『Bフレッツ ベーシックのスピード』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『Bフレッツ ベーシックのスピード』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Bフレッツ ベーシックのスピード

2002/06/11 23:47(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 kenyuyuさん

最近、Bフレッツ ベーシックが開通しました。
今、使っているパソコンはXP PRO 1G 256 ISPぷららです。
フレッツスクウェアでは32〜33MBでるのですが、ISPを
通すと10MB以下の場合もあります。
パソコンのチュウニングによって改善されるのでしょうか?
ドナタカ教えてください!

書込番号:766847

ナイスクチコミ!0


返信する
へなちょこ設備さん

2002/06/12 01:18(1年以上前)

失礼ですが、場所はどこですか。どこの何区の方?

大都会のかつ超住宅密集地なら、回線につき増強工事がなされていますが、
まだ回線が引かれ始めたばかりのところでは、採算上回線をケチっているのか、思うように速度が出ないかもしれません。

それでも10くらい出れば立派?

MTUとかRWINの調整とかもあるけど、それによって、8くらいのところが、50,60Mbpsになるかな?

やはり増強工事の問題では?

NTTは見切り発車が多いかも?

書込番号:767060

ナイスクチコミ!0


00Zさん

2002/06/12 18:00(1年以上前)

増強工事って網内のはなし?

フレッツスクウェアでは速いけどISP経由だと遅くなるっていうのは、
単純にISPがしょぼいっていうことじゃないの?
例えば同じISPでも各地域IP網に対する金のかけ方が違うっていうこ
ことも考えられるんじゃない?

書込番号:768015

ナイスクチコミ!0


へなちょこ設備さん

2002/06/12 20:06(1年以上前)

まあ,プロバイダーにもよるかもしれないけれども,

私が聞いた範囲では,
「そういう危惧は,全くございません。その辺につきましては,何度も厳しいチェックをしております。」とのこと。
仮にプロバイダーの問題もあるとして,一体速度が出ない原因のどのくらいの割合を占めるでしょうか?,せいぜい1,2割では?。プロバイダーを変更したら,8Mbpsのところが,25Mbps以上出るのでしょうか。

 思いますのに,フレッツスクウェアは,プロバイダー抜きの速さでは?

でも,そのような数値はナンセンスではないでしょうか?
そもそもプロバイダーを介さない人なんて世界中に1人もいないのですから,仮にプロバイダーを介したからといって,100Mbpsのところが,10にも満たないのであれば,やはり,プロバイダーだけの問題でないのではないでしょうか。

そりゃ,問題点はいろいろあるでしょ。
しかしながら,その各種問題点の中でも,
重要性の程度や,優先順位を間違えないようにしないといけなくない。



書込番号:768207

ナイスクチコミ!0


へなちょこ設備さん

2002/06/12 20:08(1年以上前)

まあ,プロバイダーにもよるかもしれないけれども,

私が聞いた範囲では,
「そういう危惧は,全くございません。その辺につきましては,何度も厳しいチェックをしております。」とのこと。
仮にプロバイダーの問題もあるとして,一体速度が出ない原因のどのくらいの割合を占めるでしょうか?,せいぜい1,2割では?。プロバイダーを変更したら,8Mbpsのところが,25Mbps以上出るのでしょうか。

 思いますのに,フレッツスクウェアは,プロバイダー抜きの速さでは?

でも,そのような数値はナンセンスではないでしょうか?
そもそもプロバイダーを介さない人なんて世界中に1人もいないのですから,仮にプロバイダーを介したからといって,100Mbpsのところが,10にも満たないのであれば,やはり,プロバイダーだけの問題でないのではないでしょうか。

そりゃ,問題点はいろいろあるでしょ。
しかしながら,その各種問題点の中でも,
重要性の程度や,優先順位を間違えないようにしないといけなくない。



書込番号:768210

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenyuyuさん

2002/06/12 22:38(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます!
場所は、東京都葛飾区です。MTUとかRWINとかの設定を変えれば早く
なるのでしょうか?
ISPの問題もあるのでしょうか?

