




先日、ようやくK-OPTI.COMのメガファイバーが使えるようになりました。
そこでスピードを測定しました。結果は以下のとおりです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/20 18:23:44
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.08Mbps(1764kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.33Mbps(1764kB,3.3秒)
推定最大スループット 4.33Mbps(541kB/s)
最大100Mbpsは無理としても、せめて10Mbpsはあるだろうと思っていたのにちょっと悲しい・・・。
PCの能力にもよるのでしょうが、実際みなさんの光ファイバーはどのくらいの速度が出ているのかに興味があります。ぜひ教えてください。
書込番号:782869
0点


2002/06/20 18:36(1年以上前)
最大10メガじゃないんでしょうか?どのタイプに契約されたか分からないので何とも言えませんが。
書込番号:782875
0点


2002/06/20 21:16(1年以上前)
けっこうあるみたいですよ。
こういった実例(3〜4Mbps)が・・・。
書込番号:783130
0点


2002/06/20 21:56(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
光でもMTUとRWINは同じく調整必要です。
また、OSがWin2000でも同じく必要です。
書込番号:783207
0点


2002/06/20 21:57(1年以上前)
ちなみに、調整済なら私のADSLより遅いです。
書込番号:783209
0点


2002/06/20 22:00(1年以上前)
バラバラにすみません。
>けっこうあるみたいですよ。
>こういった実例(3〜4Mbps)が・・・。
ちなみに、MTUとRWIN調整する前は、その辺までしか出ませんでした。
Win98だと、2.3Mbps前後だっけ。
書込番号:783219
0点


2002/06/20 23:47(1年以上前)
私の方は5月15日に開通して、
初めは8M位しか出ませんでしたが、MTU RWINの調整をして
これ位になりました。
他の掲示板などを見ると、光はデリケートらしく
調整するとある程度は出るみたいですが、後はPCの能力
ランカードによってかなり変わるみたいです。
ちなみに私の方は
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/20 23:03:59
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 21.3Mbps(4236kB,1.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 13.1Mbps(539kB,.3秒)
推定最大スループット 21.3Mbps(2664kB/s)
位です、朝早くだったらもう少し出ますが
この時間だったらこんなもんでしょう・・?
ちなみにPCはセレロン466でMeでルーターを通してます。
(P4 1.5G XPの方は2割程アップしますが・・)
MTU RWINを調整しても余り出ない時は
OSをクリーンインストールすると良いみたいですよ・・
(レジストリーが肥大している為)
ランカードのドライバーも最新のにしていますか?
一度見直して、色々試して下さい。
きっともっと出ると思いますよ。
書込番号:783494
0点


2002/06/21 02:47(1年以上前)
6月10日に開通しました。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/21 02:36:07
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 27.4Mbps(6008kB,2.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 36.7Mbps(6008kB,1.5秒)
推定最大スループット 36.7Mbps(4589kB/s)
最悪でも9M は出ています。ラッキーなのかな??
書込番号:783764
0点


2002/06/25 18:25(1年以上前)
>ラッキーなのかな??
因みに、さそり固めさんの、RWINのご設定は?
そして、ひげじいさんのRWINのご設定は?
速いといっても、20から37Mbpsくらいがやはり限界なのかしら?
また、有線だとどのくらいでるんでしょう。
やはり有線でも、低いときもある?
そして、RWIN設定で変わる?
設定により、どのくらいまで出ます?
書込番号:792862
0点



2002/06/26 17:25(1年以上前)
多くの方々の御返事ありがとうございました。感謝、感謝。
実はこの質問を行った翌日より端末器のチェックランプが点滅し、アクセスできなくなりました。(今は職場からこっそり投稿してます)
このような不具合はこれで2回目です。現在k-opti.comで原因を探っているとのことでした。(もう5日も経ちましたが解決していません)
ところで本題ですが、
ご指摘の通りMTU RWINの調整を行っていませんでした。
今度復活したら、調整を行い再度スピードを測定し、その結果をお知らせしたいと思います。
しかし、光ファイバーって信頼性に乏しいのかな・・・。
書込番号:794637
0点


