




今度ADSLをひこうと思っているのですが
電話回線の差込口があるところではなく
別の部屋でインターネットをしたいのですが、
ドアに隙間がなく有線は無理そうなので
無線LANを使うことになりそうです。
マンションで電話回線口からインターネットをつかう
自分の部屋まで、歩幅にして、9,10歩くらい離れています。
そこでNTTにそれぐらいの距離で、つながるかどうか
聞いたところ分からないし、事前に使えるかどうか
調べてから購入ということはできないと言われました。
目安としては、電話のコードレス電話が使えれば(子機で)
おそらくできるといわれたので、
ためしに、コードレス電話を使ってみたら
普通に通話できたのですが、
本当にNTTのいうようにコードレス電話が
使えれば無線LANも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:760300
0点


2002/06/08 16:23(1年以上前)
コードレス電話を根拠にすることの信憑性は謎ですが、大丈夫ではないでしょうか。
壁の材質にもよりますが、石膏ボードの壁くらいなら、たいして影響ないとされています。
ただ、通信速度のことを考えれば、距離はなるべく短めにされる方がいいです。
アクセスポイントの位置を工夫してみるのもいいかとおもいます。
書込番号:760349
0点


2002/06/08 17:04(1年以上前)
その距離で無線ですか?
トリプルクラウンさんの書き込みの通り、まず問題ないでしょうが
もったいないような・・・。
こんなのどうですか?「きしめん」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_5.html
書込番号:760413
0点


2002/06/08 21:55(1年以上前)
>コードレス電話を根拠にすることの信憑性は謎ですが
確かに、謎ですが、雑誌で良く見かけますね。
660さんが言われるように、「きしめん」で良いんじゃないでしょうか。
店頭でよく見かけるようになったので、直接、見に行ったら如何でしょうか。
または、モジュラーケーブルで、引っ張るかですかね。ノイズがのりやすいから、
あまり勧めていませんが。
書込番号:760879
0点



2002/06/08 21:56(1年以上前)
1←電話回線口
1
-----1 ドア
1 1
1 1
1 1
1 1----------
1 ドア
1 1 インターネットを使う自分の部屋
1 1
1 1
お返事ありがとうございました。見にくくて申し訳
ないのですが、上がその部屋のみとり図です。
電話回線口からまっすぐ廊下を通って
自分の部屋にいくのですが、
木製のドアを2枚通過します。(自分の部屋のドアも含めて)
これくらいならなんとかつながるでしょうか?
なにしろLANが5万円するので買ったものの
つながらなかったとしたら本当に悲しすぎるので。
つながったとしてもその速度などは
有線でやるのとどれくらい違ってくるのでしょうか?
私はよく分からないのでNTTの無線のLANを
買う予定でいますが、他のメーカーの方がいいとか、
やっぱりNTTで買った方が確実につながるとか
ありましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:760881
0点



2002/06/08 22:05(1年以上前)
A@奈良さんへ
「きしめん」とモジュラーケーブルでひっぱるのは
どういう違いがあるのでしょうか?
きしめん ならノイズはあまりないのでしょうか?
自分の部屋のドアに隙間が見当たらないことと、
電話回線口から自分の部屋は同じ側にないので
廊下を線が斜めに横断することになると
人が踏むので、ダメかなと思っていました。
ドアの上部には若干すきまがありそうなんですが、
部屋の上部に「きしめん」を這わせる方法とかも
あるのでしょうか?
(壁に穴などあけずに)
よろしくお願いします。
書込番号:760904
0点



2002/06/08 22:07(1年以上前)
何回もすみません。
マンションの壁は鉄筋だったりしても
これくらいの距離なら大丈夫でしょうか?
書込番号:760907
0点


2002/06/08 22:33(1年以上前)
木のドアは電波を通しますよ。多少減衰しますが。
鉄筋は非常に減衰します。ほとんど通らないでしょう。
機器の置き方で通信距離は大きく左右されるでしょう。
無線LANのページを見ると多少参考になるのでは?
メルコ製品で足掛け数ヶ月悩んだおじさんより
書込番号:760972
0点