書込番号:768514

ナイスクチコミ!0


客は贅沢かしら?さん

2002/06/13 21:20(1年以上前)

私の体験や見聞きした範囲では、

1 MTU/RWINは、やらないよりやった方がいいけど、それは、NTTに掛け合うためには、やるべき事をやっておかないと、説得力がないから。現実的には、それでは大した解決にはならない。

2 回線が、古くから設置されてあるところは取り替える等した方がよい。光ファイバーは、やはり日進月歩、古いのは拙い。

3 ONU、PNA装置に問題がある。
 この場合がもっとも効果的のよう。これだけでがらっと良くなったという。

4 極めて強力な電磁波のあるところでは、光ファイバーといえど、影響があるので、例えば発電所等が回線の近くにあると、速度は出ない。


以上、本当に同情申し上げます。

なお、まだ、ISDNやADSLの比較的遅い方々から見ると、何とも贅沢な悩みともいえそうです。

でも、これは「期待の問題」、「快適さの感覚」の問題だから仕方ないよね。
だって、アダムスミスも言っていたけれども、
「腕時計が、1日1,2分遅れたとしても日常生活は全く困ることはない。しかしながら,それでもなお、人々は、1日1秒も狂わない腕時計をほしがるのだ」と。

8Mbps以上出てれば、通常まず困ることはなく、全国平均から見ればむしろ立派な部類に属するけど、それが快適さを求める論理からすると、100Mbpsのうち、8とかしか出ないと「不快」なんでしょうな。

 NTTさんからしても「どうして客は、こうも欲張りなのだろう。別に全く困るような速度ではないのに・・・・」とお思いなされるでしょうが、以上の点(アダムスミスの言葉)を念頭におくと、客の心理がおわかりになるのではないでしょうか。

書込番号:770503

ナイスクチコミ!0


問題点の整理さん

2002/06/13 23:09(1年以上前)

問題のありかは、領域別に考えるとよいのではないか?
(例えば、AとBとの2人の関係で、モノがなくなったとき、Aさんの領域・家等でなくなったのであれば、Aが自分の家等をくまなく探すべき。これに対して、Bさんの領域でなくなったのであれば、Bこそが自宅を家捜しすべきだ、という論法と一緒。例えばAさんの領域でなくなったのに、Bさんのせいにしたり、Bさんの家を探させたりしてはいけない!)

領域別に分ける、分け方は、大きく分けて@2領域、細かく分けると、A3領域になるのではないか。

つまり、前者は、1.顧客側、と、2.それ以外(主としてNTT)の2領域、後者は、1.顧客、2.NTT、3.プロバイダーの3領域

顧客の側に問題があるとすれば、パソコンだけ。
具体的には、CPUの速度、メモリー搭載の量、LANカードの性能、
加えてRWINの設定?(しかし、RWIN等の設定についてはやらなくても速度が出ている人は多い)。
昨今のパソコンは性能が良いので、その点はあまり問題がないのではないか?

顧客に問題がないとすれば、あとは、NTT等の問題のみ?

つまりNTTの問題として、@ONU、APNA、B基幹回線の太さ、C回線をどこに通すか(光ファイバーの弱点の場所を考えず通すと問題)、D回線と回線をつなぐプラグの接点におけるロス、ENTT内部設定(いわば、「出力」的なもの)等々が考えられる。
NTTには可哀相なことだが、彼らの受け持つ領域は実に広い。顧客の比ではない。

だいたいこの2領域を考えれば、ほとんどは解決すると思われるが、
あと、一応考えられるのは、プロバイダーの問題ーすなわち、BRASの設定に甘さがあると、思うように速度が出ないとも、言われている。

こういうように、2,3領域に明確に区分けして、その上で、1つ1つ検証したり、あるいは聞き取り調査したりしていけば、真の問題のありかは絞れてくるはず。

私は、こうやってみてくると、本当の問題のありかは、顧客でも、プロバイダーでもないように、仮にあっても些細な問題であるように思うのだが・・・・。でなかったら、これだけパソコンが高性能になり、1人2台目、3台目というくらいにまで、普及してきた今現在において、こんなにも苦労している人が多いなんてことはないわい!



書込番号:770759

ナイスクチコミ!0


なおと999さん

2002/06/13 23:15(1年以上前)

上の書き込みについてですが、「光といえども」まじですか????
中間に入る電子制御部品などが影響をうけるってことですかね?光が磁気的影響をうけるなんて物理法則上考えにくいのですが。重力の影響はうけるとおもいますが、、、まじっすか?

