試聴してみることです。4312Dは現行機種ですから店頭に置いているショップもあるでしょう。それにA-1VLとPMA-2000AE、出来ればI21も繋げてみて聴き比べれば一発で決まります。逆に言えば、十分な試聴を経ないで導入するのはNGでしょう。なにしろ、お手持ちのSANSUIのアンプもJBLとのマッチングには定評があるので、ひょっとしたらトピ主さん的にはA-1VLなどの新品アンプより今のSANSUIのアンプの方がしっくり来る・・・・なんてこともあり得るかもしれませんので(^^;)。
書込番号:7442683
2点

僕にとって視聴って結構難しいんですよ。県外まで行く時間も無いですし・・・
なにしろ住んでるところが鳥取県です。
そんな環境なので、どうにか人の話を聞いて決めようかなって思ってます。
ちなみに今のSANSUIのアンプはAUーα607XRなんでどのアンプにしても今より良くなるかなって思ったりもしてます。
ところで音の解像度的にはDENONとONKYOどっちが上でしょうか?
何度変な質問ばかりしてすいません。
素人なのでどんな表現で質問したら良いかもあまりわからないので・・・
書込番号:7443106
1点

解像度でいえばA-1VLが圧倒的に上ですね。
図体は小さいですがスピーカー駆動力の点でも優位です。
2000AEとA-1VLは対照的な音で、聴いた感じは全く違いますので
好みではっきり分かれると思います。
試聴が難しいとのことですが、音の好みが書かれていないのでお勧めは
何とも言えません。
少なくともどんな感じの音が好みなのか表現する言葉は色々ありますが例えば、
スッキリ爽やかな音、低域の量感が欲しい、高域が明るく伸びやかな音、
切れのある躍動感が欲しい、引き締まった音、ふくよかな量感豊かな音、
はっきりくっきりな音、ゆったりまったりな音、高域寄りの音、低域寄りの音
フラットバランスな音、繊細な音、迫力のある音、落ち着いた感じ、明るい感じ、
元気な音、力強い音、等々。
現状のサンスイで不足を感じている点なども書かれると皆さんお勧め
し易いと思います。
書込番号:7443584
1点

好みの音は
力強く低音より
迫力がある
切れがある
躍動感のある
そして引き締まった音です。
こんなにいろいろな特徴を持ったアンプなんか無いと思うので
ONKYOとDENONどちらがよりこの項目に当てはまるでしょうか?
何度も答えにくい質問をしてすいません。
書込番号:7445580
1点

力強い →筋肉質的力強さ:A-1VL、巨漢的力強さ2000AE
低音寄り →2000AE(A-1VLはフラット系)
迫力がある →2000AE(A-1VLは平均プラス程度)
切れがある →A-1VL(2000AEにはあまり望めない)
躍動感のある →A-1VL(2000AEはゆったり系)
引き締まった音→A-1VL(2000AEは膨らませた音)
主観ですので違う印象の人もいるかもしれませんがほぼ互角ですね。
重視する点に優先順位を付けることになるでしょう。
よりご希望に近い音のアンプということであれば両者の中間的で、そこそこ
条件に合いそうなLUXの550AUが良さそうな気がします。
書込番号:7445993
2点

LUXMANはちょっと高いので難しいです・・・
ところでONKYOのアンプについてなんですけど低音や高音またバランス調節はできるのでしょうか?なんかそれらしい調節つまみも無いしリモコンもなんかボタン少ないですし・・・
書込番号:7447608
1点

DENONは視聴されましたか。
ONKYOは各個人の感受性により
地味、大人しい、クールな音に聞こえる場合があります。
書込番号:7448643
1点

デノンで4312を鳴らすと中低域が緩く膨らんで聴こえると思いますよ。オンキョウの方が 低域の量感は、少ないと思います。でもタイトに引き締まった低音までは、いかないでしょう・・
書込番号:7448689
2点

いろいろなアンプを視聴しようと思っていろいろな電気屋にいってみたんですが
どこにも視聴できる場所がありませんでした・・・
書込番号:7449725
0点

良くお考え下さい、どこのメーカーのAMPとどこのメーカーのSPが相性がどうのこうのなどあるわけないでしょう?それともメーカーによって流れる電流が違っているとでも言いたいのでしょうか?(実際は微妙に違いますが:)
どこかのAMPに合うどこかのSPを探しているならそれはバカな作業です。
おおよそ良い音を求めているとは信じ難いことですね。
SPに流れる電流はAMPだけでは決まりません、伝達の役目のSP配線その他があるからです、もちろんSP自体の特性でも大きく変化しますし。実はこのSP配線で音質はかなり変化します、(このようなことがあるからマニアには困ってしまいます。)
当たり前のことですが商品的に音質は変えているのですから当たり前といえば当たり前のことです、このことにバカな?評論家はこの線はどうのこうの言っていますね、またこのようなバカな記事を読んだバカなマニアが受け入れその気になる、こんな現実ですから嘆かわしいものですね。
物事を理論的に考えればわかることでしょうに?
あーーーー・情けないことしかりです。
所詮は良い音を求めるのではなく、音遊びをして遊んでいるだけなのかも?
真面目に取り組んでいればこのようなことは言える筈もないでしょうに?
きっと電気の知識など殆ど無い方とご推察申し上げます。
書込番号:7472250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 7:51:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





