


今日、ついにAF-S 50mmF1.4Gが発表になりました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0922_afs50_01.htm
バヨネット式のレンズフードは花形ではありません(-.-;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hb.htm#hb-47
予想されていたナノクリスタルコートはこのレンズには採用されていません。しかし、なかなかのお値段です(^_^;)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/42581-001006002005-
私にとっては、フィルター径が58mmになったことは、新たなフィルター(またはステップアップリング)を購入しなければならないので、あまり嬉しくはありませんが・・・。
また、MFボディーも持っている身としては、絞り環も残していただきたかったです。時代の流れですから、仕方ないのかもしれませんけど。
「最新のレンズを旧ボディーでも楽しむ」という夢はこれで果たせなくなったわけです。
ただし、SWMの搭載は大変歓迎していますo(^▽^)o やはり、AFから直ぐにMFに移れるというのは便利ですからね!
それに、ナノクリは無くとも、かなり優秀な描写をしてくれそうな予感大です♪
少々長くなりましたが・・・ニコンが単焦点(標準)レンズという基本に立ち返って開発してくれたこのレンズ、みなさんにとっては『買い』でしょうか? また、その訳は?
私はAF 50mmF1.8とAi-S 50mmF1.2を持っていますので、欲しい気持ちが半分と、もうちょっと様子を見ようかな?という気持ちが半分です(^_^;)
書込番号:8394107
0点

そらに夢中さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。早速注文してしまいました!
D40用に、あと、35mmもAF-S化して欲しいです。
書込番号:8394379
1点

そらに夢中さん こんにちは。
私もGタイプになってしまい,F3などに付けられないので,しばらく様子見です。
(AF5014は一応持っていますし。)
むしろ,評判のいいAF5018を1本買っておこうかななどとひねくれたことを考えて
います。
ただ,このレンズはD60やD40を使っている人は待ちわびていたのではないかと思います。
D60やD40を使っている人たちにはナノクリを付けて価格が高くなると手が届きにくいと
いう配慮もあったのかもしれませんね。
8514をAF-Sにするときは,「N」が付いてくることを期待しています。
書込番号:8394384
1点

>そらに夢中さん
お久しぶりです。F5ボディでお世話になった者です^^
リニューアル単焦点、かなり気になっていたのですがナノクリ付きませんでしたね。ちょっと残念です。
私は85/1.4のリニューアルを待ってからこのレンズを考えたいと思います。
書込番号:8394402
1点

あれ?
若葉マークが付いていたので誰かと思えばそらに夢中さんですか。
>みなさんにとっては『買い』でしょうか? また、その訳は?
50mm、好きなほうなので
ニッコールオートの55/1.2、50/2、50/1.4、マイクロ55/3.5(ほとんどコレクションの位置付け)
Ai50/2(FM2用)
AF50/1.4D(結婚披露宴では活躍)
Ai55/2.8S(以前に50/1.8S、50/1.2Sあり)
Ai45/2.8P黒(FM2用として新品で即買い・F5にも使います)
コシナZF50/1.4(買ったはいいが、ほとんど使ってない・奇しくもフィルター径58mm)
うぅ、買うばっかりで使ってません...(^^;
ただ、D700買ってからはマイクロ55/2.8Sを常用しています。
レンズ登録で使いやすくなりました。
フロントキャップもつけず(リアはつけてます)、バッグに放り込んでます。
手持ちの標準ズーム、周辺部が弱いんで。
50/1.4G、資金があれば買いでしょうが、マイクロ60/2.8Gを優先したい...
開放ボケ写真よりは、逆光での風景撮影が多いのでオールマイティーなマイクロに惹かれます。
ところで「撒き餌」とは?
キヤノンではよく使われているようですが、ニッコールでは聞きなれないような...
昔ならズームニッコール43-86/3.5とかがイメージできますが...
書込番号:8394557
1点

ニコンでフィルター径が58mmは、珍しいですね?
書込番号:8394810
0点

>小鳥さん
>撒き餌レンズってどういう意味ですか?
CANONで言えばEF50mm1.8Uみたいに非常に安価にもかかわらず写りがいいレンズの事。一眼レフのボディ購入の際、レンズキットを購入した初心者がこのレンズに手を出してしまい、レンズ交換の良さを知りレンズのズブ沼にはまってしまう。
私もその一人です。
書込番号:8395031
0点

