『バッテリー交換時にネジを閉め忘れて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『バッテリー交換時にネジを閉め忘れて』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換時にネジを閉め忘れて

2008/07/12 10:50(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1973件

ディスカウントストアーのピット作業を初めて利用しました。
理由はバッテリーを購入したら箱と中身が違っていて、プラスとマイナスが逆だったからです。
つける前に気づいて販売店まで持って行き、交換してもらうついでにつけてもらうことにしました。そして約一ヶ月…車の室内・室外が焦げ臭いんです。マフラーに異物がついていないかとか、オイルの漏れがないかとか点検しましたが、わかりませんでした。
そして翌日エンジン内部を丁寧に拭いていると、バッテリーの端子がグラグラなのに気がつき早速その店に電話しました。すると作業された方が私の車を覚えていたらしく、その車はバッテリーターミナルが故障していたので強く閉めなかったと言うんです。
自分で確認したところ何の問題もなく、きちんとしまりました。どうやら、ネジをいっぱいに反対に開けた状態でとまっていました。プラス側でプラスティックで覆われていたので、気がつかなかったのですが・・・
こんな車を乗り続けてもいいのでしょうか?焦げ臭くなったのが気になります。
ディーラーのコンピューター診断は異常がなかったのですが・・・

書込番号:8065442

ナイスクチコミ!4


返信する
着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/12 12:26(1年以上前)

端子がゆるんでいると、車体側端子とバッテリー側端子の間で火花が飛び、溶接した時みたいな匂いがしますが、両端子を磨けば問題無いと思います。
ただ、端子の故障内容は聞いておいたほうがいいですよ。
端子が伸びていたり、クラック入っていたりすると、強く締めると車両側端子が割れたりします。

書込番号:8065799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/12 13:01(1年以上前)

特に異常が無ければ何も問題は有りません。
バッテリーの役目を知らないようですが。。。

バッテリーの役目は、車にとって、エンジンを掛けるために必要なだけです。
ですから、ターミナルが駄目になって居なければ影響はありません。

書込番号:8065919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/12 18:56(1年以上前)

着払さん こんばんは 

端子の故障内容は聞きましたがスパークによる消耗が見られるそうです。
アドバイスありがとうございました。

Kisina_Ituiさん 
特に異常が無ければ何も問題は有りません。→異常があって書きました。
バッテリーの役目は、車にとって、エンジンを掛けるために必要なだけです・・・って言われていますが…知ったかぶりでいい加減なこと言わないでください…
今の車は電子制御。エンジンが始動してからも電気は食います。それに電装品もついていますね。それらの電源はオルタネーター直でなく、安定させるために一回バッテリーをくぐらせています…(かなり昔の車でも同じでは)バッテリーが弱るとライトが暗くなりますよね。貯められる電気の量が減り、安定させて電圧を送ることが出来ないためです。
それに今の車はイモビライザーやセキュリティ等もついており、エンジン始動の前にいろいろ電装関係で電気を使っているはずです。

書込番号:8067287

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2008/07/12 19:30(1年以上前)

最大の役目がセルモーターを回すと言う意味では合っていますけどね。
発電と給電に関しても重要なファクターでは有ります。

端子の件ですが実物を見ても各人判断の分かれる所ですが、スパークによる熱などで端子に溶解などのひどいダメージがなければ締め付けだけでも大丈夫でしょう。
配線の被覆が熱でやられていたりした場合気分的にも良くないので交換も視野に含めるべきでしょう。

ピットで作業した方の作業ミスですね。
端子に不具合があることを告げずに作業を中途半端にしたためです。
車両交換などと言う条件は全く無理ですがバッテリー交換配線交換などの責は請求できると思います。

書込番号:8067436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/12 19:50(1年以上前)

麻呂犬さん こんばんは アドバイスありがとうございます。
始動が極端に悪くなり、おかしいと思っていましたのでバッテリーと始動の関係は身をもって体験しました。久しぶりの体験でした。

スパークによる熱などで端子に溶解が見受けられ、交換になります。配線の被覆は外観からすると特に一部だけですが、部品交換となると本当に配線一式で交換しないと出来ないそうです。

ピットで作業した方の作業ミスです。それは認めました。
車の端子に不具合はありませんでした。後からいいわけだったことを認めさせました。

配線交換の責はまだ認めていません。ディーラ曰く、何十万かかるかわからないそうです。部品自体が一式でしか型番がなく、注文できないそうなので…ほとんどが交換賃だそうですが…どの車メーカーでもバッテリー端子部分だけでは販売していないそうです。社外品でバッテリー端子のみを交換してもらうことでお願いされましたが、解けた配線が気になります。

書込番号:8067540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2008/07/12 21:51(1年以上前)

バッテリーの端子ってテーパーになっていて、
端子金具を上から叩くか、押さえつけると結構きっちり固定されます。

ネジは絞めた方が良いに決まってますが、今までエンジンが掛けることができたのなら
問題ないでしょう。

書込番号:8068298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/12 22:21(1年以上前)

