


IO-DATAのHDC-Uシリーズの1TB版を作りたいのですが、USBを差し込むと自動的に電源が入るにはどのタイプのケースを選択すればよいのでしょうか?
使用するHDDはWestaernDigitalのWD10EACS 等です。
書込番号:7536486
0点

HDC-Uの1T版なんだったらHDC-Uをばらしたケースつかわなけりゃいけないんじゃないの?
書込番号:7536535
0点

実はHDC-U250を使用しているのですが、ばらそうとしてケースのオープン方法がわからなかったことと、S-ATAのHDDはたぶん使用できないのではと思ったので新しく作ろうと思いました。
書込番号:7536776
0点

HDC-Uシリーズの中に入っているHDDはパラレルATAですから、シリアルATAのHDDは入りませんよ。
シリアルATA用の外付けケースはいっぱいありますよ。一番安いのはクロシコかな。
http://kakaku.com/item/05399710599/
HDC-Uシリーズのガワは開けにくいですよ。
上下の白いプラスチック板は両端と真中の三か所のツメで側面の金属板に止められていて、プラスチック板を強くめくるようにしてツメを外します。
かなりチカラがいりますので、ケガをする恐れがあります。そういう場合は、隙間にマイナスドライバーを入れてツメを外す必要があるでしょう。
キズは付きますが、ケガをするよりはマシです。
上下のプラスチックが取れれば、前後のプラスチックは簡単に取れます。
後は金属板に付けられているネジを外せば、内臓が露出します。
書込番号:7536969
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク ケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:57:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 14:04:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 5:49:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 11:29:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 6:33:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:37:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 11:59:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/13 12:31:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/11 14:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