そらに夢中さん こんばんはo(^-^)o
とうとう発売されましたね!
>新たなるニコンの『撒き餌レンズ』となるのでしょうか?
『撒き餌レンズ』ってキヤノンのEF50mm F1.8 II みたいに、とにかく安くして手軽に沢山の人に単焦点を楽しんでもらおうって感じのレンズとういう解釈でよろしいでしょうか?
個人的には値段が結構高くなってしまいましたので、撒き餌レンズにはならないような気もしますが、それでもそこそこ売れるのではないかと思っています(^^ゞ
ちなみに、私もf5katoさんと同じで、60マイクロとちょっと迷っています。
あと、個人的には、円形絞りの採用により、1段〜3段くらい絞った時に、画面周辺部の点光源のボケがどれくらい綺麗に丸くなってくれるかが気になっています(^^ゞ
私としては、既に50ミリが何本かあるので、買いかどうかは、とりあえずサンプル待ちという感じです(^^
書込番号:8395032
1点

そらに夢中さんこんばんは。
ようやく望遠以外でAF-S単焦点が出ましたか。
個人的にはコレぐらいの焦点域だとじっくり構図を決めて撮る場合が多いので、
あまりAFの必要性は薄いと考えています。
私の場合、これを新品買うよりもう少し出して AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gを購入して(比較的)小型の望遠ズームをD40・F6で共有できるシステムにし。
超広角から200mmぐらいの望遠までのレンズをF2.8通しで統一し終わったぐらい後ぐらいに購入検討という所でしょうかね?
書込番号:8395041
1点

後、私の場合所有カメラは現時点では(ニコン機では)F6・D40のみですが、
そのうちMF機やF4も欲しいので、極力それらのボディで共有できるレンズが優先になっちゃいますね。
書込番号:8395098
0点

そらに夢中さぁん、みなさぁん、こんばんはぁ♪
私は単焦点なら、絞り環が欲しかったわ。
なぜって?だって単焦点って距離計の目盛に被写体深度範囲が記されているでしょ^^
これを見て、背景のイメージングするのがまたいいのよね〜
みなさん、レンズの被写体深度範囲と絞りをまじまじと見ての撮影ってどれくらいしてるでしょうかねぇ(~~ヾ
円形絞りは歓迎ですけど、私も様子見ですねぇ
書込番号:8395129
2点

白山さくら子さん
>レンズの被写体深度範囲と絞りをまじまじと見ての撮影ってどれくらいしてるでしょうかねぇ(~~ヾ
いいところに気づきましたね!
すっかり忘れてました (^^;
普段のニッコールの時は必ず見てますよ。
また、特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。
そう考えると絞りのない標準・広角域は使いづらいかも知れませんね。
ただ、今度のレンズ、距離のピッチも小さそうです。チラッと見たら3mの次は無限遠だったような。
「モニターで見てね」的ですね。
書込番号:8395419
0点

みなさん、こんばんは♪
私のこんなくだらない質問にお付き合いいただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
○Digic信者になりそう_χさん
あら、早速ご予約ですか! おめでとうございます(*^▽^*)
作例を楽しみにしていますね♪
○FM2Tさん
MFボディーで使えないのは、ちょっと残念ですよね。
>むしろ,評判のいいAF5018を1本買っておこうかななどとひねくれたことを・・・
AF 50mmF1.8(D)も良いレンズですよね♪ 私も「D」無しの方を持っていますが、写りには満足しています。ただ・・・Ai-S 50mmF1.2を入手してからは、活躍の場を奪われたままになっていますけど・・・(^_^;)
>ただ,このレンズはD60やD40を使っている人は待ちわびていたのではないかと思います。
そうですよね。今までは『レンズ選択が・・・』などと、ずっと言われ続けていましたから。それにナノクリを採用することで、これ以上値段が上がってしまったら・・・確かに手が出しにくいですね(^_^;)
やっぱり、新8514に期待ですねo(^▽^)o
○山道ローライダーさん
ちゃんと覚えていますよo(^-^)o
あれ以来、着実にニッコールレンズ沼の方にも嵌ってしまったようですね!(笑)
やはり、新8514待ちですか・・・
書込番号:8396185
0点

