


ネコのしつけ
こんにちは、初めて猫を飼い始めたネムサマ惑星といいます。
生後40日くらいの子猫を頂き一緒に生活を始めました。
始めはリビングで寝させておりましたがある日寝室に着いてきたので一緒に寝たところ、それ以来夜寝る時は寝室に連れて行かないとリビングからニャアニャア鳴き続けるようになりました。
それからは一緒に寝ているのですが毎日早朝(4時半〜6時の間くらい)に噛み付いたりして起こしてきます。
別の部屋に寝さそうにもいつまででもニャアニャア鳴かれ、近所迷惑になってもいけないので結局一緒に寝ています。
始めはお腹がすいて起こしにきたのかと思いましたが、餌が皿に残っていてもやはり早朝に噛んできます。
遊んでほしいのでしょうが毎朝になるとさすがにきついので解決方法、対策がある方、どうかご教授おねがいします。
書込番号:8274135
0点

うちも一匹ですが朝お腹が減るとベロベロ舐めた末に顎をガブリと咬んできます。
等と愛で我慢するのも一法ですが
そうも言ってられないようなので
猫というのは一度味をしめると繰り返すようになります
この場合ですが朝に鳴いたり咬んだりすると遊んで貰えたり新鮮なフードを貰えたりと良い事が続くので繰り返してるのかと。
まだ子猫の様なので朝が余計早いのもありますが習慣付くと面倒なので今のうちに我慢比べに勝たれる事だと思います。
とにかく起きる時間までは相手をせずに寝たふりを続ける・・・。
書込番号:8276263
3点

無視すればいいです
その時の子猫の心情は「なんだよ、こいつ寝てやがる ケッ!」てなもんです
本来、子猫は一人で遊ぶのが得意ですから無視したところでショボクレたりしません
暫く続ければ催促しなくなる例も少なくないです(ウチがそう)
書込番号:8277228
4点


「ネコのしつけ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/05/31 10:51:28 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/08 17:32:03 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/18 9:51:35 |
![]() ![]() |
10 | 2010/12/21 16:04:25 |
![]() ![]() |
38 | 2010/04/07 23:10:32 |
![]() ![]() |
9 | 2008/10/29 15:44:20 |
![]() ![]() |
27 | 2008/10/22 5:47:13 |
![]() ![]() |
16 | 2009/07/27 9:39:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/31 12:45:19 |
![]() ![]() |
29 | 2010/03/31 11:47:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)