2002/06/08 23:20(1年以上前)
>他のメーカーの方がいいとか、やっぱりNTTで買った方が確実につながるとか
それ程、大きく変わらないですけどね。ただ、メルコを勧めていない人を
約1名知っています(笑
>「きしめん」とモジュラーケーブルでひっぱるのは
>どういう違いがあるのでしょうか?
きしめんはLAN線です。モジュラーケーブルよりはノイズに強いです。
ちょうど、上のスレでやっているので見てね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=760518
>廊下を線が斜めに横断することになると
壁に沿って配線しないと駄目ですよ。
>壁に穴などあけずに
ごめんなさい。I have no idea !!
>つながったとしてもその速度などは
>有線でやるのとどれくらい違ってくるのでしょうか?
やって見ないと分かりません。有線なら、ロスは殆どないです。
>マンションの壁は鉄筋だったりしても
これに関しても、私以外の意見を聞いた方が良いですが、レイアウトによっては、
ちょっちやばいかも。寝不足パパさんと同意見ですね。 やはり、有線が賢明かと。
もしきしめんが駄目なら、モジュラーケーブルを検討してみては。
>フラットのものもあり、1ミリないくらいの厚さで、平べったいものもあります。(笑)
だそうです(笑 ハタ坊さんのを勝手に引用。無断転写失礼(笑
有線なら、費用もそれ程掛からないし。
それと、モデムはレンタルの方が良いと思います。
書込番号:761059
0点


2002/06/09 00:18(1年以上前)
私も、できれば有線で繋ぐのがよいと思います。
安価で、トラブルが少ないからです。
配線が得意なお知り合いなどがいればいいのですが。
でも、無線にしても、利用自体は可能なような気がします。
>マンションの壁は鉄筋だったりしても
鉄骨鉄筋を使うマンションでも、部屋の間仕切りは石膏ボードの場合が多いので、確認次第ではあまり問題ないかと。
軽く叩いてみて、中が空洞のようなら大丈夫でしょう。
断熱材とかも障害になるようですが、これも外壁に使われることが多いです。
もし、電波が弱いようでしたら、ネットを使う部屋の前にアクセスポイントを持ってこれれば解決すると思います。
ただ、有線と比べたときの通信速度の低下は致し方ないのではないかと思います。
IEEE802.b規格の物なら、実効速度で、最大でも5Mbps程だと言われています。
ADSL環境がよく、リンク速度が速い場合はネックになる可能性がありますね。
しかし、3Mでも6Mでも体感的には変わらないと言う話もあります。
書込番号:761184
0点


2002/06/09 00:21(1年以上前)
>IEEE802.b規格の物
「IEEE802.11b規格」の間違いです。
失礼しました。
書込番号:761194
0点



2002/06/09 00:36(1年以上前)
みなさん分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
もう一度本当に1mmも隙間がないかどうか
見てみようと思います。
また、部屋の間仕切りの素材を調べてみることにします。
前から疑問に思っていたことがあるのですが、
無線の場合の電波は直線でまっすぐに通るのでしょうか?
それとも曲がったりするのでしょうか?
電話回線口から私の部屋の前まで
まっすぐ廊下がのびていて
その廊下の側面に私の部屋のドアがあるのですが、
こういう場合は壁を介さずに電波が通るのでしょうか?
それから部屋にパソコンを置くとしたら
やはりドアに一番近い位置でやるのが
一番つながりやすいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:761238
0点



2002/06/09 00:40(1年以上前)
トリプルクラウンさんへ
アクセスポイントを置くというのは
モデムというのを部屋の前に
置くということでしょうか?
それともそういう電波を広いやすくする
もの(アクセスポイント)が
市販されているのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:761252
0点


2002/06/09 02:22(1年以上前)
多くの無線LAN機器は電波の無指向性をうたっています。
ですから、大抵、方向は気にしなくてもいいようです。
壁などを通過するようにして到達することになります。
でも、若干の指向性はあるので、いろいろな方向や角度にしてみると、電波の強い向きが見つかるかもしれません。
あとは、高さを合わせることもできますね。
アクセスポイントというのは、無線信号を中継するものです。
携帯電話の基地局、コードレス電話の親機に似ていますね。
モデムに繋ぐことによって、無線化することができます。
無線LAN機器によっては、ルータとアクセスポイントの両方の機能を持っている物もあります。
今はその方が多いかもしれません。
もちろん、アクセスポイント機能のみのものもあるので、複数配置することによって、電波の届きにくい所を埋めるという使い方もできます。
どちらのものでも、子機にあたるPCとの距離は短い方が電波は強くなります。
ただ、ADSLの開通と無線LANの導入を同時に進めるのはちょっとリスクがあるかもしれません。
プロバイダ、回線業者、レンタルモデムの種類によって、どの無線機器を使うか、変わってくることもあります。
それに、過去ログなどをご覧になるとお分かりになりますが、ADSLを開通させるのに、一苦労するかもしれません。
ですから、まずはADSLを開通させて、有線で使ってみて、安定しているようなら、次は無線化、というのが理想ですね。
LANケーブルは安いので、とりあえずドアを閉めずに使う…なんて事は無理でしょうか。
書込番号:761453
0点


