『Vaio PCV-RZ60のMB組み換えについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『Vaio PCV-RZ60のMB組み換えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Vaio PCV-RZ60のMB組み換えについて

2008/03/14 18:58(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 酷鳥さん
クチコミ投稿数:8件

始めて書きこみしたパソコン初心者です。よろしくお願いします。

現在、Vaio PCV-RZ60を所有しております。

先日、MBのヒートシンクを留めるためのフックが破損してしまったため、ヤフオクにてPCV-RZ71PのMBを落札致しました。
ネットで調べたところ同じ型番だったので大丈夫かと思っていたのですが、組み換えてみるとBIOS起動の途中でフリーズしてしまいました。

そこで出品者がオマケで付けてくれたRZ71PのリカバリCDでクリーンインストールしようと思ったのですが、リカバリソフト起動時に「違う機種です」みたいなメッセージが出てしまい、先に進みませんでした。
そのため今度はRZ60のリカバリCDでトライしたのですが、同じメッセージが出てしまいました。

このような場合、どのように対処したらよろしいのでしょうか。

書込番号:7532331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/14 19:15(1年以上前)

HDD 内に元の OS が残って居ませんか?

HDD のパティーションを、フリーにして PCV-RZ71P のプロダクトキーが有る場合。
もう一度リカバリーして見て下さい。
プロダクトキーの付属が無い場合は、ライセンス違反の為このリカバリーディスクは
インストール出来たとしても、ライセンス違反の為、使用出来ません。

RZ60 のリカバリーデスクは、マザーボードが PCV-RZ71P の為使用出来ません。
この場合は OS を、新規に買い直す必要が有ります。

書込番号:7532394

ナイスクチコミ!0


スレ主 酷鳥さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/15 00:14(1年以上前)

sasuke0007さん、早速の返信ありがとうございます。

元々使用していたHDDにXP-SP2は残っているのですが、RZ71PのMBと組み合わせても、HDDがBOOTされる前にフリーズしてしまいます。
そのため、MBがRZ71P用だからBIOSもRZ71P仕様にしないといけないのかと思い、クリーンインストールを試した次第です。
(クリーンインストールするとBIOSも再設定されるんですよね?)

ちなみに、RZ71P・RZ60どちらのリカバリCDでもBOOTされています。

また、RZ60のリカバリCDで再インストールする場合、特にプロダクトキーの入力は求められないのですが、RZ71Pの場合はキーが無いと駄目なのでしょうか?

書込番号:7533931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/15 01:21(1年以上前)

>(クリーンインストールするとBIOSも再設定されるんですよね?)
OS を、クリーンインストールする、だけでは BIOS の再設定はされません。
OS のクリーンインストールを、行う前に BIOS 設定の確認をして HDD や、光学ドライブ等が
正しく BIOS 上に、認識されているか、確認し、問題が無ければ、光学ドライブを
ファーストブートに設定し HDD を、セカンドドライブに設定する。

之を、行わないと OS のインストールは出来ません。
BIOS の設定変更をし経験が無い場合 BIOS をリセットし、工場出荷状態にすれば OS の
再インストールは HDD や 光学ドライブ等その他に故障が無ければ、リカバリー可能に成るはずです。

書込番号:7534253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/15 02:16(1年以上前)

酷鳥さん こんにちは。

>そこで出品者がオマケで付けてくれたRZ71PのリカバリCDでクリーンインストールしようと 思ったのですが、リカバリソフト起動時に「違う機種です」みたいなメッセージが出てしま い、先に進みませんでした。
>元々使用していたHDDにXP-SP2は残っているのですが、RZ71PのMBと組み合わせても
 HDDがBOOTされる前にフリーズしてしまいます。
 そのため、MBがRZ71P用だからBIOSもRZ71P仕様にしないといけないのかと思い、クリーンイ ンストールを試した次第です。
 (クリーンインストールするとBIOSも再設定されるんですよね?)
 ちなみに、RZ71P・RZ60どちらのリカバリCDでもBOOTされています。

切り分けが難しそうですが、元々のHDDやメモリ・CPU等には問題はないのでしょうか?
一番分かり易いのが、新しいHDD(若しくは手元にあるHDD)を用意して、それを搭載しリカバリーをして見るのがいいですが・・・。
また若しくは、HDDをMS-DOSのコマンドで初期化し、全く初期の状態でリカバリーをするとか?・・・。
(その際には、HDDのリカバリー領域は失われてしまいますが・・・)

>また、RZ60のリカバリCDで再インストールする場合、特にプロダクトキーの入力は求められ ないのですが、RZ71Pの場合はキーが無いと駄目なのでしょうか?

