『軽くてしっかり』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『軽くてしっかり』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

軽くてしっかり

2008/06/12 15:58(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:43件

いつもお世話になります。
ベルボンカルマーニュ630を使用しておりますが、携帯に不便を感じて小型の三脚も導入することにしジッツオの1型6×カーボン四段「GT1450」を購入しました。
現在は雲台に、あくまでもとりあえずで7年ほど前に買ったハンザの小型の黒い自由雲台を付けていますが、当然不安定に感じています。主にイオス5D+24-70F2.8と70-200F4で使用します。

自由雲台ですと機材を乗せている時にガクッっとなりヒヤリするのと構図の微調整にやや難があると経験してますが、ここの掲示板で先輩方がおススメしている、induro またはアルカス
イスだと問題なしのようですので、通販で購入しようと思っています。

そこで、上記機材には induro の DM12 DM01 どちらが合っていますでしょうか?

また、三脚座に取り付けずにカメラを90度倒して縦位置撮影した場合の安定感(お辞儀とか)はどうでしょうか?

また、他の雲台でもおススメがあれば教えてください。当初は同じジッツオの2型自由雲台の購入を考えていました。夜景、バルブ撮影などは、他の三脚を使います。
地方なんで実物を見ることができませんので使用させている方にぜひご教授願います。

書込番号:7930842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/12 18:21(1年以上前)

こんにちは。
インデューロはよく知らないし、アルカスイスは1型にはオーバー過ぎるので、第三の選択肢として、私が愛用しているRRSのBH40シリーズをお勧めさせてもらいます。
BH40も1型にはちょいデカイですが、許容範囲だと思います。
あと国内モノだと、評判がいいのは梅本製作所でしょうか。(スリックやケンコーなんかもここのOEMですね)
海外モノなら、リンホフなんかも良いみたいです。

あ、ちなみにジッツオももう少しすれば、妙な形をした新型の自由雲台がでますよ。

書込番号:7931220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/12 22:58(1年以上前)

GT1540T + RRS BH40LRII

GT1540T + iNDURO DM01

GT1540T + GITZO G1277M

ギンさぬきさん、こんばんは。

>そこで、上記機材には induro の DM12 DM01 どちらが合っていますでしょうか?
>また、三脚座に取り付けずにカメラを90度倒して縦位置撮影した場合の安定感(お辞儀とか)はどうでしょうか?

求める安定性や撮影対象、撮影条件がわからないのですが、GT1540(ですよね?)ということで、ライトウエイトな撮影としますと、とりあえずDM01でも大丈夫かと思います(70-200mmの200mm域近辺だと三脚含めてちょっと安定性が微妙かとも思いますが)。私の場合はGT1540Tですが、双葉パパさんのおっしゃるRRSのBH40LRIIを合わせて、180mm近辺(マクロ撮影)で使っています。

あと、雲台を傾けて縦位置にした場合ですが、耐荷重は半分以下程度になりますしバランスが悪くなるので、ブレとかには相当弱くなるかと思います(おそらく夜景や望遠域での低速シャッターでの使用は厳しくなります)。センターポールのフックに鞄を掛ければとりあえず自然に倒れることは無いですが、気をつけて撮影する必要はあるかと思います。

書込番号:7932509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/13 14:56(1年以上前)

双葉パパさん 英競緑−小さん ありがとうございます。
実物画像アップもしていただき感謝です。

おススメのリンホフ プロフィボールヘッド2型 ¥45000こちらですね。
http://www.rakuten.co.jp/rakuda-shop/896835/873309/

RRSBH40 の製品紹介のほうは日本語ページが見つかりませんでした。
(かなりレアでマニアックな製品だとか???)

