


ガソリン
暫定税率の廃止に関する報道でイマイチ解せないこと。
3月31日までのガソリン税は、本則税率分28.7円/Lと暫定税率分25.1円/Lを合わせた
53.8円/L。
政府も与党も野党も「25円」と言うし、マスコミも評論家もレポーターも「暫定税率
分が廃止になったから25.1円/L下がる」と言うし、私たちもついつい「25円」と思い
込んでしまいがちですが、日本のガソリン価格は TAX on TAX なんですよねえ。
ユーザーがガソリンを買う時には、暫定税率分25.1円/Lに対するも消費税1.255円/L
も一緒に払っているわけで、(他の変動要素がなければ)「ガソリン価格は26.3円/L
下がる」って言うのが正しいはずなんですけど。
書込番号:7619620
1点

必要経費やそもそも(店から見て)適正とは言えない薄利での販売を考えると、実際に税率が下がったガソリンが届いても、本当なら25円も下げられないと思います。
書込番号:7619971
1点

Jimoさん。こんにちは。
先月末に新日本石油までもが堂々と「原油の値上がり分が3円/Lあるから
22円下げ」と言っていました。
「消費税分を誤魔化すな」、「それなら23円下げだろ」と突っ込みを入れ
たくなった次第です(^^;)。
元々の発言趣旨は「消費税分を忘れないでね」のつもりでしたが、ちょっと
わかりにくかったですかねえ。
おっしゃる通り、実際に25円(消費税を加えた暫定税率分で26.3円)下が
るかどうかは別問題です。
書込番号:7622747
1点

いつも入れている出光のスタンド ここ2ヶ月くらい145円/Lで最終3月28日に入れた時も145円 4月1日は145円(看板での確認ですが)昨日看板がなかったので下がったと見て給油しました。125円でした。店員さんいわく4月以降出荷分のタンクローリーがきたから新価格ですと
でも税分−25円とすると単純計算でも120円、4月より元売りが値上げするような事ニュースで言ってた分3円としても123円 スタンド側でついでにって2円値上げしてる??
報道で赤字のスタンドが多数発生って言ってるけど、結構多くのスタンドが利益出したりして・・
まぁ20円下がったから良しとするか。
書込番号:7628050
1点

みなさん、こんにちわ。
暫定税率が必要なのか不要なのかは立場によって違うでしょうから今回は問題にしませんが、RIU3さんもおっしゃってる通りガソリン税にも消費税が掛かっていますね。
税金に消費税を掛けるのは如何なものかと思います。
気が付くと所得税や住民税にまで消費税が掛かる日が来たりして。
(直接税と間接税の違いは言わないで下さい)
書込番号:7656298
0点

4月も中旬に入りました。
暫定税率の行方はまだわかりませんが、一般財源化への流れが
出てきているように感じます。
これって、もう一度25.1円(消費税別)上がったうえに、ガソ
リンを消費するドライバーや運送会社だけが福祉や年金や防衛
やその他諸々の国が行う事業にかかる費用を「余分に」負担す
るってことですね。
どうも今ひとつ釈然としません。
書込番号:7666415
0点

>国民は馬鹿扱い! どんなことをしても、ただ耐えるだけ!
>取れるところから金をとり、その金は役人の遊びに消えていく・・・
ってなことを週刊誌等には書いてあったが、そうかもね〜
どんどん税金かけて、金を取り、それで年金も医療も立ち行かない・・・
どこに消えていっているのやら・・・
暫定は暫定。もどさないで欲しいなー
書込番号:7671740
0点

結局「半世紀振りにガソリンが本来の価格に戻った」と報道した所が無かったのは残念。
ガソリン税に消費税をかけ続けていた事も問題視した報道は無かったですね。
暫定税率を廃止したら地方に行く金が…と騒いでるけど、話しをすり替えてる様に感じる。
期日は決まっていたのに永久に金のなる木と決めて何の対策もして来なかった政治の怠慢なんじゃないのかな?
燃料高騰で悲鳴を上げている業種も多く、物価にも影響が出ているのに再び元の税率で復活させようと言うのだからたまりませんね。
我々は特殊法人や政治家の交遊や私物の為に払ってる訳じゃないんだから。
書込番号:7677853
1点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、こんにちは。
私がよく給油する地元でスタンドは東京・城北地域の幹線道路沿いにありますが、
周辺含めて税込み19円下げのところが多いです。
下がっているからよしという気持ちもありますが、もう少し、あと1円でも2円
でも下がってほしいという欲(?)もあります。
私はCF-4 Accordに乗っていますが、ドライブ好きで、年間2000リッター以上
給油します。通勤や仕事には車は一切使用せず、ひたすらプライベートな乗り方、
使い方をしていますが、年間に換算して、暫定税率分だけで5万円以上支払って
いる勘定になります。
5万は大きいですよ、5万は(^^;)。
書込番号:7679498
0点