IR92さん こんばんは 

端子金具は現状スパークによりやせ細っていると言うディーラーの話です。

今までエンジンが掛かりにくかったですが、掛けることができたのなら問題ないということですね。
エンジンは確かにアイドリング関係が怪しくなっています。時々500回転ぐらいまで下がります。エンスト寸前で何とか動いているような感じになります。今までこんなことはありませんでしたが…それもディーラーは偶々だと言っていますが…理由はないそうです。

一番は室内が焦げ臭くなったのが気になります。
ディラーが言うには、どこかの配線が解けているかもと言うことですが走行には影響なさそうということです。でも火災にでもなったらと思うと…
私はやられ損で終わりです。本当に大事にしてきた車だけに残念です。
無理して買ったので、10年は乗るつもりでした。お金をかけてメンテナンスもしてきたのですが…
まだ新車購入して3年ですが、お金貯めて何とか次の車買うしかなさそうですね。
何とか2年ぐらいでは貯めたいです。でもお金ってすぐには貯まらないものですね…

書込番号:8068534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2008/07/13 00:15(1年以上前)

すみません、また斜め読みをしてしまいました。

書込番号:8069310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/13 02:37(1年以上前)

とんだ災難でしたね。
端子がゆるむと確かに始動性も悪くなりますね。

ディーラーでの診断は問題無しとの事で、大丈夫だとは思うのですが、電流が安定しない状態で使用してましたので、コンピューターが変な学習をしていたかもしれません。
ディーラーでの診断時にコンピューターのリセット(初期化)も、おそらく作業されていると思いますが、一応確認されても良いかと。


あと、どうでも良い事ですが…
> エンジンが始動してからも電気は食います〜(中略)〜それらの電源はオルタネーター直でなく、安定させるために一回バッテリーをくぐらせています…

プラグに火を飛ばしたり、その他、確かに始動後も電気を食います。
でも一旦エンジンが掛かれば、バッテリーが無くても大丈夫?ですよ。

普通にバッテリー交換とかをした場合、時計やオーディオなどのメモリーが消えますよね。
作業前にいちいち記録をして、また設定し直すのも面倒なので、エンジンを掛けっぱなしで交換(脱着)します。
これですとメモリーは消えませんので、とてもラクです。

まあメーカー指導の正しい方法では無いので、一概にオススメはしませんが…。

書込番号:8069893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/13 06:52(1年以上前)

ぢぢいAさん おはようございます。
ディーラーでのコンピューターのリセット(初期化)も、あと一週間で定期点検なのでそのときにお願いしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:8070193

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/14 18:54(1年以上前)

ぢぢいさんの仰ってる交換方法ですが、エンジン掛けながらバッテリ-をはずすと、
オルタネ−タ−に過負荷がかかるので、やめた方がいいです。

書込番号:8077438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/14 21:37(1年以上前)

着払さん こんばんは 
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8078352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/07/14 22:15(1年以上前)

>バッテリーの役目は、車にとって、エンジンを掛けるために必要なだけです。
一人だけ狂ったレスをしてますのでお気を付け下さい。
この方の車はエンジンさえかかればバッテリーをはずしても走行できるみたいですね。

書込番号:8078620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/15 20:11(1年以上前)

なにわともあれ・・・さん こんばんは
バッテリーは重要な部品ですね。

壊した会社からとにかく車を見せて欲しいと言われ、困っております。
そして、バッテリーは走行中になくてもいいと言われます。

そんな会社にもう…
とにかく不具合が心配で、嫌な思いで通勤しています。
皆さんはこういったことに遭われませんように。

書込番号:8082441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/07/19 21:15(1年以上前)

スレ読ませていただきました。
>ネジをいっぱいに反対に開けた状態でとまっていました。

バッテリーを交換された作業員の方、右ネジ左ネジも判らない感じですね。

>壊した会社からとにかく車を見せて欲しいと言われ、困っております。
そして、バッテリーは走行中になくてもいいと言われます。

ディーゼル車であればエンジンが、かかってしまえば走行可能ですが、オルタネーターにかなりの負荷がかかります。当然走るには方向指示器、ブレーキランプなどたくさんの発電が必要となります。
方向指示器など点灯状態になる事もあります。

書込番号:8099635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/19 23:49(1年以上前)

のりぞぉーさん こんばんは
やっぱりオルタネーターに負荷が掛かっていたのですね…

他の機器の負荷を抑えるために早めにバッテリーを交換したのですが…
交換時の失敗で余計負荷が掛かったのですね…トホホ…
事故に遭ったみたいなものですね〜

四駆のシステムも走行時に勝手にトルクが変わりおかしい(電磁のクラッチのため??)
HIDも最近暗くハロゲン並み
時々500回転ぐらいにエンジン回転数が落ち少しかぶります。
室内の電球も切れるほど古くないはずなのに切れました。
室内も時々焦げ臭いような気がします…(ほんのりと気のせい程度に)
走行時にハンマーで鉄をたたいたような乾いた音が大きく響きます…何の音…??カキーン??

〜車自体が安定していないのではと思えてきます。
明日とりあえずバッテリーとターミナルは交換してもらいます〜

私にはこれ以上わかりませんしどうすることも出来ません。

書込番号:8100376

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)