


オイル(バイク)
初めましてo(^-^)o
神奈川で今月5日にバイクを買って、取説には500キロまであまり急発進はしないようにと書いてあり、それが馴らしの事かと思って頑張って500キロまでは3000回転以上あげないようにして今約550キロです。
これで馴らしは終わったと思ったんですけど、皆さんのカキコを見ていると何だか違うよぅな…(+_+)
大体どのよぅにしていくものか教えて頂けると嬉しいですY(>_<、)Y
あと、バイク仲間の方に馴らしが終わったら一度オイル交換してあとは1000キロ毎にした方がいいと言われたんですが、これもまた皆様方のカキコを見ていると違うよぅで…チョイノリをする人と遠出をする人とでは違うという事だったんですが、私は両方します。遠出と言ってもまだ1日で100キロぐらいですが…(Θ_Θ)
そういう場合はどのくらぃでやれば良いですか??
そして、オイルの種類はどんなモノがいいのでしょう?
ガソリンはバイクにとってきっとハイオクの方が良いだろうと思って今はハイオクを入れていますが、ガソリンに関しては個人の好みだけですか?
長々と色々な質問をしてすいません(ρ_-)o
よろしくお願いしまっすo(^▽^)o
書込番号:7728806
1点

慣らし、オイル交換時期、使用オイル、使用ガソリン、すべて取り扱い説明書の通りで良いと思います。
そうでなかったら、取り扱い説明書、すなわちメーカーさんの説明が間違ってる事になりますから、
大事件になっています。
趣味の範囲で、理解と嗜好を持って個人でアレンジするのは構わないと思います。
オイルを1000kmで交換する人? ハイオクを入れる人??
1000kmを一緒に走って、これがアタシの走りだわ〜 と思えたら、マネしてみてください。
まったり派の僕には、マネできません、たぶん、、、
100kmくらいでしたらお付き合いできますので、価格comツーリングにおいでいただくなり、開催していただきたいですね(^^)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7638474
書込番号:7728912
1点

>かま_さん
さっそくのご返答、ありがとうございます!!
そっか。そうですよね。では取説の通りにやってみて、自分なりに変えたい部分などがあれば変えていくようにします。
まだまだ未熟者なので・・・今日も少し山を練習してきます☆
今後も何かと質問をするかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:7728927
1点

山ですか。お好きですね〜。お気をつけて(^^)
説明書で、気になる点を見つけました。
オイル交換:以後:6000kmまたは1年ごと
この「または」はどっちなんだ?という事、、、
先に来た方(半年で6000km走っちゃったら6000km、2000kmだけど前の交換から1年たっちゃったら1年)をオススメします。
初回:1000kmまたは1か月
これは、今のペースの☆ピロコ☆さんの走りでしたら、どっちでも構いません。
書込番号:7728984
1点

私のバイクの取説には慣らし運転について
エンジンコンポーネントの非常に精密に加工された部品であっても、それが
新品であるならば、すでに運転されていて他のパーツと擦れ合った部品の表面
よりも粗いものです。
つまり、エンジンには必ず慣らし運転が必要なのです。最初の1000kmは
全負荷運転を避けてください。最初の1000kmは、低めの負荷で負荷が連続
に変化するような運転を心がけてください。この間のエンジン回転スピードは
6500rpm以下としてください。1000kmの慣らし運転が終了した後は
タコメーターのレッドゾーン開始である9500rpmまで、安心して回すことが
出来ます。慣らし運転が終了する前に高回転で運転するとエンジンに悪影響を
与えてしまいます。また、慣らし運転が完了していても、冷間状態のままで
高回転まで回すと、エンジンの寿命が縮まってしまいます。
(回転数は私のバイクの場合です。)
また、暖機については
エンジンを暖機せずに高回転で運転すると、エンジンの寿命が縮まってしまいます。
冷間エンジンを始動させた直後は、2、3kmの間低めの回転で運転をして暖気する
ことをお薦めます。
初回のオイル交換は1000km。とあります。
一説によると新車時のエンジンオイルはグレードの高いものが入っていると
聞いたことがあります。
ガソリンについては取説通りでよいです。
レギュラー指定車にハイオクを入れてもパワーアップにはなりません。
ハイオクには清浄剤が入っているのでその点では良いかも。
ガソリン高騰の折、ハイオク指定車にレギュラーを入れると
エンジンが壊れるので(直ぐには壊れないですが)注意が必要です。
CBR600RRなどレギュラーガソリンを入れても対応できる車種もありますが。
書込番号:7729044
3点

