


操作手順の簡単な機種を教えてください。
CDもMDもラジオもカセットも必要ありません。
必要機能は、マイコンピューターでwmaファイルを複写できて、ランダム演奏出来るだけで良いです。
用途は、自宅の食堂で使用します。
食事中ヘッドホンを使うと咀嚼音が頭に響いて煩いので、スピーカーで優雅に音楽を聞きたいのです。
当初 ミュージックキャリー QT-MPA10 を古いアンプとスピーカーに繋いで使っていました。
アンプとミュージックキャリーの電源スイッチを入れて、3秒後ぐらいに演奏ボタンを押して使用していました。
最近、その良く壊れることで大評判のミュージックキャリーが壊れました。
代わりに、SN-F100 という小さな機械を使っています。
アンプの電源スイッチを入れて、SN-F100 の演奏ボタンを押して、5秒間待ってから、もう一度演奏ボタンを押すと音楽が始まります。
部屋を出る時はアンプの電源スイッチを切って、SN-F100 の停止ボタンを4秒間押さえ続けます。
ぼんやりしていると、関係ないボタンを押して待ち続けたり、必要ない所で待ち続けたり、どのボタンを押すべきか考え続けたりと痛く面倒な事態に陥ります。
電源スイッチを入れれば、適当な音楽が始まり、電源スイッチを切ればすぐ終わる、単純明快な機械は無いものでしょうか。
理想を言えば、人感センサー付きの電灯みたいに、部屋に入ると自動的に演奏を開始して、部屋から居なくなると自動的に止まると良いです。
書込番号:8065978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラジカセ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/07 8:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/04 0:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/24 18:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/09 14:28:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/23 22:40:39 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/07 14:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 21:37:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/14 10:30:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 22:47:13 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/27 7:10:36 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





