


先日、知人宅で設定等を行ってきました。
環境
・集合住宅(大規模)
・NTT Bフレッツ(VDSL)敷設済、ただし現状、空回線無し(増設予定未定状況)
・NTT加入電話有
・NTT 線路条件
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2250m
伝送損失 31db
・無線LAN必携
無線ルータとPCは、別部屋で、距離は約5m
上記のような環境で、今回比較的安価な、@nifty イーアクセス 12M を導入。
またプロバイダから貸与されたADSLモデムは、Aterm WD701CV(NEC)でした。
今回無線LANが必携だったので、事前にモデム(NEC)に合わせて、同じメーカーのWR6670S(PA-WR6670S/SU)を購入してもらっていました。
(集合住宅なので、他宅の電波干渉も考慮)
結果的には、モデム直結(有線)の状態で、時間帯や計測サイトでバラツキはありますが、下り約5Mbps・上り約600kbps程度出ていたので、平均的な数値は出ている感じでした。
※Studio RadishさんのHP
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008c/statistics_adsl_eaccess.html
無線LAN環境(11a・W52/53/56 自動選択に設定)でも、ルータとの距離が比較的近いのもあり、下り約4.5〜4.9Mbps程度の速度が出ており、軽いネット(ダウンロード含め)やメール程度であれば、十分な選択だったようです。
空きがあれば、光(VDSL)がいいのですが、1,2年程度使うのであれば、価格的な面含め、個人的には、意外と満足度が高い気がしました。
(NTT加入電話の基本料金とプロバイダ料金で、約3,600円程度)
書込番号:8528838
1点

書き忘れましたが
価格COM経由での申し込みなので、キャッシュバック(7か月後16,000円)も考慮に入れたとのことでした。
書込番号:8528960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)