


5インチベイを扱った3.5インチハードディスクに
異なったOSWin2000、Win98等をインストール済み
のハードディスクを入れて起動後F8等のキーでOSの
選択は出来ますでしょうか?
書込番号:7772558
0点

ウィンドウズは、OSの仕様で外付けドライブから起動できません。
外付けドライブからの起動を可能にするソフトが必要です。
書込番号:7772663
0点


よく読まないで書いてしまいました。
>5インチベイを扱った3.5インチハードディスクに
内臓? ブートドライブ選択で大丈夫かと
書込番号:7772818
0点

すみません、スレ主さんの質問の意味は良くわからないです。
関係ない話になってしまいますが。
かっぱ巻さん
>ウィンドウズは、OSの仕様で外付けドライブから起動できません。
こんな仕様有りましたか?
Win95の頃から今までたまに外付けにインストールして使っているんですが
特別にソフトを入れた記憶が無いんです。
SCSIやeSATAならOKだけどUSBはNGとかそう言う意味でしょうか?
書込番号:7773578
0点

>>ウィンドウズは、OSの仕様で外付けドライブから起動できません。
>こんな仕様有りましたか?
>Win95の頃から今までたまに外付けにインストールして使っているんですが
>特別にソフトを入れた記憶が無いんです。
はて
USBのHDDからOS立ち上がらないのって昔からそうじゃなかったっけ???
USBとFireWireくらいかな今まともに使える規格でコレが適用されるのは・・・
書込番号:7773879
0点

インターフェイスごとに起動できる条件は
SCSI:SCSIボードに起動をサポートするROMが必要
eSATA:このデバイスを積んでいるマザーならBIOSがサポートしているので問題なし(内蔵のSATAと区別がない)
USB:BIOSの対応が必要
そもそも一行目の
>5インチベイを扱った3.5インチハードディスクに
が意味不明だからこんな話になっちゃっているんだけど、単に5インチベイに3.5インチHDDをつけるのなら、各OSを入れたHDDを一個ずつ用意してリムーバブルケースで入れ替えるのがもっとも単純でトラブルに強い。
スレ主さんはブートマネージャソフトでの切り替えを考えているみたいだけど、再インストールが必要になったときの手間等を考えるととてもお勧めできない。
最近のマザーだともうWin2000以前はサポートしていないし。
書込番号:7773893
0点

皆 様
ご返信ありがとうございます。
5インチベイに引き出しタイプの
リームーバブルケースを用いて
3.5インチHDDドライブを入れ
ということで内蔵です。
他のOSを入れて一人一人のOSという
私の考えはもう×?
最近のマザーは対応していない
Win2000止まりということでしょうか
ANTEC P182
ANTEC NeoPower 650 Blue
ASUS P5K-E
SATAコネクタ1個余りなのでそこへ
引き出し型にと思ったのですが
Win2000も駄目なようでしたらユーザーアカウントで振分ける
バックアップ型にするしかないようですね。?
書込番号:7773931
0点

ってかなんでそんな古いOSつかうん?
ドライバすら用意できんし、そもそもセキュリティ意識が希薄だと言わざるを得ないでしょ・・・
書込番号:7774029
0点

ASUSのサポートページ見ればどのOSのドライバがあるのかすぐわかりますよね。
ないものは非対応です。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
ということで一部訂正
× 最近のマザーだともうWin2000以前はサポートしていないし。
○ 最近のマザーだともうWin2000より前のOSはサポートしていないし。
>他のOSを入れて一人一人のOSという
>私の考えはもう×?
相変わらず意味不明。
誰でも脳内補完なしで解釈できる日本語でお願いします。
書込番号:7774036
0点

>SCSIやeSATAならOKだけどUSBはNGとかそう言う意味でしょうか?
失礼、ちょっと説明不足でしたね。
たとえばBIOSを乗せていたりして、対応しているハードウェアであればSCSIやeSATAならば起動可能です。
USBやIEEE1394の場合は、ハードウェアの対応がありませんのでソフトウェアの導入が必要です。
>他のOSを入れて一人一人のOSという
>私の考えはもう×?
5インチベイに搭載するという意味だったのですね。
サポートされるOSをインストールして、差し替えて使うのはなんら問題ないと思います。
起動ドライブを差し替えて使うというのと、違うOSを入れるというのは別々のことです。
分けて考えてください。
書込番号:7774058
1点

ご返信ありがとうございます。
私の考えでは、
95〜MEまではもう既に対応済みで
それ以上問題があっても保証しません
という意味だと思っていました。
ソフトウェア等ではFor Windows 95
のみの記述でXPで動作するので
ハードもそうなのかと
思っておりました、残念です。
XPは何らかの問題や快適な方向に
動くのであればBIOSやらユーティリティを
リリースするという認識でしたが
間違えていたようですね。
ではOSの入っているドライブを外して
空のハードディスクと差換え
5インチのリムーバブルケースで
WinVista XP 2K OSの入った複数個のHDDで
起動可能ということですね?
書込番号:7774356
0点

はい、お書きになった内容から判断すると可能だと思います。
ライセンスはひとつひとつ必要かと思いますので、事前に確認してください。
書込番号:7776901
0点

かっぱ巻様、そしてご回答下さいました皆様、ありがとうございました。
スレ主様
関係ない話をして申し訳有りませんでした。
書込番号:7776969
0点

もう終わったみたいだけど、ひとつ嘘が放置されているので修正。
>USBやIEEE1394の場合は、ハードウェアの対応がありませんのでソフトウェアの導入が必要です。
そんなことはありません。
IEEE1394は知りませんが、最近のマザーがUSBメモリからDOS起動でBIOS更新ができたり、最近の光学ドライブを持たないモバイルPCがUSB接続外付けドライブからリカバリできたりするのは、BIOSがUSBドライブからの起動をサポートしているからです。
書込番号:7777168
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク ケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:57:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 14:04:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 5:49:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 11:29:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 6:33:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:37:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 11:59:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/13 12:31:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/11 14:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