2002/06/26 19:56(1年以上前)
私は、光回線自体の性能はかなり高性能だし、パソコンも今や高性能だけれども、それを仲立ちするONUとかPNAとかの性能がまだまだ発展途上だという事実はあるのではないかと推測しています。
それがある場合には、RWINの設定は無意味にはなりましょう。
変換器等がしっかりしているとき、RWINも意味を持つかもしれないけれども・・・・
ただ、その場合でも、どの程度重要性があるのか、調査中です。
だって、皆さん、RWINを設定しても、100Mbps中、20から37くらいまでだとすると、残りの7,8割は何の原因で消滅しているのでしょうか。
光回線自体はロスが極めて少なく、またノイズに強いのです。
残り6,7割以上の喪失は、全部プロバイダーやアクセス集中が原因でしょうか。信じられません。
やはり、光回線が完璧に近い出来だとすれば、やはりONU等が発展途上だから,という面がないでしょうか?
ONUがもしかなり良い出来だったら、7,80Mbpsまでは速度が出てもいいのではないか?
ひげじいさんの例に戻ると、やはり根本原因はONUでは?
RWINはONUがしっかりしているのが前提。前提となるONUがおかしいところに、RWINの設定しても変わらないしょう。
あと、そもそも光回線が屈曲しているときは、どうにもならないそうですが,余りないでしょう。
ONUがおかしい事例は結構見受けます。
書込番号:794871
0点


2002/06/27 04:07(1年以上前)
>だって、皆さん、RWINを設定しても、100Mbps中、20から37くら
>いまでだとすると、残りの7,8割は何の原因で消滅しているのでしょうか。
実際には、アクセス先にも戻すまでの時間がかかります。
100Mbpsでるのは、無理です。
それは、社内LANでも同じことです。
インターネットは、確かにあっちこっち繋がって便利ですけど、あくまで自分1人だけアクセスしていると思ってはいけません。
実際、30Mbps出ているのなら、出ている方だと思いますよ。
書込番号:795861
0点


2002/06/27 18:06(1年以上前)
>あくまで自分1人だけアクセスしていると思ってはいけません。
分かってますよ。だから,予め断っております。
でも、それが7割ロスの最も大きい原因ですか?
そのうちの7割ロスのうち何割を占めてますか?
私は、7割のロスの客観的原因、その内訳、順位づけが知りたい訳で、
7割のロスの原因の中でも、ONUが発展途上であることが比較的大きな原因ではないのか,を疑っているのです。
繰り返しますが、
<残り6,7割以上の喪失は、全部プロバイダーやアクセス集中が原因でしょ<うか。信じられません。
書込番号:796766
0点


2002/06/27 18:42(1年以上前)
私は、ひげじいさんに妥協しないで、
とことん、速度を追及して欲しいですね。
私は、10Mbpsのサービスで、当初0.7までしか出ず、
ONUの交換によって、6.3Mbpsまで出るようになりました。
細かいことを言うと、フレッツスクエアでは、9.5Mbpsですので、
3Mbps分ぐらい、どこかに消えているわけです。
もち、私は、6Mbpsでも、かなり満足はしてます。
また、私の場合のロスの原因は、プロバイダーとか、アクセスの途中で焼失するのではないかと思っています。
でも、本当のところは、全く分からないわけです。
私の場合はともかく、こうしたロスの本当の原因を客観的に証明せずに、
曖昧にしたままにしておくと、
将来速度がかなり落ちたときでも、
それは「アクセス(開設者)が増えたからだよ」とか、
業者には根拠のない、テキトーなこと言われても反論ができないわけです。
誤魔化されてしまうのです。
私は、今現在、何も困らなくても、
ロスの客観的原因とデータの解析はしておきたいですし、
皆さんにも探求を怠って欲しくない。
ひげじいさんの100Mbpsサービスの場合、
業者において、ONUの開発・改善とかにより、
10,20Mbps、あるいは数Mbps、数百Kbps程度であっても、
アップすることが出来るのなら,
是非真っ先にやって欲しいとおもう。
ーーー客のパソコンや設定、そしてアクセス集中とかその他に責任転嫁して言い逃れですますのではなく・・・・
また、消費者が、業者の都合を考えてあげて、業者に対する要求ごとをみすみす自粛、制限して差し上げるべきではないと思います。
如何にベストエフォート契約とはいえ、
たとい一歩でも半歩でも、100Mbpsに近づける努力を、
企業は怠らないで欲しい。
また、契約の途中でより良いONUが開発されたのなら、
格安で取り替えて欲しい。
ましていわんや初期不良に近いONUであることが
疑われた場合には、客の責任にせず、
早急に無料で取り替えて欲しい。
書込番号:796824
0点


