


ずばり聞きたいんですが
鉛電池よりリチウム電池のほうが新しいみたいなのですが
欲しいと思っている電動自転車の鉛電池(=ティグレXという名の自転車)はパナソニック(??とにかく国産大手メーカー)製で
もう一つ悩んでいるリチウム電池(=ティーハチ)は無名の国産かどうかもわからないリチウム電池なんですが...どちらがオススメか教えてください(;^ω^)
ちなみにティグレXかティーハチを乗ったことのある方の感想などもありましたら非常に助かります!
書込番号:8161565
1点

ティグレXが15Ah ティ−ハチが8.5Ahですんで 一応ティグレのほうが無負荷での自走可能距離は長いはずです
ただ 重量が違いすぎるので(36kgと19kg)言い切れないかも
パナ製バッテリーってなってますけど 国産とは限らない ってかホンモノとも限りません
実際 国産ラインナップには載ってないような製品です
ずっと以前 ティグレの同世代異系列のフル電動載ってましたが
正直 ノーアシストMTBのほうがはるかにラクチンでしたよ(笑
重すぎるうえに 折り畳み機能なんてあるせいで そこらじゅうからギシギシ音するし
アシスト切れたら置いて行きたくなるくらい重い
小径車共通かと思いますけど 最高ギアにしても まだ軽い(足の回転数が多い)
正直アレ買うなら 同じ金額でクロスとか買うの勧めます
書込番号:8164242
1点

返信ありがとうこざいます(^ω^)
フル電動にひかれて買おうかなとか思ってたので(道交法違法とはわかってるんですが(笑))
それでどっちか悩んでるんでアドバイスを頂きたく思いまして(´∀`;
アシスト走行でもティーハチが40kmでティグレXが70kmみたいなのですが重さ的に考えたらティーハチがいいんですかね?
あと電池のメモリ機能とは何なのでしょうか?リチウムも鉛もメモリ機能は無いと聞いているのですが...
書込番号:8164654
0点

もう見てないかな?
メモリ機能ではなく メモリ効果ですかね wikiで分かりやすく説明されてます
鉛酸バッテリーやリチウムイオン電池には 無いはずですね
重さ的に考えたらティーハチがいいんですかね?>
重量をあきらめて アシスト航続距離をとるか
アシスト切れたときを考えて 軽いほうにするか
2択ですね 切ないですが
あくまでも アシスト自転車として使えば 見た目では問題ないです
ただ 唐突にアシストが入るので 人ごみでは電源切ったほうが無難ですね
あと アンダーパスなど 下り坂をブレーキ引きずりながら 押しているとき
アクセルグリップをひねってしまい かなりヤバイ目にあいましたので
そういう時も 電源切るべきでしょうね
書込番号:8187949
1点

カキコミありがとうございます(^ω^)
普通のチャリはママチャリで十分なのでアシストが切れたときのことは考えずに走行距離をとろうかと思ったのですが...
アクストというティーハチやティグレXなどを売っている会社に問い合わせてみたところ
アシスト時の走行距離はティーハチが約45kmでティグレXが約70kmですが
フル電動設定時は何故か両車とも走行距離が25〜30kmと同じになる(中国での測定の結果らしいです)みたいなのですがそんなことは有り得るのでしょうか?
また鉛電池はメモリ効果があるとかで最後(充電が0になるまで)使ってしまうとマズイみたいで
弊社でご購入の場合は、「鉛酸バッテリーにはメモリー効果が有ります。継ぎ足し充電は可能ですが、時々8〜9割程度してから充電するのが望ましいです。」と助言致します。
と言われました。どうなんですかね?
書込番号:8188685
0点

鉛酸蓄電池には メモリー効果はありえません あったら電動車とかありえないし
サルフェーションとかありますけど これは違う
今ある電動車の多くは 鉛酸バッテリーを電源としてますけど
アレは 継ぎ足し充電が普通ですからね
実際 フル電動で完放電はできないんで 気にするほどではないかもしれませんよ
でも 私のバッテリーは 思いのほか早く劣化しましたけどね(笑
フル電動時の航続距離低下ですが 実際そんなところかもしれません
アシストのみのとき30〜40km走れたのに フル混じると とたんに減ってましたからね
アシスト時はある意味電力を定量供給してるように感じますけど
フル時は アクセル開度に応じて供給されてるようでしたから
それに おそらく 供給電力も違うのでしょう
書込番号:8189734
0点

okarinaさん度重なる質問に丁寧に答えていただき誠にありがとうございます(^∀^)
やはりティーハチはまだ新型なだけあってユーザーの評価もほぼ皆無に等しい状態なようで調べられなかったのでティグレXにしようかと思います!
デザイン的にもティグレのほうがいいですし...
やはり決め手は航続距離のあまりの違いですかね..
30kmほども違うとなると重さを気にしてもいられませんし..
ユーザーの感想や評価を調べるのが一番の近道かとも思いましたがいくら調べても出てこない以上はokarinaさんの助言を参考にと思いまして!!
また何かあったらよろしくお願いします♪ありがとうございましたッッ
書込番号:8192021
0点

CHICKEN BASILさん
その後ティグレXはどうですか?
率直な感想を教えてください。
購入を検討しています。
書込番号:9042611
0点

パナソニックOFFTIMEとティグレX保有してます。
OFFTIMEの場合は力に合わせてアシストとの感じですが、
ティグレXの場合は最初の駆動時は自力で、何回か回さないとパワーが入らないので微妙にズレが感じます。
いきなり駆動するのは人混みの道とか走るときはちょっと怖い感じ。
しかし誰もいない道を走ると全然自分の力なしで高速で走れるのは気持ちいいです。
坂を登るときは0から登る場合はOFFTIMEの方が楽でした。
ティグレXは製品の欠陥か分からないけど坂を登るときたまにフレームの揺れみたいに音が出ます。実際揺れてないけど;;
やはり距離的にはティグレXの方がいいですが、
乗り心地はOFFTIMEの方がいいですね。
OFFTIMEを予備バッテリーを買って2つ使った方がいいかなと思います。
ティグレXは夜ドライブ用で使えばいいかも。
と思いました。;;
書込番号:11367613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 21:41:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 11:24:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 20:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/14 14:12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 15:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 7:48:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 17:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/04 12:33:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