ジッツオから新しい自由雲台が出るのでしょうか?それすごく気になります。
先日近所のキタムラにジッツオの新型オフセンターボール雲台がありましたが
センターボール雲台も新しくなるのですね?少し待ってみようかなと思います。

今回の希望は軽量化で500g以下でボールの粘り機能付きのが欲しいのでinduro のDM01か
現在のジッツオの自由雲台はフリクションコントロール付きは3型からなので
新型自由雲台に2型フリクションコントロール付を期待で様子を見てから、決めたいと思います。梅本製作所の高精度自由雲台も評判宜しいようですが、乗せた機材がガクッとなるのが苦手です。不器用ですので・・・
三脚はGT1540です、トラベラーでなくマウンテニアです。

書込番号:7934832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/18 00:00(1年以上前)

ギンさぬきさん、はじめまして。

 私も型は古いですが、ジッツォの1型4段カーボン(G1128)を使用しています。旅行など携帯性重視の場合は、良い三脚だと思います。

 私はこの三脚にはリンホフのユニバーサルボールヘッドIというのに、RRSのB2クランプを取り付けて使っています。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/31501-REG/Linhof_003677_Universal_Ballhead_I.html

 使用してみた感想としては・・・この雲台はジッツォなら0型との相性の方が良さそうかな? 決して、1型に使えない訳では無いですが・・・。またはテーブル三脚用ですね。

 1型の三脚には、アルカ・スイスZ1は少し大きすぎるように思います。
 ただし、↑の雲台では100mm前後の焦点距離が限界だと思います。縦位置も、重い機材の場合は、あまり積極的には使いたくありませんね(^_^;) この手の軽量な自由雲台とは、RRSのL-プレートの相性が良いと思います。

 個人的にはインデューロのDM01に注目していたのですが、RRSのプレートとの相性問題もあるようなので・・・今はGiottosにも注目しています。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/490019-REG/Giottos_MH1301_300C_MH_1301_Pro_Series_II.html

 あまり役に立たないレスですみません。

書込番号:7954741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/07 15:49(1年以上前)

スレ主のギンさぬきです
みなさまこの度はありがとうございました。

自己レスになりますが、ジッツォの公式サイトの方に新型の自由雲台が出ていました。
日本発売はまだかもしれませんが、少し待ってみようと思います。

ちなみに 1型GH1780 280g 耐荷重10k 
     2型GH2780 430g 耐荷重14k  のようです。
2型からはボールの粘り調整が出来るみたいです。
(上記内容は 英語サイトでしたので読み違えて間違っていたらすみません・・・)

書込番号:8043233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/07 23:17(1年以上前)

ギンさぬきさん、こんばんは。

>2型からはボールの粘り調整が出来るみたいです。
>(上記内容は 英語サイトでしたので読み違えて間違っていたらすみません・・・)

該当の雲台ですが、GH2750、GH3750のオフセンターボールタイプはPIE2008で展示されており、触ってきて以下でレポートしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7577478
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7569782

GH2780、GH3780はセンターボールタイプですね。おそらくロック機構は同じだと思いますが、個人的には、あのロック機構はかなり微妙だと思いました。基本的にドラグとロックは別々にして欲しいですね。

書込番号:8045268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/08 15:46(1年以上前)

英競緑−小 さん、こんにちは。

「ドラグ」というのは、ボールの粘り調整の意味でしょうか?

ジッツォのサイト、新型センターボール雲台の写真にボールを締め付ける
大きいつまみの中央に何か小さなつまみがある様に見えます。
それがボールの粘りを調整するつまみのようにな気がします。

ジッツォの新型オフセンターボール雲台は、三脚「GT1540」を買った時に
近所のキタムラにもあり触ってみました。ボールのツマミとかに肉ヌキというのでしょうか、
軽量化のための工夫がされていますね。オフセンターボール雲台はメチャ古い型の前々モデルのアルミ製のなら持っています。2型で800gほどあって最近は出番無しです・・・

こちらは国内メーカーですが、スリックのPBH−400はどうでしょうか?
高精度自由雲台の上級版とかで最近は気になっています・・・
http://www.slik.com/bh/4906752360163.html
460g 耐荷重7k テンションコントロール機構  となっています。
宜しかったらご意見ください。

書込番号:8047764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/08 22:00(1年以上前)

ギンさぬきさん、こんばんは。

>「ドラグ」というのは、ボールの粘り調整の意味でしょうか?