2002/06/09 03:24(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
A@奈良さんに転記されちゃいましたが(笑)
まず、トリプルクラウンさんの仰るとおりADSLを引いてから考えましょう。
それと、モデムにもよりますが、私はYahooBBですがLANケーブルを付属のものより長いものを使った時、全く繋がらない状態でした。
今は、モデムも別の理由で交換してもらったので判りませんが。
ちなみに、NTT局舎は近いんですか。> 問題はここからはじまります。
書込番号:761559
0点


2002/06/09 08:46(1年以上前)
メルコ無線LAN 2F→1F 4Mbps→3.5Mbps で使っています。
木造、石膏ボードで条件はいいようです。
メロン@いちご さんの環境ではたぶん大丈夫かと思います。
いろいろなケースについて、メルコが試験していますので参考にして決めて下さい
http://www.airstation.com/products/jointest/menu.html
書込番号:761781
0点


2002/06/09 10:19(1年以上前)
>部屋にパソコンを置くとしたらやはりドアに一番近い位置でやるのが
>一番つながりやすいのでしょうか?
そう。距離、障害を減らす事が大切ですが、位置を動かしてみれば
分かりますよ。
ただ、上にも書きましたが、モデムはレンタルの方が良いですよ。
ADSLが繋がらなかったら、最悪ですから。
書込番号:761906
0点



2002/06/10 21:08(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
大家に確認しましたら、壁は石膏ボードということだったので
ひと安心しました。
ドアを念入りに調べてみたら、1,2mmの隙間があるようだったので
きしめんを買って、通してみて
ダメだったら無線にしようと思います。
LANケーブルの長さが10mくらい(それ以上かも)
になりそうなんですが、そうなると
無線と変らないくらい速度が低下するのでしょうか?
やはりそんなに長くても有線の方がメリットがあるのでしょうか?
NTTが販売している無線LANは
ADSLモデムと無線LANが一体になってものなのでしょうか?
そうすると、後からやっぱり無線にするとかは
なかなか難しいのかななどと思いました。
何回もすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
ちなみに距離は
線路距離長 2800m
伝送損失 34dB
でした。
これだとやっぱり、1.5Mだと思われますか?
書込番号:764533
0点


2002/06/10 23:47(1年以上前)
有線でいけそうとのことで何よりですね。
有線なら、速度の低下はないと考えてもいいと思います。
安定度、減衰の程度だけなら、無線は有線には勝てません。
NTTのモデム、無線LAN機器については、色々なものがあるので、ちょっと何とも言えませんが、最初はプロバイダからレンタルされているモデムで十分だと思います。
後から無線にするのも簡単です。
その辺は、ADSLが開通してから、HPや本、雑誌などでお勉強してみてください。
1.5Mか8Mかというのは、たくさんの人が悩むところですし、『線路距離2800m 伝送損失34dB』というのは微妙なところですね。
次のようなサイトで、推定はできます。
ヤフーならhttp://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
これはデータベースですので、メロン@いちごさんのご近所にある既存の回線から推定される速度です。
あとは
http://www.dlqs.jp/
というのもあります。
これはメロン@いちごさんご自身の回線について、速度を推定するものです。
どちらのものも確実とは言い難いですが、目安にはなります。
この掲示板の過去ログを参考になさるのもいいと思いますが、ADSLに関しては、結局の所、個人の環境がものをいいますので、ある程度賭けの要素がはいってしまいます。
やってみないと分からないということです。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:764942
0点


2002/06/11 03:09(1年以上前)
メロン@いちごさん、こんばんは。
モデムはレンタルです。
何故かって? ADSLが問題あった時や、変更する時に泣きを見ることになります。
また、現代の技術からして、また何かでたら元を取らないと思います。
私は、YahooBBですがレンタルにしています。
買取り金額に達するまでに4年近くで元とる計算であり、その間、壊れても困るので!
書込番号:765306
0点


