『チョーク』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『チョーク』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チョーク

2008/04/02 07:26(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

馬鹿な質問ですいません。

チョークを全開でエンジンが一発で掛かると
よく口コミに書かれていますが

これはチョークを引いたとき?戻したとき?

チョークを引くと閉めて 戻すと開くと思っていましたが
書き込みの前後を見るとチョークを引いたときに思えるのですが

通常エンジンが冷えているときはチョークを閉めてアクセルも
閉めた状態でセルを回すのでは?・・・?

書込番号:7619947

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/02 09:35(1年以上前)

カメラの「シャッター」も似たようなもんでしょう。
シャッター速度を「2倍」にする。数字はどっちに?

書込番号:7620185

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/02 10:12(1年以上前)

速度だけだと合ってますねm(_ _)m
昔、カメラ板で松下さんと話した事なんだけど。。。

「露出」だったかな。。。忘れてしまいましたm(_ _)m
まぁ、実際の動作はともかく、操作上直感的な表現で語っていますという話でした。

書込番号:7620275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/02 11:36(1年以上前)

昔 荒しの常連さんも 知らなかった事なので その話はチョークです(この場合のチョークはプロレスの禁止技の事で これも首を絞める行為から来たそうですが)

書込番号:7620490

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/02 11:47(1年以上前)

↑カメラの事に詳しくない人にとっては余計解り難くなっている様な・・・(^^;)


一般に『チョークを引く』とは、
チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く、
ノブもしくはレバーの事を指しています。
なので、ノブやレバーに繋がるリードワイヤを「引くと回転が上がり」、「戻すと回転が下がる」のです。

また、便宜上『チョーク』と呼ばれますが、現状では実際、
吸入空気の量を制限して相対的に混合気を濃くする『チョーク弁』を採用している車種は無く、
燃料を過剰供給する事で直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構が用いられます。

よって、南白亀さんが疑問に感じられる「チョークを全開」と言う表現は完全に誤りと言えますので、
お気持ちは良く解かりますが、余りお気になさらない方が良いかと存じます。(^^;)

書込番号:7620517

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/02 11:50(1年以上前)

途中「消し忘れ」で変になっている部分がありました。
訂正してお詫び申し上げます。(汗)

>チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く・・・

       ↓

チョークバルブを操作する際に引く・・・

です。

書込番号:7620530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/02 11:53(1年以上前)

チョーク全閉 スロットル全閉 が正解4st(キャブ)の場合
スターター全開 スロットル全閉 2st(キャブ)の場合

最近は教習所でもチョーク全開と教えているなんて 書き込みも以前にありましたが
教習所の職員も知らないのでしょうかね 

二輪の場合スロットルを捻ると(ワイヤーを引くと)スロットルバルブ開なので
チョークレバーも引けば開くと勘違いしているのではないでしょうか?

構造を理解していない人が 教習所では・・・とか 説明書では・・・と 無意味な水掛け論があったので

全開と表現したい人はそれでも良いかとおもいます エンジン掛かればいいですから

書込番号:7620538

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

2008/04/02 17:25(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

チョークは空気の流入量を抑えて相対的に
混合気を濃くする物と思っていました。
現在は
>直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構
という機構が使われている。

勉強に成りました。

やはり50代に成ると頭が古くなって来ているようです。
チョーク全開・・・違和感が

インジェクションに成れば理想的な混合率でエンジンに
送り込まれるのでチョークもなくてわかりやすいです。

書込番号:7621382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2008/04/04 07:29(1年以上前)

 スターターでなく、本来の意味でのチョークなら原付では現役。
ケーヒンPB、PC、PDなど。
PBはカブ90、エイプ100など、PCはアフターパーツの定番。
XL/XR系で鳴らしたPDも、最近までXL230や競技用のXRで採用されていた。

書込番号:7627852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)