まぁ、粘りとか抵抗とか摩擦とか言いますね。釣り具のリール(スピニングリール、ベイトリール)とかに、似たような機構があります。ドラグ=Drag=「引きずる」とか「抗力」ですかね。
>
>大きいつまみの中央に何か小さなつまみがある様に見えます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128502-8025-3-2.html

GH3570だとこれでしょうか?確かに、PIEで触った時にはダイヤルのように見えたので、回そうとしたところ単なる一体のノブでしたよ。係の人に聞いたら、中にスプリングが入っているだけで、いきなりネジで締まらないようになるだけとのことでした(ちょっとがっくり来ましたけど)。ドラグ自体が似たような構造ですので、結局それを一体化しちゃったってことなんでしょうかねぇ(GH3780は見たことが無いので同じかわかりませんけど)。

スプリングが無いよりも調整は楽になってますが(私が持っているG1275M比で)、きっちり止める場合は結局最後近くまで締める必要がありますし、ドラグ力が変わってしまうので、重量機材を乗せたまま緩めるのはちょっと気を遣いそうです。

>こちらは国内メーカーですが、スリックのPBH−400はどうでしょうか?

国産で唯一?テンションコントールがあるやつですね。あまり話題になりませんが、これは触ったことが無いのでコメントを控えます。2万近い価格を考えると(結構SLIKにはテレバランス3で痛い目に会ってますし)、個人的には同じ価格のiNDUROのDM12を買うでしょうけどね。コマ締めは良いかと思いますが、どうも自分はあの上面のコルクが我慢できませんね。重いレンズの三脚座でえぐられて以来(G1275MとG1277M)、コルクはあまり信用していません。

書込番号:8049355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/09 13:27(1年以上前)

新型2型GH2780

英競緑−小 さん こんにちわ。

確かにカメラ台がコルクだと使っていくとへこみますね。

ジッツォの2型で新型センターボール雲台のほうですが、
新型オフセンターのとはつまみの中心が少し?違うような・・・

ジッツォのサイトから
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GH2780&productDescription=SER.2%20MAG.%20CENTRE%20BALL%20HEAD&curBrandId=BGI&market=MKT1&actualPathCategoryKey=1CAT:AAA1:2CAT:BB24

書込番号:8051999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/09 22:28(1年以上前)

ギンさぬきさん、こんばんは。

>新型オフセンターのとはつまみの中心が少し?違うような・・・

失礼しました。リンク先の英語カタログをダウンロードしてよく読んだら、GH2780、GH3780シリーズはフリクションコントロールがあるみたいですね。ノブの真ん中のネジを締め込む・緩ませることによって、ノブのストロークを変化できるとあります。ノブのストローク量でバネ抑え力をコントロールしてボールの摩擦力を換えるしくみのようです。

あと、クイックリリースシステムが完全に一新され、オフセット調整ができるレバー式のロックになっており、いろいろな雲台の良いとこ取りをしたみたいですね。もしかしたらRRSのプレートが使えるかも(アルカスイスはアダプタがあるようですが)。肉盗みされたエルゴノミックなデザインはちょっと微妙ですが、3型でも耐荷重21kgで600gと軽量ですね。個人的には、GT5541LSとGH5380SQRが気になっておりますが。

書込番号:8053974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/11 13:42(1年以上前)

英競緑−小 さん、こんにちは。

ありがとうございました。

エルゴノミックなデザインは個人的には好きです(笑)
ジツッオの金属部分のマダラ模様も好きなので、三脚と合わせてジツッオで使いたい気持ちが
少々沸いてきました。もちろん、使い勝手が良ければが前提ですが。

2型で、重さ、耐荷重、フリクションコントロール付き、水準器らしい物付き? 
とカタログ上はマズマズの満足度です。
日本での発売まで、しばらく待って実物を触ってから決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8061340

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング