


ネコのしつけ
猫大嫌いの私でしたが、突然、駐車場に迷い込んで来た猫でした。
足元にからみ付き「エサをちょうだい!」とばかりに鳴く子猫!
たまたまスーパーの帰りだったので、シラスをあげるとワンパックをペロリ!
その日は、水の入れ物だけ玄関先においてサヨナラしたつもりでしたが、
翌日からは、玄関先で日向ぼっこしていたりしていて「自宅気分?」の様子。
なんだか懐くので、カリカリを与えたりしているうちに、ワクチン接種したり・・。
里親サイトに出して欲しい人が現れ、さよならかと思えば、ドタキャンされ・・。
いつの間にやら、大切な存在に・・・。
さて、相談なのですが、近所にもともと私の自宅周辺を縄張りにしていたノラが
一匹いて、うちの(名前は、ツルと言います)が外出していると(出入りは、自由
な扉があります)たまに追いかけたり、威嚇したりします。(ツルは、体が小さく
去勢しているので、闘わないので怪我は、しませんが・・。)なんだか可愛そう
なので、たまにノラを見かけると追い払ったりするのですが、どうもイタチごっこ
のようです。いっそのこと、エサを与えて仲良くしたら良いのか、邪道ですが、
捕獲機で捕まえて港(エサがあるので、ノラでも生きて行ける)に放そうかとも
考えてしまいます。博愛の精神もあるし、我が子も可愛いし、何か妙案をお持ち
の方がいらっしゃいましたら、伝授ください。宜しくお願いします。
書込番号:8278633
0点

仮に捕獲したとしてもツル君(ちゃん?)と仲良くなるかは別問題なので今の子の防衛策を考える方が宜しいかと。
一番良いのは猫エイズなどに感染させない為にも出さない事なのですが難しいでしょうか。
書込番号:8278759
3点

ツルは、ノラ出身なのでベランダに出たり外出しないと家の中で暴れて
しまうので、外に出さないのは、無理のような気がします。
猫エイズというのは、引っかかれたりするとうつるのですか?
顔を引っかかれたりすることは、ないようですが、心配です。
書込番号:8279735
1点

猫エイズ及び猫白血病は喧嘩などの傷から移る事が多いようです。
舐め合ったりでも希に移る事が有るそうなので外猫との接触は避けるに越した事はありません。
うちの場合、前の子をスレ主さんと同じように自由な出入りを許した結果、猫エイズに感染し
他の病気との合併症で長期にわたり治療法を決められない状態が続き
決まった後も通院と投薬の連続でした。
なので今の3匹は出さない事にしてます(全部雑種)。
書込番号:8280100
3点

自由にしてあげることは、微笑ましい事の反面、そういう事が実際にあるのですね。
徐々に出入りを制限するしかないか・・。
乱ちゃんさんの家の周りには、ノラが多かったのですか?
喧嘩による傷などを作って帰って来たことは、ありましたか?
ちなみに私のところは、家で見かける野良は白い毛の一匹だけで他のノラは、
縄張りがちがうようなので、私の家に侵入したりツルを追いかけることも無いようですが・。
心配するとキリがないようですが、長生きして欲しいので、多少の不自由は、
我慢してもらうしかありませんね。
書込番号:8280940
1点

うちで飼っていたオスのペルシャ猫のプクは、家の敷地から出ることがなかったので、1匹だけケージに入れず、出入り自由にしていました。でも、弱虫で平和主義者だったので、野良猫を追い払うことができませんでした。その代わり怪我もしません。
前にいたプクの父猫や兄猫たちは、我が家のボス猫として君臨していたのに。プクはボスにはなれず、メス猫のニャンコがボスをしていました。ニャンコはメスだったので、追い払うだけでケンカにはなりませんでしたが、父猫はケンカの傷が原因で死にました。
他にも脱走して3日間放浪した挙句、病気をもらってきたコや、車にはねられて死んだコもいます。また、脱走するたびに下痢になるコもいました。
今はすべてケージ飼いにしています。生まれた時から、自由にさせていたのでとても無理かなと思ったコも、すぐにケージになれましたので心配ありません。
おトイレと食事はケージの中でするようにすると、猫はケージが1番安全な所とすぐに理解できるようになります。1頭飼いだとケージは必要ない場合が多いですが、脱走癖のあるコには有効です。
掃除機を嫌がる子も掃除の間だけケージに入れておいた方が安心しています。
書込番号:8281203
2点

喧嘩による傷は見た事がないのですが良く追いかけられて家に逃げ込んでました。
また相当ストレスになってた様で外で追いかける猫の声を聞く度に家で唸り返し興奮の余り兄弟のように仲の良い家のワンコに爪をかけた事もありました。
うちの場合外は野良猫が沢山居る状況(更に捨てる人が残念ながら後が絶たない)
なので、その点に関してスレ主さんの所とは状況も違うようです。
可能なら普段はベランダだけの出入りを自由にしてリードを付けての散歩をたまにしてあげるのも宜しいかも知れません。
書込番号:8281221
4点

色々なご意見有難う御座います。
出入りを自由にするという事は、様々なリスクがあるのですね。
私自身、外出が多く週末は仕事の都合で留守にするので、外に出さないことは、
可哀相な気がしていたのですが、それは無責任なのかもしれません。
色々な方のお話をお聞きすると本当に猫の性格は、多種多様なようですね。
私もツルの性格が穏やかで人懐っこいので、飼い続けることを決めたのですが、
たまに一人ぼっちじゃ寂しいかもしれないので、もう一匹くらい里親サイトで
探そうかな?と考えることもあるのですが、ツルみたいに大人しい子ばかりじゃ
ないんですね!親バカになっちゃいけないけれど、多頭数を飼育した方は、
やはり「あの子は、泣けるくらい性格が良かった!」っていう猫は、いるんですかね?
書込番号:8281436
1点

たくさん猫を飼っているので、ときどき知人から2匹目の猫について相談を受けますが、1匹じゃさびしくてかわいそうだから2匹目を飼うというのは人間のエゴだと思います。
ペットはほとんどのコは飼い主の愛情を一人で独占したいと思っています。だから帰ってくると挨拶してくれるし、甘えてきます。
うちで飼っていたコの中で、気が強くて、けしてほかの猫の前では弱みを見せないコがいました。ふだん人間に甘えることがないのに、その部屋の中に猫は自分1匹だけと分かると、まるで性格がかわったように甘えてきました。それを見てやっぱり1頭飼いの方がペットは幸せなんだろうなと感じました。
猫のためにもう1頭飼うというのはやめてください。自分がもう1頭欲しいから増やすのです。
書込番号:8282850
2点

hildaさんへ
猫も買主の愛情を独り占めにしたいのですか?そうなんですか・・。私は、てっきり猫同士のじゃれあいの中には人間には、踏み込めない世界があると思っていました。勉強になりました。有難う御座います。
hildaさんの飼っていらっしゃる気の強い猫のことが書いてありましたが、猫の感情というのは、本当に深いものなのですね。そういうお話を聞くと自宅のツルを見る目も変わってきます。自宅で仕事をしている時間が多いので、週末以外は、一緒にいてあげられるのですが、ボールを投げて遊んでいる時間は、一日15分くらいで、後はデスクの横で寝ていたりすることが多いのですが、犬の散歩のように目安になる時間とは、あるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8282977
0点

猫は特に遊んであげなくても、
同じ部屋にいるだけで満足しているように見えますけれど。
わたしは大人の猫とは遊びません。ブラッシングをしてあげたり、
マッサージしたりします。
それで十分コミュニケーション、スキンシップはとれています。
書込番号:8286472
2点

