


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD
このPCを2年近く使っていますが、最近ファンからすごい異音と振動が起こり、非常に気になって仕方ありません。
そこで、ファンのみを交換しようと思うのですが、ノートPC用のファンは市販されているのでしょうか?
ご助力下さい。
書込番号:7449796
3点

>ノートPC用のファンは市販されているのでしょうか?
市販されてないと思いますよ。
2年も使ってるとCPUファンに埃ががびっしり付いていると思います。
CPUファン清掃と軸受けに潤滑油で直ると思いますよ。
書込番号:7449912
1点

マジ困ってます。 さん、ありがとうございます。
もう1つ聞かせて下さい。
潤滑油はホームセンターなどで売っている家庭用のでもいいのでしょうか?
それともPC専門店にあるモノなんですか?
書込番号:7449920
0点

>潤滑油はホームセンターなどで売っている家庭用のでもいいのでしょうか?
自分はクレ CRC 6-66「マリン用」を使ってます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/1099124.html
粘度が高くて一般的な5-56よりお気に入りですね。
書込番号:7449940
0点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます!
なるほど、潤滑油は有名な「クレ」でいいんですね。
早速エアスプレーも一緒に購入して掃除してみます。
ありがとうございました!!!
書込番号:7449986
0点

慎重に作業して下さいよ。
慌てたらろくな事はないですからね。復活「異音が消えたら」したら報告よろしく
書込番号:7450051
1点

えー。ひどくなりましたか?
現在の状況と作業手順を書いてみて下さいな。
書込番号:7452284
2点

まずはCPUファンを取り出すまで分解しました。
なんとか他に傷付けずにファンを取り出せたので、綿棒でホコリを取り除きました。
次にクレを浸した綿棒でモーターの軸に塗りました。
それからネジを仮止めして電源を入れましたが、音は変わらず、カバーや部品を全部元に戻してから再度電源を入れると、今度は低い音で鳴るようになりました・・・。
モーター自体がダメなんですかね・・・?
書込番号:7452350
0点

ここからは自分の想像ですよ。
考えられる原因は2つ、一つ目は、軸受け部分の完全な摩耗が原因。このパソコンの冷却ファンを見たことがないですが、軸受け部分のメタルかベアリングが完全におしゃかになってた場合。
※こんな場合でも給油&清掃である程度回復可能だと思いますが…
もう一つは給油する際に埃も一緒に軸受け部分に入ってしまってう事もあるかもです。
対処方法は軸受け部分の完全な清掃。
具体的には、軸受け部分をアルコールで洗い流し。エアーダスターを使い中に入った埃を吹き飛ばすって感じかな。
※これは自分がラジコンエンジンカーのベアリングを掃除する時に使うテクニックです。
書込番号:7452633
1点

気になって寝床から出てきた。
補足。
>モーター自体がダメなんですかね・・・?
ブラシが駄目になったら回転自体がおぼつかないから可能性は低いと思いますよ。
あと、軸受けとかメタルに付着した汚れを落とすにはブレーキクリーナーとかパーツクリーナーも良いですよ。
間違ってもCRC 6-66で洗い流そうとは思わないで下さい。絶対取れませんよ。
書込番号:7452748
0点

連投失礼します。
ファンを取り付ける際にCPUグリスは塗り直しましたよね?
熱伝導が悪くなってCPUファンが全開って事はないですか?
※明日早いのでこれで失礼します。
書込番号:7452830
0点

マジ困ってます。さん、色々とご指摘ありがとうございます。
ファンのホコリや汚れを落とすときに、綿棒で磨いてみましたが、実際はモーターとファンが取り外し出来なかったので磨き足りない、そしてクレも中まで届いてないのかもしれませんね・・・。
モーターとファンが取れるモノだと思って色々と試してみましたが、取れそうにありません。
逆に壊れそうでちょっと手が出せないです。
ネットのオークションとかでパーツを探して見ましたが、そうそう上手く見つかるモノでもないですね・・・。
お手数ですが、マジ困ってます。さんの手順を詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:7454008
1点

携帯からなので詳しい書けないですが…
普通はモーターとファンは分解出来ないですよ。
自分のやり方は結構手荒いですよ。
なんの躊躇もなく、冷却ファンとモーターが一緒になった状態のまま、ハーツクリーナーをぶっかけて洗い流します。
コツはモーター軸受け部分にハーツクリーナーを吹き付けて洗い流すってイメージ。
その後直ぐにエアーブローで乾燥。これを数回繰り返し行うって感じです。そして最後に潤滑油をさします。
書込番号:7454477
0点

マジ困ってます。さん、度々すいません・・・。
パーツクリーナーと言うのはホームセンターとかで買えますよね?
豪快にやっちゃっていいんでしょうか(汗)
書込番号:7454726
0点

うん。
ホームセンターで買えますよ。
なければカー用品店にあります。
はい。自分は豪快「洗い流す感覚」に行きますよ。
書込番号:7455000
0点

マジ困ってます。さ〜〜〜ん!!!
言われた通り豪快にやってみた所、なんと音がしなくなりました!
直りました!!!
もうお礼の言葉が思い付かないくらい感激してます!!!
これから先、また同じような症状が出たら、何度でもやって長く使えるようにします(笑)
本当にありがとうございます!
書込番号:7456325
1点