2002/06/27 20:33(1年以上前)
>如何にベストエフォート契約とはいえ、
>たとい一歩でも半歩でも、100Mbpsに近づける努力を、企業は怠らないで欲しい。
アングロサクソンは小ずるいさん、確かにごもっともです。
しかし、一般のサイトでは、100Mbps返す能力ありませんので仕方がありません。(制限)
というのを言いたかっただけです。(誤解すみません)
>>あくまで自分1人だけアクセスしていると思ってはいけません。
>分かってますよ。だから,予め断っております。
分かってますけど、ということですが、100Mbpsの速度に近づけて計るということでしたら、殆どのサイトは前記の通り無理と思われます。
ようは、10Mbpsの6Mbpsと100Mbpsの60Mbpsは根本的に違いますので、相手側の能力も必要になります。
以前、ピアtoピア(1対1)で返す方法でダウンロードできるサイトもあったようです。
違法コピーなどの映画やアドビソフトなどを流す、ただそれも流行ったらしいですが、ダウンロードかと思ったら、勝手にHDD初期化するとかの悪質なプログラムも出回ったということで、最近は判りません。
書込番号:797019
0点


2002/06/28 22:19(1年以上前)
客観的立証と原因分析が大事です。
私は、相手方(プロバイダー?)の能力で、
7割全部のロスが生じるのか、疑問です。
単なる回線業者の怠慢の言い逃れでは?
そもそもONUもう完璧といえる出来映えになっているの?
仮に100Mbpsのデータが来たとき、その100%を適切に処理出来るの?
ONUにロスの原因の何割かはないの? 全然ないの?
あれだけ故障とか、初期不良が散見されるのに?
光ファイバーの高性能を本当に100%生かせているの?
あくまで相手方の能力が低いから、7割がロスなの?
私は疑わしい。
なんか、「相手方の能力の問題」というと、
回線業者の責任逃れのように聞こえる。
私の10Mbpsのサービスが6まで落ちる場合は確かに、
相手方の問題かもしれないけど、
しかし,7割落ちるのが、相手方の問題だけとは思われない。
要するに,
私は、如何なる場合においても、客観的データと原因分析が必要で、
少なくとも、
業者の言う「憶測」や「責任逃れ」には一切耳を貸したくありません。
客観的に原因を分析して、明快に証明して欲しい・・・・。
客観的立証が大事です。
また業者は努力不足は駄目です。
書込番号:799240
0点


2002/06/28 22:39(1年以上前)
100Mbpsサービスにせよ、10Mbpsサービスにせよ、
ロスの差の程度は、意外に大きいですよね。
例えば、
前者では、50Mbps出る人もいれば、20Mbpsの人もいる。
後者でも、8,9Mbps出る人もいれば、私のように、6Mbpsの人もいる。
しかも、速度が出る人の方が、都会に住んでいることも多いのです。
そして都会の方がより混線しているのが一般なのです。
いったい、その差はどうして起こるのでしょう。
混線の多い都会の方が速度が出る!
本当に相手方だけの問題でしょうか。
ハタ坊さんのご推論は、当たっていないのでは?
その場合、むしろ回線業者に問題があるのでは。
相手方のみのせいというのは、ちょっと、信じがたいです。
書込番号:799292
0点


2002/06/28 22:53(1年以上前)
ハタ坊さんへ:
(大変にくどくてすみません。)
もし、ハタ坊さんが、「プロバイダーが7割のロスの張本人である」とするなら、その考えにつき、プロバイダーがなんて言うか、意見が聞きたいですね。
プロバイダーは
「7割のロスの全部が原因だなんて,そんなことは絶対ない!」
「多少の混線で7割も速度が落ちるようなヤワな設備ではない!」
と、すごい剣幕で反論するのではないか?
プロバイダーにお聞きになりました?
やはり光回線業者自身にも結構責任はあるのじゃないの?
そのことを光回線業者は率直に認め、速度向上に努力して欲しい。
書込番号:799320
0点