やっぱりそれでいいんですかね。
友人の家に行って、一生懸命に尻尾を振っている愛犬をみていると
なんだか羨ましい半分、仕事をしている傍らで気にせずに幸せそうに寝ているツルの
寝顔を見ていると、安らいだ気持ちになります。
猫は可愛いですね。
書込番号:8288477
0点

hildaさん
[8282850]
>1匹じゃさびしくてかわいそうだから2匹目を飼うというのは人間のエゴだと思います。
>猫のためにもう1頭飼うというのはやめてください。自分がもう1頭欲しいから増やすのです。
これはちょっと「決めつけすぎ」なのではないでしょうか?
ウチの猫はとても仲が良く、お互いに舐めあったり、遊んだり、顔同士をくっつけて寝ていたりしていますし、他の猫が見あたらない時には探したりしています。
当然、飼い主の愛情を独占したいと思っているでしょうし、帰ってくると挨拶してくれるし、甘えてもきます。
(1時間程、だっこを要求してくる猫もいます)
結局は「その猫の性格」だとおもいます。
「お母さん(飼い主)がいれば他はいらない」猫もいれば、
「お母さん(飼い主)とは別に友達が欲しい」猫もいると思います。
ジャッキー伊藤さん
[8282977]
>てっきり猫同士のじゃれあいの中には人間には、踏み込めない世界があると思っていました。
私もあると思いますよ。
書込番号:8303135
2点

うちのツルは、どこか近所の飼い猫から生まれたにも関わらず、ろくなエサも与えられず、
ヒゲを切られ家出した結果、私の家に辿り着いたようなのです。
私が車から降りた瞬間に鳴きながら近づいて来たので、びっくりしましたが、それ位お腹が
減っていた感じでした。幼児期に(私の家に来た時は推定4ヶ月)栄養が悪かったせいか、
1年経っても4キロくらいにしかなりません。
近所のノラ猫軍団からは、たぶん、「死にそうだったのに、あの野郎、最近は、毛艶がいいじゃないか?」くらい思われていると思うので(多分、順列からいったら最下位)、友だちを
作ってあげたかったというのが、正直なところです。
書込番号:8303564
0点

偶然書き込みを拝見しました。つい返信したくなりました。
その後、新入りの猫ちゃんはいるのでしょうか…いじめっ子のノラは?…と気になりまして。
うちには黒猫(メス)のハナちゃん12才がいます。兄弟の雄猫と二頭飼いだったのですが、そのタロウは一昨年頃帰ってこなくなりました。事故か寿命か…といまだに時折気になって胸が痛みます。一人暮らしだったので、自分が仕事に出掛ける間独りぼっちでは可哀相と2匹引き取りました。
宜しければ近況お教えください。ただ今、ハナちゃんはベランダにて(マンション1F小さな庭あり)寛ぎ中、近所の猫がやってきて威嚇。加勢に行かねば!!
書込番号:9913249
1点

猫好きの方の書き込み有難う御座います。色々と考えましたが、未だに私の家にはツルしかおりません。溺愛しております。近所のノラは一時見当たらなくなったのですが、どっこい生きておりますが、直接的な被害はありません。ツルが迷い込んで来てから9月で2年になります。猫大嫌いの私でしたが、今では野良猫を保護している団体にエサを寄付するまでになりました。猫の魅力は、人間との「距離感」にあるような気がします。べったりでもなく、エサだけねだるのでもなく、知らぬ間に横で寝ていたり、訓練されたキャバクラ嬢のように横に来てチョコッと膝に手を置いたり、(ツルの場合ですが)何とも言えない距離感です。この前も帰って来て何時もなら横に寝るのに、サーと2階に上がるので「何かな?」と思ったら、近所のノラに前足を引っかかれて怪我して翌日床を見たら血が飛び散っていました。私に心配を掛けたくなかったのかな?と考えると泣けてきますね。
書込番号:9913363
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネコのしつけ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/05/31 10:51:28 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/08 17:32:03 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/18 9:51:35 |
![]() ![]() |
10 | 2010/12/21 16:04:25 |
![]() ![]() |
38 | 2010/04/07 23:10:32 |
![]() ![]() |
9 | 2008/10/29 15:44:20 |
![]() ![]() |
27 | 2008/10/22 5:47:13 |
![]() ![]() |
16 | 2009/07/27 9:39:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/31 12:45:19 |
![]() ![]() |
29 | 2010/03/31 11:47:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)