RIU3さん はじめまして
いよいよ月末、このまま行くと再可決の様相、またしても5月1日から25,1円(正確には26,3円)値上げになりそうですね。
すぐには上がらないでしょうが連休中に繁盛店は在庫がなくなり連休後半には値上げされそうですね。
重量税の関係も有り実施するなら5月1日からにしたいのでしょうね。
自分の行きつけのスタンドで最近のレギュラー価格は123円なので、もし税率復活となると26円と来月からの元売値上げ分上乗せ価格3円程度とすると123円+26円+3円=なんと152円 ひゃく・ごじゅう・に円 ひぇぇぇー
でも仕事で車を使用するので控えようとか出来ないので、遊び車の活躍の場を減らすしかないかぁ。。。
書込番号:7720230
0点

ガソリンに対する税率は、先進諸国からみてまだまだ安いから値下げは認められない。
値段が安いと消費量が増えて環境に悪い。
とか言っている政治家や官僚は、日本がガソリン以外に自動車ユーザーが車を購入して
維持管理の為に負担する駐車場代や保険や車検などのコストとか、高速道路を含む
有料道路の多さ料金の高さなどが、比較するそれらの国々より遥かに高い事をどう思って
いるのでしょうか?
★道路特定財源の一般財源化は自動車ユーザーにとっての税負担の公平性の観点から、
疑問を感じざるを得ないです。
本来国民が公平に分担すべき一般財源について、自動車ユーザーだけになぜ過重な
負担を強いるのか?全く筋が通りません。
一家で車を複数持たざるを得ない地方の人が、より重い税負担を負わざるを得なくなり、
地域格差を助長するのではないかとお思います。
揮発油税や重量税などの道路特定財源の他に、自動車を購入して維持していくには高額
な取得税や自動車税など様々な税金を負担しています。消費税も含めて9種類もの税金
を払っています!
はっきりいって自動車は税金でがんじがらめになっています。そのうえ理不尽な
税金を払わされるのはあまりにも不公平です。
一般財源化しても税金の無駄使いが無くなる保証はありません。
政、官、業の癒着体質が無くなるとは思えません。
根本的な事を解決しないで、自動車ユーザーに筋違いな理不尽な税を押し付けるのは
絶対反対です。
書込番号:7720301
0点

クルクルさん、あんたはパープリンではない。あんたは偉い!
高速料金は馬鹿高いし、重量税とか取得税とか訳の判らん税金を取られ、
さらに田舎もんは・・・
>家で車を複数持たざるを得ない地方の人が、より重い税負担を負わざるを得なくなり、
>地域格差を助長するのではないかとお思います。
そのとおりだっちゃ! 田舎もんは、ただでさえ車の値引額も少ない上に、スタッドレス
だとか余計な装備も必要となる。
暫定と言いながら、恒久的に税金を取るのは止めて欲しいな〜
暫定が一旦解除されたんだから、もうこの辺で、ね〜 復活は勘弁してくだされ、御役人様。
書込番号:7726409
0点

個人的意見として述べさせてもらいます。
道路特定財源の一般財源化は、本来なら目的税を廃止して新たな税を設ける手順が必要なはずです。必用な道路はまだまだ有るのは事実です。
要するにどうすれば、道路特定財源を無駄使いさせないシステムを作るかとう事が重要です。
一般財源化すればまるで無駄使いが無くなるような主張は無責任極まりないです。
まして余った税金を本来の目的以外に使うなんて全く筋違いです。
道路特定財源を無駄使いされないシステムを早急につくり、それで税金が余ったなら減税すべきです。
それらを無視して、暫定税率率復活だというのは納得できません。
書込番号:7726846
1点

あ〜ぁ、やっぱり元に戻りそうな雰囲気が・・・・。
市況アップ分まで含めるとリッター30円以上の値上げ??
焼け石に水だとしても、何かしらの自衛策を講じる必要が
ありそうです。
書込番号:7737854
0点

家の近くのスタンドは夜は営業しないのですが、
店内奥に引き込まれた価格表示板が1日朝の開店
に備えて「レギュラー159円、ハイオク170円」
にセットされています。
見事に30円アップ。
一瞬、膝の力が抜けました。
書込番号:7745589
0点

行政だけが喜んでいるのでは?民主も社民も本音はほっとしているのかな。
書込番号:7746084
0点

暫定税率復活で与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯だってさ!!!!!!!!!!!!!!!
( `д´) ケッ!いい加減にしろってんだ国賊どもが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.news24.jp/108456.html
書込番号:7746714
0点