2002/06/29 01:38(1年以上前)
アングロサクソンは小ずるいさん、こんばんは。
プロバイダというのも、考えられるでしょう。
それと上記に書いているように、方法ですよ。
1対1の通信で相手側も行って処理できれば良いだけです。
そんなこんなで、みんな100Mbpsでると、サーバが直ぐに順番待ちになると思えませんか。
ちなみに、LANで100BASE使用しても100Mbpsの能力100%でるとは思えませんけどね。
社内LANとか良い例でしょう。
ONUのロスの原因について、追求されているようでしたので、参考にと思っただけです。
10Mbpsがアングロサクソンは小ずるいさん の時みたいに異常に遅い場合は、判り易いと思いますが、30Mbpsぐらいになるとって思ったまでです。
残念ながら、ONUの精度については、私も詳しくありませんのでこれにて失礼します。
NTTかどこかが、100Mbps専門測定サイトなんて作ってくれたらありがたいですね。
書込番号:799734
0点



2002/06/30 02:09(1年以上前)
MTU RWINの調整後再度スピードテストを行いました。
結果は下記のとおり。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/30 01:56:25
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 26.4Mbps(6008kB,2.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 30.0Mbps(6008kB,1.6秒)
推定最大スループット 30.0Mbps(3755kB/s)
なるほど、MTU RWINの調整って大切なんですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:802133
0点


2002/06/30 04:05(1年以上前)
ひげじいさん、おめでとう。
速いですねー、やっぱ光ですね。
ADSLで6.4Mbpsですけど、これで、負けちゃいましたね。(笑)
書込番号:802276
0点


2002/06/30 17:25(1年以上前)
ひげじいさんスピードが速くなったみたいですね。
私もスピードを測定してみました。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/30 17:13:59
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(4236kB,4.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 7.3Mbps(6008kB,5.7秒)
推定最大スループット 7.3Mbps(912kB/s)
ところでみなさんMTU、RWINの調整をしているみたいですけれど、
どうやってすればいいのでょうか。だれか詳しく教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:803299
0点


2002/06/30 22:00(1年以上前)
ひげじいさん 良かったですね!
ただ色んな計測サイトが在るけど、
10M以上の場合はかなりの誤差があるようです。
あくまでも参考程度と思ってくださいね。
あとRX−SAZANさん、MTU RWINは
DrTPCやNetTuneなどのフリーのソフトがあるので、そこに詳しく書かれています。
私の方も余り詳しくないので、ほかの計測サイトの掲示板に
MUT RWINの調整値は書かれています。
あくまでもレジストリを触るので自己責任で・・
頑張って下さい。
書込番号:803888
0点


2002/07/01 01:04(1年以上前)
RX-SAZANさん、それって、100Mbpsの契約でその速度でしょうか。
DRTCPというソフトを検索してみて下さい。
それと、設定変更後は、再起動して計測してみて下さい。
この掲示板でも、過去ログでリンク先は出てくるでしょうけど。
書込番号:804292
0点


2002/07/03 01:49(1年以上前)
DrTCPにて調整をわかる範囲でやってみました。
結果はこんなかんじです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/03 01:36:55
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.5Mbps(4236kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 10.3Mbps(4236kB,3.2秒)
推定最大スループット 10.3Mbps(1290kB/s)
ちなみにMTU、RWINなどは一人一人違うのでしょうか。
同じK−opti.COMのメガファイバーのひげじいさん設定なら同じくらいのスピードがでるのでしょうか?
もしよければ教えてもらえないでしょうか?
書込番号:808460
0点


2002/07/03 13:28(1年以上前)
RX-SAZANさん、私が知っている限りですと、一人一人環境が違うため、設定には若干違いがあります。
かといって、微調整で全てのレベルを変えてゆくのは無理と思います。
RWINとかは、ADSLでは、16384や32768や48000や65535などが良く聞きます。
MTUは、1500や1454などです。
書込番号:809039
0点