一般的に、メーカー製のリカバリーCD(DVD)の場合、プロダクトキーは聞いてきません。


書込番号:7534428

ナイスクチコミ!0


スレ主 酷鳥さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/15 13:56(1年以上前)

sasuke0007さん、SHIROUTO SHIKOUさん、ありがとうございます。

>BIOS をリセットし、工場出荷状態にすれば
このMB(ASUS製)のリセット方法をご存知であればお教え頂けないでしょうか。
ネットで調べてもいろいろ方法があるみたいで、どれか判断できないのです。

>元々のHDDやメモリ・CPU等には問題はないのでしょうか?
RZ60のMBで組み直すとOSが立ち上がるので問題ないと考えていますが、
MB毎の個体差による相性とかで問題になるのでしょうか・・・。

質問ばかりですみませんがお知恵を拝借いたします。

書込番号:7535961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/15 21:36(1年以上前)

BIOS ジャンパーピンショットで、リセットは通常可能。

書込番号:7537747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/16 00:20(1年以上前)

酷鳥さん こんにちは。

>RZ60のMBで組み直すとOSが立ち上がるので問題ないと考えていますが、
 MB毎の個体差による相性とかで問題になるのでしょうか・・・。

旧構成なら変化がないので、そうなるとは思います。
何となくで申し訳ないですが、マザーを入れ替えて、旧HDDを接続し起動しないなら
リカバリーではなく、通常のOSインストールの手順を踏まないと起動しないかもしれませんね。
あとRZ71PのリカバリCDが問題ないという前提ですが、他のHDDでRZ71PのリカバリCDを試したらどうかなあ?と思った次第です。

書込番号:7538898

ナイスクチコミ!0


スレ主 酷鳥さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/17 21:49(1年以上前)

sasuke0007さん、SHIROUTO SHIKOUさん、お返事が遅くなりました。

コメントを拝見して思ったのですが、そもそもリカバリCDは何の情報をもとにインストールできるようになるのでしょうか?
MBが一緒なのにリカバリCDが付属されていたPCと認識しないのは何が原因なのかなと思った次第です。
仮にBIOSの情報に基づいているのであれば、BIOSリセットしてはいけないのでしょうか?

書込番号:7547602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/17 22:18(1年以上前)

酷鳥さん こんにちは。

>そもそもリカバリCDは何の情報をもとにインストールできるようになるのでしょうか?
 MBが一緒なのにリカバリCDが付属されていたPCと認識しないのは何が原因なのかなと思った 次第です。

まずこの製品を持っていないので、正確なところは正直わかりません。
また今回のケースが該当するかどうか?わかりません。
以前メーカー製のリカバリーメディアは、メーカーによっては、同じメーカでも別のパソコンにはリカバリできないように、BIOS等のチェックを行うようになことを聞いたことがあります。
(ライセンスの件は別にして、以前からよくオークション等に出ているDELLやHP等のリカバリーメディアは、他のメーカーPCにも使えるのかも?・・・)

ただ今回の場合、RZ71PのリカバリCDが正しければ、新しいHDD(若しくは初期化済み)の
にはリカバリー出来るとは思いますが・・・。


書込番号:7547796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/17 22:24(1年以上前)

少し話はずれますが
Windowsのライセンス認証を不要にする為のBIOS情報等を、Windowsインストール後に設定するとそのまま使用出来るようなことを掲示板等で見たことがあります。
ただ最近は不正使用を防ぐために、Windows Updateで対策がとられたと思います。
(正規ライセンスの確認だっかなあ?)

書込番号:7547842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/17 22:32(1年以上前)

書き忘れましたが
今回の件と、直接関係ないですが、オークション(DELL等)で出ているリカバリーメディアで可能という意味ではないので・・・。(既に対策済みだと思います)

書込番号:7547898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/17 22:48(1年以上前)

何度もすいません。
あくまでも切り分けとしてですが
もしお手元にWindows XPのOS(製品版・OEM版等)があるのなら、ライセンス認証は別にして
それを使ってインストール出来るのなら、ハード関係の不具合ではないですね。
(既に使用されているものなら当然認証出来ませんが、動作確認は可能だと思います)

書込番号:7548011

ナイスクチコミ!0


スレ主 酷鳥さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/18 07:42(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、コメントありがとうございます。

ライセンスの関係でBIOSが絡んでいるようですとBIOSリセットよりHDDを新調した方がよさそうですね。
元々使用しているHDDは大事なデータが入っているので、容量の少ない安いものを購入してトライしてみたいと思います。
ただ、製品版XPは持っていないので、2000で試してみます。

書込番号:7549415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/19 01:38(1年以上前)

OS ソフトは、正規 XP プロダクトキー(メーカー製 PCに貼り付け済み可能)が有れば OEM版又製品版から
インストールは可能です。
HDD は実際に下記の物を、交換使用した事が有ります 160GB HDD との差額は 3000円前後です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=77196
又 HDD と一緒にドライブ外付け用ケースを、購入して置くと、新しい HDD に交換
OS インストール完了後に、古い HDD が異常が無ければ、データも拾い出す事も可能です。

又 HDD 交換時も BIOS のリセットは必要に成る場合も有ります。
マザーボード上のボタン電池を 5分程度取り外して置く又は、新しい物に交換すると。
BIOS がリセットされる事も有ります。

書込番号:7553469

ナイスクチコミ!0


スレ主 酷鳥さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/25 07:44(1年以上前)

先週末にHDDを購入し昨夜インストールを試みたところ無事成功致しました。
まずはBIOSリセットせずにトライしたのですが、何事もなく無事に進みました。
いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:7584126

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)