かまさん のおっしゃるとおりで、慣らしや暖気、オイル交換の時期、使用ガソリンは、
取扱説明書を最低ラインとして守れば良いでしょうね。後は個人の趣味で決めれば良いこと
です。
>趣味の範囲で、理解と嗜好を持って個人でアレンジする。
良い言葉ですね〜
慣らしは遠い昔のことなので忘れてしまいましたが、慣らしが終わったらオイルとエレメント
は交換しました。
暖気は冬5分、春夏秋2,3分。
(冬はめったに乗りませんので、これぐらいやらないとエンジンが止まります)
エンジンオイルは3000kmを目安に1000円/Lくらいの安い鉱物油を入れています。
ガソリンは、レギュラー仕様にも係らず絶対ハイオク。プラグを変えるより実感として
パワーアップを感じました。
以上、私の「趣味の範囲で、理解と嗜好を持って個人でアレンジ」した結果です。
書込番号:7730048
1点

☆ピロコ☆さん、こんにちは。
すべての取説を調べたわけではありませんが、最近のホンダ車の慣らしに関する記述は
シンプルで、CBR600RRもCBR1000RRも出たばかりのDN-01も私が乗っているCB400SBも
みな一様に、☆ピロコ☆さんが購入されたCB400SSの取説と同じ文章が並んでいます。
たった5行の短い文章ですが、要約すると
「乗り始めから500kmまでは急発進、急加速を避け、控えめな運転をすること。」
オイル交換についても、私は新車1か月目点検(実際には購入5週間後)時の走行距離
が500kmだったこともあり、オイルの汚れ具合をチェックした上で、1000kmmまで引っ
張っての交換でした。
街乗りが少なく、高速道路で高回転(5000〜7000rpm)巡航を60分以上続ける(追い越し時
には9000rpm以上に達する)ことが多いことから、取説推奨の10W-30よりも粘度を上げ、
HONDA純正の G2(10W-40)を入れています。
今後の交換頻度については、夏場と冬場でオイルの粘度を変えるつもりなので、(走行
距離が10000kmに達しなくても)年2回を予定しています。
このあたりのことは、CS400SB板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/#7534571
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/#7595798
を参照していただければ、いろいろな方のご意見を読むことができます。
書込番号:7736439
1点

ドライサンプのCB400SSのオイル交換は、1年もしくは6000kmの早く到達した方ですね。
前の投稿で10000kmと書いたのは、水冷4発のSBでのケースでした。
☆ピロコ☆さん>取説の通りにやってみて、自分なりに変えたい部分などがあれば変えていく
かま_さん>趣味の範囲で、理解と嗜好を持って個人でアレンジする
2bokkoshiさんと同じように、とてもよい言葉と思って投稿を読ませていただきました。
書込番号:7738201
1点

皆様(=^▽^=)
沢山返答して頂いて、ありがとぅございますo(^▽^)o
皆さんの意見を参考に☆頑張ります(*^-^)b
書込番号:7746962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/02/24 14:17:13 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/11 12:49:54 |
![]() ![]() |
15 | 2018/05/31 19:36:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 21:11:37 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/16 10:51:31 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/06 20:21:02 |
![]() ![]() |
27 | 2015/08/06 5:00:26 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/08 20:18:28 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/09 8:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/06 9:10:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)