


PCトラブル相談
NEC製ノートPC(LC50H/34DA1)のCPUをCel 500MHzからPenIII 1GHzに交換したまではいいのですが、697MHzしか認識してくれません。
しかもBIOS画面にあるSpeedstepを自動にして立ち上げようとすると、BSP CPU.....Err:Microcodeと出て動かなくなります。使用しないにすると697MHzで稼働します。
どうすれば1GHzになりますか?
参考程度に
OS:WIN XP Home(SP2)[C]
WIN XP Pro(SP2)[D]
CPU:SL43R(CelII)→SL53S(PenIII)
書込番号:8017221
0点

交換したCPUのマイクロコードの情報をBIOSが持っていないため出ているエラーと思われます。
回避方法は無しと言った方が正解です。
メーカー製 PC 特にノート PC の場合は、内部パーツの交換を、想定していません。
特に NEC の場合は BIOS での制限が可也有る用です。
ただ、望みは可也薄いですが、同一メーカー他の機種の BIOS を、流用する方法も有りますが。
之は可也リスクが高く、全く PC が動作しなくなる可能性が高いので、お勧めは出来ません。
書込番号:8018240
1点

sasuke0007さん
ありがとうございます。
早速NEC製のPCのBIOSを流用してみます。
流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
書込番号:8018644
0点

>流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
リカバリーや、再インストールするまでも無く、全く反応しない、ただの箱状態に成ります。
書込番号:8019056
0点

sasuke0007さん
ご指導ありがとうございます。
>ただの箱状態に成ります。
と言う事はもう二度と使えなくなると言う事ですよね?それでもチャレンジしてみます。
書込番号:8019963
0点

電気ヲタクさん、
>流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
かなり危険な勘違いだと思いますがチャレンジ精神(?)には敬服します…
NECはBIOSもドライバも閉鎖的なので苦労されると思います。
色々な苦労や失敗が肥やしになりますよ。
ですが、塩空豆さんやプレク大好き!!さんも仰っておられますがスレの乱立は止めた方がよいですよ。
あと、質問されるのなら結果報告をするのが掲示板のマナーです。
書込番号:8021761
1点

ヒントは之かな CEL500→CEL700→CEL800 但し、これ以上は自己責任で、調べてから行って下さい。
製造メーカー想定外の事を、行う場合其れなりのリスクは有ります。
それと BIOS の書き換えを、行う場合 CPC は元に戻してから行わないと、途中で
予期せぬエラーも有り得ます。
書込番号:8022678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)