2002/06/11 03:13(1年以上前)
あ、ご質問については、トリプルクラウンさんがご丁寧に書かれていたので、そちらを参考にして下さい。
しいて言えば、一般的にLANケーブル(Tケーブル)は100mまでOKです。
でも、通常のHUBという訳ではないので、長すぎない方が無難です。
書込番号:765310
0点



2002/06/12 22:23(1年以上前)
度々のお返事ありがとうございます。
皆さんからのアドバイスの通り、とりあえずADSLを
モデムをレンタルで開通させることにしました。
きっと自分だけだったら、NTTの無線LANを
買取してしまっていたと思います。本当にありがとうございました。
また、きしめんケーブルを買いに行ったのですが
2mまでしかなかったので、薄めの別のケーブルを買いました。
ためしにドアを通してみたところ、通るには通るのですが、
やはりちょっとぎりぎりのようで
ドアを閉めた後、ケーブルを見ると
少し折れ曲がったあとがついていました。
何回もこれからドアを開け閉めすると
ちょっと痛んでしまいそうなかんじです。
ケーブルはちょっとぐらい痛んでも
大丈夫なんでしょうか?けっこう強いものなのですか?
傷がつきすぎると危ないでしょうか。
それともやはり無線にした方が無難なのかなと迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:768475
0点


2002/06/13 00:13(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊@会社です。
通常のLANケーブルですが、少々じゃ断線しません。
引っ掛けるような無理しなければ。
また、別の部屋へケーブルを這わす場合、隅の方を這わしたりしたいと思います。
その際もケーブル止めが、シールのもので10個ぐらい入ったものがありますのでそれを利用すれば、ケーブルを上手く這わせることができると思います。
(自分もモジュラーケーブルでやっています。)
釘打たなくて良いので。
また、そのケーブル止めを、ドアの外と内にも近いけど止めれば、大きく出っ張らず引っ掛かることもないでしょう。
また、ドアは引く(押す)タイプと判断しますが、その際、ドアの根元と外側で下が開いている方にケーブルを通すと良いでしょう。
書込番号:768733
0点


2002/06/13 00:19(1年以上前)
あと、問題ありそうでしたら、あまり高価でないので、モジュラーケーブルの方が通常のものでも細く薄いです。
きしめん見たいのも売っています。
もし、購入されるなら、接続し速度が落ちないようならそれを利用しては如何ですか。
書込番号:768746
0点



2002/06/13 00:32(1年以上前)
ハタ坊さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ドアは押す引くタイプのもので、
唯一あった隙間が、ドアノブと反対方向
1 1
1 1
1 1
1○ 1 ←○がドアノブです。開けたり閉めたりするところの
1 1 根本になる部分のちょうどこのあたりにわずかに隙間が
1 1 あったのでここに通してみました。
ハタ坊さんが言われている場所はここのことですか?
あと、LANケーブルにテープとかを巻いとけば
多少は強度が増すのでしょうか?
壁を這わせるシールがあるんですね。
ホームセンターに行ったら、
フックみたいなものはあったのですが、
よろしかったらそのシールのメーカーとか
どんなものかとか教えていただけないでしょうか。
何度もすみません。よろしくお願いします。
書込番号:768785
0点


2002/06/13 05:05(1年以上前)
ハタ坊@自宅からです。
プラスチック素材のケーブル留めです。
家電屋とかならモジュラーケーブルとかと一緒に売ってませんかねー。
うーん、ドアの隙間って根元の方だったのですね。
折れて断線しそうな気もしますね。
てっきり、ドアの下からと思っていましたが、ひょっとして下は閉めた箇所に縁があるのですか?
我が家はないので、すぐ通せるのですけど。
縁というのは、ドアの手前に1cmぐらいの縁があり、隙間を埋めているのでしょうか。
書込番号:769124
0点


2002/06/13 05:35(1年以上前)
うーん、ケーブル留めみつかんないや。
えっと1つ閃きました。
そうめん、タイプのケーブルを買って、連結の差込みを買って繋ぐのは良いかと思います。
ドア付近のみ、そうめんにするというのはどうでしょうか。
連結のものは、ようは延長するようなもので、両方にケーブル挿せるものです。
ちょいと、目立つかも知れませんが、3cmぐらいです。四角いもの。
このページの一番下に右から2番目3番目など写真があります。
http://www.corega.co.jp/product/list/others/cblacc.htm
フラットのケーブル(オークションですが、通販という手もありかな)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20252135
書込番号:769132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)