『エスティマACR50 ローダウンしたいのですがどれが』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『エスティマACR50 ローダウンしたいのですがどれが』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 yamiramiさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みします。
エスティマACR50 ローダウンしたいのですがどれがお勧めでしょうか?
やはりバネのみよりショックとセットのほうが良いのでしょうか?
それとも車高調の方がいいのでしょうか?
基本的に街乗りですので乗り心地が良いものが言いかと思っております。
ミニバンなのでどうしてもフアフアした感じがいやなのでローダウンをしてみようと思っています。
お得なものがありましたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:8222665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/08/18 19:01(1年以上前)

ようこそ。

>やはりバネのみよりショックとセットのほうが良いのでしょうか?

その通りです。

スプリングだけでショックがそのまだと、常に「縮められた状態」となり、
簡単に底付きします。
これが長く続くと、ショックのシリンダーから油漏れを起こす危険もあります。

なので「セット交換」が鉄則です。

書込番号:8222901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/18 19:50(1年以上前)

ふわふわした感じがイヤなのならば、ローダウンせずにダンパーだけ固めのモノに交換する方法がありますし、逆にバネ交換よりそちらが本道だと思います。

書込番号:8223055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2008/08/18 20:06(1年以上前)

ローダウンスプリング程度で簡単に底付きはしませんよ今時は。

お勧めはTEIN、RS−Rあたりですが、予算があるならダンパーも交換、更に車高調となるでしょう。
ビルシュタインは高過ぎます。

書込番号:8223132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/08/18 20:57(1年以上前)

ローダウンという外観重視ならスプリングだけの交換でも良いかもしれません。

しかし、ハンドリングの改善も求めるならスプリングとショックをセットで交換しましょう。


車高調で乗り心地優先なら↓TANABEのSUSTEC PRO NFが宜しいのではと思います。

http://www.rd-tanabe.com/lineup/sustec/pro_nf/index.html

この車高調は定価115000円と比較的安価です。

書込番号:8223360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/08/19 09:12(1年以上前)

やはりショックとバネはセットでのご購入をお勧め致します。
ショックとバネはマッチングがとても大切です。
高いものは高いだけのものはありますよ。ぼくはやはりビルシュタインをお勧めします。
昔は硬いイメージがありましたが最近のミニバンにはとても乗りやすくなってると思います。
お得といえばビルシュタインのキャンペーンをやっているみたいなので今が買い時だと思います。
さらに下記のお店でキャンペーンもやっているみたいですよ。
http://www.e-waza.com/campaign/campaign.htm

書込番号:8225387

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamiramiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/19 15:06(1年以上前)

皆様早速の書き込みありがとうございます。
そうですね。やはりセットでの購入を考えようと思います。
ビルシュタインなんか響きがかっこいいですね。
せっかくなので聞きたいのですが車高調とノーマル形状どちらの方が良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:8226298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/19 16:14(1年以上前)

これも人によって意見が分かれると思います。
私自身はこまめに車高を調整するタイプではないし、逆に無駄な可動部があるのは嫌いなのと純正のオフセットスプリングの意味を考えて、純正形状を選択しています。

まめに車高を変更したりするのであれば文句なしに車高調を選択してください。

書込番号:8226479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/19 18:20(1年以上前)

基本的にノーマル形状の方が耐久性もあると思います。
ただ自分にあったセッティングをしようと思いますと車高調、減衰力調整機能がついていないと出来ません。
ノーマル形状の場合メーカーサイドの乗り味に満足が出来るのであればこちらの方がいいと思います。
ただしフルタップ(全長調整式)、減衰力調整、単筒倒立式等の場合料金が高くなります。
上記のものでもすごく安いものもありますがそれはやめたほうがいいと思います。

書込番号:8226834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/08/19 19:40(1年以上前)

>上記のものでもすごく安いものもありますがそれはやめたほうがいいと思います。

私がご紹介しましたTANEBEの車高調の事でしょうか?
やめたほうがいいという根拠をご教示願いたいのですが・・。

当初、私の車にはローダウンサスのみを取り付けていましたが、ローダウン量に満足出来
なかったので車高調に交換しました。
TANABEの車高調を取り付けていますがハンドリングと乗り心地の両立が出来ていて非常に
満足しています。
現在は製造中止の製品ですが価格は激安のネット通販で購入して7万円位だったと思います。
又、TANABEは製造元カヤバ工業(私の車高調の場合)で信頼性もあると思います。

減衰力調整については最終的に触らなくなる人も多いようです。
私の場合、車高調を取り付けて5年になりますが車高の調整は今も年に1回位は行いますが
減衰力の調整は最近はメーカー推奨値に設定して全く触っていません。

尚、今でも車高を調整する私は少々特殊かもしれません。
多くの人は気に入った車高になれば車高を調整しなくなるでしょう。

結論としてはローダウンサスで気に入った車高になるのであれば車高調は取り付け無くても
良いと思いますが、前述の通りハンドリングの改善も求めるならショックも併せて交換です。

書込番号:8227104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/08/19 20:20(1年以上前)

乗り心地というのは千差万別。
過去ログでもACR50で硬いと言う方もみえます。

こればかりは現車装着の方の意見を待ちましょう。

ちなみに個人的な意見ではTEINのHIGH−TECHでバネのみですかね。
最近のはへたりも改善されてますので。

書込番号:8227280

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamiramiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/20 15:08(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
やはりローダウンをしたらアライメントはとった方がいいんですよね?
いろんな意見があるみたいですが・・・

書込番号:8230394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/08/20 17:47(1年以上前)

アライメント調整については以前ウイングバーさんが立てたスレッド↓が参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7081733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%89%83C%83%81%83%93%83g&LQ=%83A%83%89%83C%83%81%83%93%83g

大きくローダウンした場合はアライメントが狂いタイヤが偏摩耗により寿命が短くなるので、アライメント調整は実施した方が無難でしょう。

しかし25mm程度のローダウンでは私の過去の経験では偏摩耗は発生しませんでした。

ローダウン量が少ない場合は、先ずはローダウンだけ実施して頻繁にタイヤの溝をゲージで測定して偏摩耗等の異常が発生しそうであればアライメント調整を実施するのも一つの方法でしょう。

書込番号:8230833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/08/20 21:23(1年以上前)

アライメント調整は足回りの構造上、フロントのトーの調整程度しかまともにはできないので、信頼できるショップでの施工をすれば大丈夫かと。
予算があるならやっておいた方が良いですが

書込番号:8231583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2008/08/29 19:04(1年以上前)

超遅いレス失礼します。

私の記憶違いならすみませんが、ACR50のリヤサス形状って、ダンパーとスプリングが別体ではなかったでしょうか?
別体式リヤサスの場合に『車高調』にすると、バネのみのローダウンよりも乗り心地は悪化すると思います。

実際のリヤ用の品物を見れば分かると思いますが、申し訳程度の短いスプリングをベースとして、ネジ式のスペーサーで必要な分まで車高を持ち上げる仕様です。
そのスプリングの長さは、バネのみのローダウンの、言わば“鬼低”仕様と比べても、余計なスペーサーの厚さ分、さらに短いものとなります。
当然、それをベースに街乗りで使いやすい車高までスペーサーで持ち上げた所で、基本となるバネ自体の長さは変わりませんので乗り心地は・・・です。

もちろんダンパーの性能やマッチングといった具合もあるでしょうが、標準スプリングの半分以下程度の長さでは、バネとしての仕事量は期待できる物ではありません。

書込番号:8271213

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)