書込番号:770770

ナイスクチコミ!0


光といえどもさん

2002/06/13 23:55(1年以上前)

光は一般に、ノイズにはめっぽう強く、むしろノイズ対策のためにー電流を一旦切断するー、光を利用するのだとも聞いておりまする。

でも,有名なパソコンショップで、プロバイダーも保有している電気屋さんの中で一番賢いおにいちゃんに聞いたら、光といえども強力な電磁波には弱いとのこと、だから、発電所の近くや、パソコンでいえば,トランスがむき出しになっているような場合(○○志向の根性まな板とかのことか?)には影響があるかも、なんていったてけど・・・・。

もちろん,光の回線自体の性能がよいのは間違いない。
でもそれだけでは語れないのではないでしょうか。
回線の太さも大事ですよ。グレードだって大事でしょう。

ただ、光の回線そのものだけは完璧だと認められる場合には、むしろ、それ以外の点、例えば、ONU、PNAやNTTの設定等に問題があることがはっきりするのかもしれないですね。

それぞれの各パーツが駄目だった一昔前よりも、今の方が原因究明は簡単かもしれないですね。

書込番号:770870

ナイスクチコミ!0


プロバイダーを・・・さん

2002/06/15 09:36(1年以上前)

kenyuyuさんの場合は

ただ単に、プロバイダーを変えればいい。
ただそれだけでわ

書込番号:773126

ナイスクチコミ!0


ちゃっぷまんさん

2002/06/15 16:41(1年以上前)

私も最近速度がでなくて困っています。
所有のPC環境等の影響もあるようですが、下記のページの様な
側面もあるみたいです。
どうやら最近になって遅くなったという人が多いみたいです。
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/b/bflets/12_secryq_ALL.html

書込番号:773611

ナイスクチコミ!0


誰が調査すべきかさん

2002/06/16 11:46(1年以上前)

>プロバイダーを・・・
そういう側面もあるでしょう。
OCNならBフレッツとはベストマッチングかも(NTTはOCNをひいきしようと思えばいくらでもできる立場にはある--実際しているかは別だけど)。

でもそもそも東京の葛飾のような顧客の多いとこで、プロバイダーの責任なのかしら。

kenyuyuさんのスクエア速度が60、70Mbps出ているのに、プロバを通すと10Mbps以下になるというのなら、まさにプロバのみの問題でしょう。

でも、あなたの場合は、プロバなしで、32、33程度しか出ないのですから、プロバの問題よりもやはりNTTの回線設備や、設置した機器類に問題もあるのでは。
要するに、複合的原因により速度が落ちている。

なお、仮に主要な原因がプロバにあったとしても、あなたの、いや我々の対応策としては、問題解決のボールを、NTTやプロバに投げ返すべきではないか。
あなたのパソコンに問題がないなら、NTTとプロバとの間で、調査しあって、かつ調整して決着させればよいのでは。

NTTはプロバからお金を取って(我々がプロバに支払った代金の一部)通信を可能にしているのだから、プロバとの調整の一端についてはNTTも深くかかわっている。

だから、プロバのみの責任で、NTTには全く責任がないということはそもそも考えられないし、もしNTTが「プロバの責任だ」とあくまで言い張るなら、NTTの側で、そのことを立証させるべきでは。

お客の領分はパソコンのみである上、調査できることは能力的に限られている。
それに対し、NTTは調査能力は桁違いにあるし、現にプロバに回線を提供して一定のかかわりを持っている以上、その調整等に関しては、NTTの方で、むしろ自分には責任がないことを明確に立証すべきだと思う。
なにも客が奔走することではぜんぜんないのでは。

でないとものすごい不公平だし、調査能力の乏しいお客は、いつも泣き寝入りさせられることになるよ。

kenyuyuさんにおかれては、まず自分のパソコンに問題がないかは確かめるべきだけど(たとえば、何でもかんでもインストールしているパソコンでしたら、OSを再インストールをしてからのほうがよいかも。)、自分のパソコンに問題がないと自信があるのなら、NTTにボールを投げ返して、NTTに調査させるべきでは。

最後に大事なことをもう1つだけ:
どんな一流メーカーのパソコンパーツ等でも、不具合は現にあり、その場合には、直ちに取り替えてもらえる。
NTTだけは、設置した機器に不具合は絶対にないとか、あっても交換は一切しないとかいった身勝手な論法は、グローバル社会では、もはや通用しない。


書込番号:775061

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)