2002/07/03 21:13(1年以上前)
ハタ坊さんが言われているとおりですね。eoでは1454らしい・・
RWINに関してはMTUに対して計算して色々試して下さい。
RX−SAZANさんのPCスペックやルーターの有無などが分かりませんが、ただその数値を設定したからといって、必ず上がるとは言えなくて
CPUやOS、インストールソフトの種類やルーターやLANカードなど色んな要素があって、皆さんまだ試行錯誤の状態で
同じOSでも、すっと上がる人やなかなか上がらない人が居てさまざまです。
私の所でもルーター(SW−4PPro)がMTU1440以上設定出来なくて
網内で60M台、ルーターを通すと30M台まで落ちてしまい
網外では30M台、ルーター経由で20M台です。
直結でMTU1454で設定すると少し上がりますが・・
後XPでも調整は必要ですね、これは私もXPが二台有りますが
一方はそのままでもある程度スピードはありましたが、もう一つは8Mでした。
余り参考にならないと思いますが、頑張って下さい!
書込番号:809698
0点


2002/07/03 21:27(1年以上前)
JUN1016さん、フォローどうもです。
書込番号:809746
0点


2002/07/04 02:28(1年以上前)
JUN1016さん、ハタ坊さん、回答ありがとうございます。
週末にでもいろいろがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:810272
0点


2002/07/05 18:16(1年以上前)
私のパソコンのスペックは、
CPU:PentiumW 1.5GHz
メモリー:512KB(SDRAM)
OS:Windows98SE
LANボード:LGY−PCI−TXC(メルコ)
ルーター:BAR SW−4P Pro(corega)
です。
pingコマンドにて調べたところJUN1016さんの言うとおり
MTU1440以上設定出来ませんでした。
で、いまはRWINの調整でなやんでいます。
RWIN=MSS×整数倍って聞きますが、そうなんですか?
書込番号:813260
0点


2002/07/05 21:48(1年以上前)
今晩は!RX-SAZANさん。
大体の方はMSS×46 2倍4倍8倍ですね。これ以上だと
HPが表示されなくなったり、最悪PCが起動しなくなる事も有るみたいです。
私と同じルーターなんですね、私の方はMTU1440RWIN257600
で設定しています。515200だとMAXは上がるのですが少し不安定になるのでこれ位にしています。
セキュリティの意味もかねてルーターを通していますが
ルーターが足かせになっているので、ルーターの買い替えも考えましたが、まだこれと言った物がなく、もう少し待ってみようかと思っている所とネット全体でもまだまだでしょう?(個人的にはまだ数年掛かるかと・・)
実際5Mもあれば十分でしょう・・(以前はCATVで5Mだった)
本当の事を言うと・・めんどくさくなって来た(笑)
後RX-SAZANさんが自分の環境に合わせればいいと思います。
比較的高速に向いている測定サイトアドレスを貼り付けて置きます。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
でもあくまでも参考程度にしかなりませんが・・・
書込番号:813622
0点


2002/07/11 02:13(1年以上前)
こんばんわ。いろいろ試してみてスピードはかわりませんでした。
それでOSを上書きインストールしてみたところ、こんな感じになりました。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/11 02:02:22
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/k-opti.com
ホスト1 WebArena(NTTPC) 22.4Mbps(6008kB,2.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 26.8Mbps(6008kB,2.0秒)
推定最大スループット 26.8Mbps(3351kB/s)
すごくうれしいです。
ずっとこの位でればいいな〜!
書込番号:824377
0点


2002/07/11 04:26(1年以上前)
RX-SAZANさん、こんばんは。
速くなりましたね。おめでとう。
何か原因があり、固定化されていたのでしょうかね。
書込番号:824468
0点


2002/07/11 22:33(1年以上前)
今晩は!
RX-SAZANさん、早くなりましたね!
OSの上書きインストールでこんなにも変わるもんなんですね。
私も又一つ参考になりました。
書込番号:825774
0点


2002/07/12 10:26(1年以上前)
JUN1016さん、逆になることもあるかも知れませんよ。
書込番号:826645
0点


2002/07/12 16:16(1年以上前)
今日はハタ坊さん!
そうですね・・こればかりはやってみないと判らないですね。
色んな事が関係してくるから難しいですね。
又間違った事やおかしい所があれば突っ込んで下さい!
書込番号:827066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)