彼らを政権掌握者として選んだのは我々国民です。自業自得、天罰覿面というヤツでしょう
か。田舎の農家の方々、御年寄りの方々が選びました。若者,都会の方々は選挙さえ行って
いません。(チョット偏った言い方かもしれませんが・・・)
そして、この暫定税率の復活は、その田舎の方々に重圧として圧し掛かってきます。都会の
ような公共交通機関がありませんので・・ 年金生活者もマイカーを使います。相当な痛手
です。正に裏切られたと言って良いでしょう。
若者には、少子高齢化による年金等の相当な負担が圧し掛かっています。選挙に行って
今の政権掌握者と別の候補者に入れていれば、日本の問題は全て解決した・・・
とは言えませんが・・・ なんだかね〜 あ〜あ・・・
書込番号:7746944
1点

いつものガソリンスタンド朝6時に通った時はまだ123円 まだガンバッテたのだぁー、しかし8時過ぎに戻ってきた時見たら、なんと157円 34円上がってた 上げすぎでねぇかい。。。
暇人なのでついでに隣接5軒看板見て回ったら皆、横並び157円・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・
せめてガソリンだけは、12日から実施なんて配慮があってもよかんべぇーょ ちったー粋な事すれば、支持率回復したかもしれないのにねぇ 福田さんょ
書込番号:7747968
1点


↑
とても高いですね。
これでもこのスタンドで入れる人も居ますからね。
書込番号:7754459
0点

下げ幅は25.1円か消費税込み26.355円かのつもりで最初の投稿
をしてから1か月。
値上がり時はどうなるかと思っていましたが、30円以上も上が
ってしまって、何がどの分の値上げなんだかさっぱりわからな
くなりました。
テレビを見ていると「4月初めの値下がり時に赤字で売った分を
取り戻す」と語るSS店長まで登場する始末。
月次の決算書を見せてほしいものです。
書込番号:7757832
0点

これじゃ、車でドライブを楽しむ気分になれましぇ〜〜〜〜ん。
多分この様子だと、ガソリンの消費が減ると思います。地球環境には、よさそうですね。今回の値上げは、デメリットだけでは、ないようです。
書込番号:7768827
0点

一度下がった税率をこうもあっさり(なんの説明もなしに)上げられるとはおもいませんでした。自民党のお偉いさんつくづく国民をなめきってるんでしょうねえ・・・ 何をやっても選挙の時にちょっと頭を下げてできもしない公約を並べておけばちょろいもん、、てな感じですかね。まあ、お年寄りはなにがあっても自民党だし若い人は選挙なんて興味ないしね。今回のことで自民党という政党が国民のことなんかなーんにも考えてないということがよくわかりましたわ。暫定税率の復活によって私らが払う税金なんて年に5万円くらいでしょうが流通関係の会社は大変でしょう。物価はさらに上がるだろうし消費が冷えて景気も悪くなる一方だろうねー。それも政治家の先生には関係ないか・・・ 日本の明日より自分たちの利権だもんね。いっそ今度総選挙があったらみんなで協力して一斉に野党に入れてみようか??
書込番号:7773272
0点

売値が下がれば消費税も下がるのは当然。
この下がった消費税は売り値が下がったことによるもので、暫定税率廃止ではない。
税率が下がる前からガソリン1リットルあたりの消費税が下がったでしょ。
TAX on TAXは数多くある。
ガソリンにそのことを言っても始まらない。
例えば、従業員の給料も税金を考慮されてますでしょ。
人件費も考慮して商品サービスの値段は決められてますよ。
酒やタバコなどもそうですね。
>ガソリンに対する税率は、先進諸国からみてまだまだ安いから値下げは認められない。
なら消費税を上げないと筋が通らない。
日本の消費税は安すぎる。
消費税増税論議を下げていることから、内外税率差は詭弁。
>値段が安いと消費量が増えて環境に悪い。
値上げされても消費量はほぼ減らない。
つまり、値上げしてもほぼ増えない。
>テレビを見ていると「4月初めの値下がり時に赤字で売った分を
>取り戻す」と語るSS店長まで登場する始末。
>月次の決算書を見せてほしいものです。
元々、ガソリン価格は販売店の一存で決めていたものです。
税率が変わっても販売店の一存で決めるべきものです。
税率変わったことによる相場のブレはたかが1週間程度のものです。
将来まで月次決算書を見せる必要も無いでしょ。
それに目くじらを立てても無駄です。
暫定税率復活との報道がほとんどだった。
暫定税率が廃止されたので、復活ではなくて増税です。
政府の意図におもねる報道はやめてもらいたい。
書込番号:7854394
0点

明日からガソリン値上げ報道があり 本日満タンにして来ました!(^^)!
地域で安いと思われる給油所は車の列で車線が渋滞しておりました(^_^;)
暫定税率復活の2.3日前の光景でした。明日から¥170前後になるのかな? 益々車が売れなくなり 愛車を手放す人が増えるでしょうね。 車の保有台数が減少に転じている昨今でまだ道路の増設は必要なのかな? 一部の関係者だけが潤っているように感じるのは私だけですかね?
書込番号:7880622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)