続き・・・
○f5katoさん
標準域のレンズの比較・・・参考になります。ありがとうございます。
標準レンズというと、50mm域が好きな方と35mm域が好きな方に分かれるような気がします。私は最近、50mmでの撮影は難しいなぁとつくづく思っています。応用が利いて、何でもこなせる半面、どういった場面で使えば良いのか・・・悩んでしまいますσ(^-^;)
私は、今は、35mmを持ち出す機会が多いです。
>マイクロ60/2.8Gを優先したい...開放ボケ写真よりは、逆光での風景撮影が多いのでオールマイティーなマイクロに惹かれます。
魅力的なレンズですねo(^-^)o
今更ながら・・・AF 60mmF2.8D マイクロも気になる存在になっています。
>ところで「撒き餌」とは?
仰るように、ニコンでは耳にしない表現ですよね(汗)
山道ローライダーさんが詳しく説明してくださっていますので重複は避けますが・・・AF 50mmF1.8D辺りなども「撒き餌」と呼んでも良いレンズだと思います。
○じじかめさん
確かにニッコールでフィルター径が58mmは、珍しいですね。
恐らく初めて???
○小鳥さん
すみません、分かりにくい表現で・・・(^_^;)
↑に書いてある通りです。
○山道ローライダーさん
フォローありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:8396443
0点

○青写森家さん
>個人的には値段が結構高くなってしまいましたので、撒き餌レンズにはならないような気もしますが、それでもそこそこ売れるのではないかと思っています(^^ゞ
確かに・・・『撒き餌レンズ』と呼ぶには、値段が高すぎる気がしますね(^_^;)
しかし・・・こういった新しい(超望遠レンズを除く)単焦点レンズが発売されることで、単焦点レンズの良さを広く再認識していただくきっかけになれば良いなと思っています。
>ちなみに、私もf5katoさんと同じで、60マイクロとちょっと迷っています。
おっと、60マイクロ人気がありますね(笑)
円形絞りの効果も含めて、サンプル画像待ちですねo(^-^)o
○オールルージュさん
>個人的にはコレぐらいの焦点域だとじっくり構図を決めて撮る場合が多いので、あまりAFの必要性は薄いと考えています。
う〜ん、AFは重要ではないですか。『単焦点は風景でじっくりと・・・』と考えている人にはその通りかもしれませんね。
>そのうちMF機やF4も欲しいので、極力それらのボディで共有できるレンズが優先になっちゃいますね。
この気持ちも良く分かります。
○白山さくら子さん
>だって単焦点って距離計の目盛に被写体深度範囲が記されているでしょ^^
これは意外な盲点でした(^o^;)
最近のAFニッコールでは被写体深度範囲は申し訳程度にしか付いていないものですから(T_T)
MFニッコールでは、絞りごとに色分けされてマーキングしてありますよね♪
>みなさん、レンズの被写体深度範囲と絞りをまじまじと見ての撮影ってどれくらいしてるでしょうかねぇ(~~ヾ
RFカメラでは、必ず必要になってくるテクニックでしょうねo(^-^)o
私は構図を決めたら、(狙った)被写体の一番近い部分にフォーカスを持ってきてみてから絞りを仮決めします。
そして、プレビューボタンを押しながらフォーカスを奥の方に動かして、パンフォーカスになるポイントを探る・・・というような使い方をしていました(笑) 私は距離感があやふやですし、実際にこの目で見ないと、心配なんです。
さすがに『F22』とかになると、F6のファインダーでもピン山が見づらいんですけどね(^_^;)
さくら子さんも、このレンズは様子見ですね。
○f5katoさん
>特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。
通称『ヒゲ』(『花火』と呼ぶ人も・・・)でしたっけ? 「懐かしいなぁ」と思いつつAF 35-70mmF2.8Dを見たら、どこにも『ヒゲ』が見当たらない・・・(-o-;)
唯一所有しているMFズームの、75-150mmEでやっと見つけることが出来ました。『ヒゲ』も絶滅の危機?
書込番号:8397021
0点

そらに夢中さん、みなさん、おはようございます(^^)
>ついにAF-S 50mmF1.4Gが発表になりました。
>みなさんにとっては『買い』でしょうか? また、その訳は?
F3に取り付けられないので、私も様子見の一人です。(^^;
超音波モーター(SWM)、「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備、9枚羽根の円形絞りの3点は嬉しいですね!!(^^)
CANON使いでありながら、NIKONを購入したとき、CANONで言うところの「フルタイムマニュアル」が使えないのは当初は困りました。8514レンズとかはAF−S化が待ち遠しいと思いましたが、現在はF3、F6でAF/MF使い分けで愉しんでいます。
>特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。
嗚呼、小学生or中学生だった頃を思い出しました。カラーの曲線付いてましたね!!その当時のカメラ仲間が自慢げに見せてくれました。
書込番号:8397467
0点