おぉ!直りましたか(^_^)v 良かったですね。
アドバイスした甲斐がありました。大切な愛機末永く大切に・・・
書込番号:7456375
1点

う〜ん・・・、あれから様子見も兼ねて稼動させていましたが・・・。
なんと2日に1度は異音がしてます・・・。
音が鳴るたびに取り外し→(パーツクリーナー→エアスプレー)×数回→クレを繰り返しです。
こうほぼ毎日続くと、汚れだけの問題だけじゃない気がしてきますね;
CPUにもグリスを塗ってるので問題はないかと思います。
ドコかパーツ売ってませんかね〜・・・;
書込番号:7479715
0点

>なんと2日に1度は異音がしてます・・・。
ここからは現物がないので想像です。
RC 6-66が上手い事給油出来てないのかな?
モーターの軸受け部分を完全に乾燥してからRC 6-66をさしてますか?
中途半端だとRC 6-66の粘度が下がり直ぐに散ってしまいますよ?
あとRC 6-66が軸受けに浸透するまである程度の時間が必要ですよ。
コツは指でファンを回しながら給油してみて下さい。浸透してきたら指先になめらかさが伝わって来るから分かると思います。
書込番号:7479776
0点

やはりクレを差した後は少し時間を置くべきなんですね〜・・・。
どうりでファンの周りがベトベトする訳ですねorz
書込番号:7479795
0点

気になったから久しぶり「5ヶ月ぶり」に冷却ファンとヒートシンクのお掃除を実行。
想像してたより汚れてました。
あとCPU温度が3度ほど下がりましたね。
経った5ヶ月でこの状態ですから1〜2年使ってるとかなりの埃が溜まってるでしょうね。
書込番号:7480299
0点

2年分のホコリは、ホコリと言えず、黒い塊でした・・・。
昨日、クレを挿しながら指でファンを回してなじませ、約3時間ほど動かさずに置いてみました。
今朝付けた時は特に異音は聞こえませんでした。
少しこのまま様子見してみますね。
書込番号:7482822
0点

今朝、電源入れるとまた×10、異音発生・・・。
まだ軸にクレが馴染んでないのでしょうか?
馴染ませるには、どのくらい必要と思います?
書込番号:7487933
0点

んー。
やっぱ軸受にクレがうまく給油できてないのかなー。
軸受けが完全にダメな場合は、うまく給油できていても多かれ少なかれ音がしますからね。
どんな感じで給油してますか?
自分はクレを爪楊枝に付けで流し込む感じかな?うまく給油出来ないなら給油したあとで、エアーブローを吹き付けて゛クレを軸受けに押し込む゛って感じでやって見てください。
書込番号:7488726
0点

マジ困ってます。さん。
お久しぶりです。
あれから少し時間が経ちましたので、お礼も兼ねて経過をお伝えいたします。
直し方を教えていただいてからは、まだやり方がマズイのか、何度か異音がする事がありました。
その度に分解→洗浄を繰り返してました。
それからはファンの負担軽減を考え、外部のクーラーパッドを設置してます。
設置後から約2週間ほど経ちましたが、異音はありません。
少しはクーラーパッドの効果があるみたいです^^
まだこのPCと付き合っていくつもりなので、大切に扱っていこうと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:7659779
0点

完治しませんか…
手順を言葉で説明するのは難しいですね。
新品の冷却ファンが手に入れば良いんですが、メーカー製品は修理扱いでないと無理。パーツの単品販売はないですしね。
焦る必要はないので、腰を据えてYahoo!オークションにジャンク品が出品されるのを待ってみてはどうですか?
うまく行けば、程度の良い物が格安でゲット出来る可能性があると思います。
書込番号:7659868
0点

というかFANの洗浄&メンテにパーツクリーナーやらCRCやら‥
壊したいの? ^^;
CRCは基本金属専用でプラスチック等は材質により素材を劣化させたり破損させる可能性大です。
例え少量でも使用部分にプラ系素材が含まれる場合は使用を避けるのが基本。
(大体あの超低粘度&浸透性で、FAN軸用途では長期間の皮膜を維持するのは無理かと)
パーツクリーナーも宜しくありません‥
洗浄は中性洗剤で根気よくする のが嫌であればエアコン洗浄剤等が宜しいかと
しかしこいつは余分な保護皮膜を形成するのでベアリングと軸部分だけはアルコール(無水エタノールや99vol%以上のイソプロピルアルコール)で拭き取っておく事。
ベアリングは小さいタッパケースにアルコールを注ぎ、その中に入れ数回シェイクすればOK。
これをする事でベアリング内部に残っている古いOILや埃等のゴミも一緒に掃除できます。
注油に関しては高粘度シリコンや車のエンジンオイル(レーシングスペック推奨)が宜しいですよ。
と、おもっ糞スーパーロングパスしてみるTEST‥
書込番号:10056166
3点

yukihana.さん
>と、おもっ糞スーパーロングパスしてみるTEST‥
まさに正論。
でも、CPU冷却ファンの多くがメタル軸受けって知ってましたか?
※一応1/8レーシングをかじっていた時期がありますんでベアリングにはうるさいです。
http://www.youtube.com/watch?v=z5dxxN_c5mU
書込番号:10056197
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/BD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/06/21 11:22:54 |
![]() ![]() |
28 | 2009/08/27 8:03:31 |
![]() ![]() |
8 | 2006/10/09 7:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/02 13:06:55 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/20 7:30:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/18 15:38:17 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/30 21:15:59 |
![]() ![]() |
15 | 2005/03/27 2:11:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/20 0:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/17 13:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

