




http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=794532&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=18&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
過去ログにこんなものがありました!
うち、電話線が分岐してて、
確かに電話を使うと、ADSLがつながらなくなります。
30秒ぐらいたてば復帰するのですが。
ダウンロードのときいつ電話がかかってきて
回線が切断されるか、ドキドキです。
分岐してるほうの電話線は未使用なので
自分でとってしまおうと思います。
どうやったらいいでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:799063
1点


2002/06/28 22:19(1年以上前)
回避方法は無いです
何をダウンロードしてるの?
別にインターネットNinjaの巡回なら、たまに切れた方が良いし
今日は一日デフラグしてました
書込番号:799243
1点


2002/06/28 22:45(1年以上前)
>分岐してるほうの電話線は未使用なので
それならば、電話機を接続しなければよいだけの話と思います。
書込番号:799303
0点


2002/06/28 23:49(1年以上前)
状況がいまいちよくわからんけど、保安器の直後にスプリッタをかます。 分配されてる後にスプリッタで分配したら極端に速度落ちるしヘタすりゃ繋がらないんでは?
書込番号:799459
0点


2002/06/29 01:10(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
極生さん
>極端に速度落ちるしヘタすりゃ繋がらないんでは?
速度変わりませんよ、ノイズ乗ってなければ。
あにき2さん、極生さんが仰るとおり、意味が判りません。
もう少し状況を詳しく書いて下さい。
ちなみに、私のところでは分岐先がPCです。(違う階)
勝手に解読しますと、
>分岐してるほうの電話線は未使用なので
分岐していて、モデムも電話も同じところで使用し、分岐先には何も繋がっていない。
ということでしょうか。
上記の通りでしたら、スプリッタから電話とモデムで分けて、きちんと接続しているのであれば、電話が掛かってきても切れませんよ。
どこかおかしいと思われます。
例えば、速度どのくらいですか。
書込番号:799665
0点


2002/06/29 07:20(1年以上前)
わたしは分岐して電話2台繋げてます
発信は大丈夫なのですが、電話の受信すると切れます
気になるのはネットゲームくらい
書込番号:800065
0点



2002/06/29 12:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
自分ではわかってるつもりでも他人に状況を
説明するのは難しいです。すみません。
さて、詳細。
電信柱から電話線が延びてきて保安機へ。
そこから3つに分かれます。
1 スプリッタからADSLモデムと電話機×2へ
2 2階へ伸びる、電話機など何もつながってない分岐線
3 これに気づかなかったんですが、ガスのメーターへ
ハタ坊さんが1,2には問題ないようなことをいってるので
私は2を切ろうと思い相談したんですが、原因は3の可能性が。
早く気づくべきだった。
ガス会社に電話して、また様子を見ます。
お騒がせしてすみませんでした。
ちなみに
>例えば、速度どのくらいですか。
不調なときと好調なときがありますが、
700Kbps〜4Mbpsぐらいです。
ブロードバンドスピードテストより
書込番号:800484
0点


2002/06/30 01:14(1年以上前)
>そこから3つに分かれます。
>1 スプリッタからADSLモデムと電話機×2へ
>2 2階へ伸びる、電話機など何もつながってない分岐線
>3 これに気づかなかったんですが、ガスのメーターへ
文章を箇条書きされたようですが、判りません。
1〜3は3つに分かれた線が、3箇所に延びているということでしょうか。
3箇所に延びていると勝手に判断させてもらうと、保安器から伸びているのであれば
2の何も使っていないのは、外した方が良いです。
あにき2さんは、ラッキーなことにガス自動検針がされていますね。
なぜラッキーかって?
それは、保安器から来ている線を一旦家の中に入った後、スプリッタ後から外に
出すため、線を引き直してもらう必要があります。
ようは、引き直す際に、希望の構成を工事の人に頼めるからです。
私がそうでした。
参考に私の環境を書いておきます。
家は、2Fと3Fです。
保安器から、2Fのモジュラージャックよりスプリッタを接続、モデム側を3Fの分岐先
に接続、それと、電話機側から2分岐して1つを電話機、1つを外に折り返してガス自動
検診機へと持っていきました。
以上が我が家です。
参考にして下さい。
書込番号:802021
0点


2002/06/30 01:17(1年以上前)
1つ言うと、3FはPCのみなので!
書込番号:802023
0点


2002/06/30 09:16(1年以上前)
ハタ坊 さん の補足ですが、アサヒパソコン5月15日号、67ページに関連記事を見つけましたので、機会があればご覧になって下さい。
書込番号:802527
0点


2002/06/30 10:10(1年以上前)
追加しておきます:
プロバイダーのHPに「障害の原因と対策」という解説がありましたので
http://www.asahi-net.or.jp/guide/adsl/0306.htm
書込番号:802610
0点



2002/07/04 13:45(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ハタ坊さんが理解されてる通りの環境です。
>2の何も使っていないのは、外した方が良いです。
>あにき2さんは、ラッキーなことにガス自動検針がされていますね。
ガス会社の方がくるのが早くてこの書き込みに気づく前でした。
あ〜失敗
そして親がガス会社に頼んで、
完全にガス通報装置を取り除いてもらったにもかかわらず
症状変わらずで、絶句。
未使用の回線”2”をなんとしてでも自分で取り外さなければ・・・
でもどうすればいいのか?
お願いします。
書込番号:810788
0点


2002/07/05 15:39(1年以上前)
あにき2さん、業者に頼むしか方法が無いかと思います。
基本的に保安器およびMJは、免許(資格?)が必要です。(法に触れます)
自分でこそーとされるか、どうかです。
本来なら、ガス自動検針外すときに頼めば、無料ですがどうでしょう。
また、保安器からガス自動検針までのケーブルも外されたのでしょうか。
業者があとでまた接続するかも、って思い外してなければまだそちら方面で(再接続?)可能かも知れません。
書込番号:813003
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)