そらに夢中さん 皆様こんにちは。
>そらに夢中さん
>円形絞りの効果も含めて、サンプル画像待ちですねo(^-^)o
自分でサンプル待ちと言いながら、昨日布団に入ってからしばらくこのレンズのこと考えてました(^^ゞ
でも、よくよく考えたら、最近暗い場所での撮影で、単焦点ガチャガチャ交換するのにそろそろ限界を感じ始めてきたので、実は今一番自分に必要なのは2.8通しの70-200かも・・・
こちらのリニューアルはまだですかね(^_^;)
>f5katoさん
>特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。
今父親から貰ったレンズを見たらついてましたが、これのことですかね(^^
私の場合、距離計の被写界深度範囲は35ミリよりも広角で被写体によって、パンフォーカスで狙う時と、夜の長時間露光でのピント合わせの時にしか使ってなかったです(^_^;)
書込番号:8398243
0点

そらに夢中さん
さて、現行品のFM10に付けられない不変のFマウントレンズが増えてきました。FM3Aをつぶしたのは、製造で熟練職人の調整を要する手間のかかる品であったGレンズ化を進める上での障害だったからもしれません。
ズームのGレンズ化はまあしようがないかと思いますが、単焦点はいろいろなアクセサリーを介して楽しむものと認識していますので、
1:ベローズが使えない
2:リバース遊びができない
3:アダプターなどの他社製品を使ったあおり撮影ができない
がくんという感じです。
まあ、シグマも同じ標準レンズを投入して、シグマの方と大して変わらない値段になってますから、シグマは今ショボンかもしれませんが(口径が大きい分周辺光量はシグマの方が有利なようですが。どーも、シグマはコーティングが弱いので、発生するゴーストをカットするフレアカッターをレンズ内に入れるために前玉を大きくし、逆光に強いレンズにした形跡があるので、大型化になるフレアカッターに頼らず、コンパクトにまとめ上げたニコンの方が製造・設計技術は上ということになります)。
シグマは外面塗装が弱くてはげることがあるので、個人的に一本目はニコンをすすめると思います。
個人的には、PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D EDの方が、やってくれましたニコンですが、F6より高い。
書込番号:8398549
0点

(間違い)手間のかかる品であったGレンズ化を進める上での障害だったからもしれません。
手間のかかる品であったという問題より、FM3Aの維持がGレンズ化を進める上での障害だったからもしれません。
日本語になってませんでした。
書込番号:8398556
0点

みなさん、こんばんは。
またまた返信、ありがとうございます(*^▽^*)
○EOS−3に恋してるさん
>F3に取り付けられないので、私も様子見の一人です。(^^;
やはりF3に使えないのは痛いですね(^_^;)
確かにCanonの「フルタイムマニュアル」フォーカスは羨ましかったですね〜! でも実際にNikonのAF-Sレンズを使ってみると、ピントの微調整には有用ですが・・・カメラがAFで迷うような状況では、親指AFとの併用が使いやすかったりします。で、そういった切り替えがめんどくさくて、結局MFでAF-Sレンズを使っている自分がいます(笑)
○青写森家さん
>自分でサンプル待ちと言いながら、昨日布団に入ってからしばらくこのレンズのこと考えてました(^^ゞ
ありゃ、気になっちゃいましたか?(笑)
>最近暗い場所での撮影で、単焦点ガチャガチャ交換するのにそろそろ限界を感じ始めてきたので、実は今一番自分に必要なのは2.8通しの70-200かも・・・
>こちらのリニューアルはまだですかね(^_^;)
う〜ん、噂はあるけど、どうなんでしょう? ある程度、(単焦点よりは)数が出るかもしれないので、リニューアルは早いかもしれませんね!
でも、私にとっては、先にリニューアルして欲しい単焦点レンズが他にもゴロゴロありますからね(^o^;)
○ネガフィルム狂2さん
>さて、現行品のFM10に付けられない不変のFマウントレンズが増えてきました。
アタタ・・・痛いところを・・・(^o^;) 確かに、仰るとおりですね。これではまるで、同一メーカー内で2マウント体制になったようなものですからね。しかし、古いレンズも最新のAFカメラ(F6)で使えるようにしてくれている、ニコンには素直に賛辞の声を贈りたいと思います。
いまでも新品のMFレンズを発売してくれているメーカーなんて、135判では、ニコンくらいのものですから。
>個人的には、PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D EDの方が、やってくれましたニコンですが、F6より高い。
素晴らしいレンズのようですけど・・・私には必要性から言って、まず高価すぎて買えません(/_;)/~~
書込番号:8402218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/11 17:25:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/04 21:32:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/26 21:18:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/08 12:30:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/13 8:49:36 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
