折りたたみ自転車・ミニベロ > ジオス > 08 PANTO
自転車には全くの素人ですが質問させてください。
トレーニング用に自転車を購入しようとネットであれこれ探している
うちに、この小径車を見付け一目惚れしてしまいました。
しかし、小径車の中でクチコミは折り畳み自転車に集中していますが、
ミニベロは人気が無いのでしょうか?
26インチや700cといわれる自転車と比べてメリットorデメリット等
を教えていただけると幸いです。
自分は35歳 177cm 68kg 用途はゴルフ競技のオフシーズンの
トレーニング用に購入を考えています。 主に走る道は綺麗に舗装された自動車の
往来の少ない道で1周約7km 高低差80m程度のアップダウンのある道です。
膝に負担をかけずに心肺に負荷をかけたいと考えています。
友人には『ママチャリでもトレーニングはできるだろ!』って言われましたが、
用も無いのにママチャリで同じ道をグルグル走っていたら即不審者と思われる
ぐらいの田舎住まいなものですから、誰が見てもあからさまに【トレーニング
してますよ】ってぐらいな格好で走りたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8541024
0点
RAC まんさん こんにちは。 いかにも、、、と遠くから見て分かるのはロードレーサーにまたがってはやりのヘルメット、サングラス、パールイズミの上着とレーサーパンツでしょうね。
でも、26インチや700cばかりでなく小径の自転車に颯爽と乗っている方々を見かけるようになりました。
この一台だけできっと満足されずに他の機種を欲しくなるかも知れませんよ。
http://www.job-web.co.jp/job/img/gios_img/minivelo/2007/panto%20gb.jpg
この写真みたいなら誰でも”カッコ良い がんばってる!”と思うでしょう。
↓
http://www.job-web.co.jp/
こちらもどうぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-zitensya.html
書込番号:8541212
0点
この価格が捻出できるのなら素直に、ロードレーサー・クロスバイクを購入した方が良いと思いますが・・・ 僕も実は小径車(ジャイアントのリバイブ)を所有していますが、真っ直ぐ走らない自分が思い描くラインでコーナーが回れないなど問題点も多いですよ。
※ 先日_通勤途中でBSのモールトン(メリダ製)に乗っているツーキニストに逢いましたが、真っ直ぐ走らない思ったよりもスピードが出ないなど言ってました。
書込番号:8541821
0点
BRDさん
早速のアドバイスありがとうございます。
>この一台だけできっと満足されずに他の機種を欲しくなる
かも知れませんよ。
たしかに自分もいずれはステップアップしたくなるだろうな
と考えています。 また、小径車と大径車では互換性が無い部品も
多いだろうなと初心者ながらに想像しています。
約20年前に高校の入学祝いにクロモリのロード車を買ってもらい、
3年間片道17kmの通学に使っていましたが整備などの知識は
皆無で、メンテは全て自転車屋さん任せだったので(パンク修理
ぐらいはできました) 今度は自分で調整やメンテをしながら
トレーニングに励もうと思っています。
書込番号:8544955
0点
司馬仲達さん
ウェブ画像で車体のデザインばかりに気を取られて価格は
見ていませんでした。よくよく見たら5〜8万円出せば
ロード車やクロス車でも選択肢が多いんですね。
自分なりに悪い点を考えてみましたので合ってるかどうかご教示
いただけませんでしょうか。
1直進安定性やコーナーリング性能が悪い
2チューンナップ部品が少ない
3そもそも車種の選択肢が少ない
こんなところですがいかがでしょうか?
自分が自転車に求めている特徴を書いてみます。
1将来的にもレースや競技にでる事はないので
極端な高速域での性能は求めない。
2トレーニング用の道に急勾配の上りが200m
あるのでドロップハンドルの方が立ち漕ぎし易そう。
3近くに自転車屋さんが無いので複雑なシステムより
信頼性の高いシンプルな機械構造の方がありがたい。
4走行不能な故障をした時に担いで帰宅できる重さと大きさ。
5田舎なのであまり奇抜でない形や色
一目惚れとは怖いもので、余程のデメリットが無い限りは
小径車に心奪われてしまっているのですが、できましたら
小径車の中で皆様の知識の中からジオス以外でもオススメの
1台を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8545119
0点
パンクしにくさなどから言えばクロスバイクやシクロスでしょうか。
小径車は未経験です。 今後も購入することは無さそうです。
お暇なときに私のホームページの一番下にある 25 つれずれに を読んでみてください。
価格に左右されず自身の能力と愛車の能力を把握しておけばそれなりにトレーニングも遊びも出来ます。
書込番号:8545271
0点
今はシングルスピード(メッセンジャーバイク)に乗っていまが、メンテナンスが楽で価格も安いから意外とこれでも良いのでは?(変速機も付いていないから8〜9キロ前後の重量が多いですよ)
ギヤー比は前48−後16ぐらいが乗りやすいと思います。(出来れば最初はフリー付が良いと思います)
書込番号:8546259
0点
>自分なりに悪い点を考えてみましたので合ってるかどうかご教示
>いただけませんでしょうか。
自分なりの考えとしては
>1直進安定性やコーナーリング性能が悪い
20インチの折りたたみ自転車と700cや26インチの自転車と比べた感想ですけど、直進安定性は大径車と比べるといまいちでコーナーリングにはクセがあるといった感じです。
>2チューンナップ部品が少ない
ステムやシートポスト等が専用のDahon等の折りたたみ自転車と比べたら、部品はあると思います。部品の面で不利なのは大径車よりもホイールの種類が少ないこと?
>オススメの1台を教えていただけませんでしょうか。
2009年モデルが出揃うのをまつのもいいと思いますけど、たとえば、シンプルを重視するのなら変速機をWレバーにしたBianchiのMinivelo8
http://www.cycleurope.co.jp/2009/mn8d.html
コンポがSoraになっているGIOSのFeluca
http://item.rakuten.co.jp/qbei/gios-feluca/
書込番号:8547917
0点
BRDさん
パンクは高校の通学時に何度も修理経験があるんです。(丸いゴムパッチを
ゴムのりで貼るタイプ・・今でも同じですか?)
HP拝見させていただきました。 ありがとうございます。
司馬仲達さん
道中に軽乗用車では2速でしか上れないような急勾配がありシングルスピードは
候補に入れていないんです。 トレーニングの目的は関節に極力負担をかけずに
心肺に負荷をかける事なので低速ギヤを多様する事になりそうです。
城嶋さん
ビアンキというメーカーはノーチェックでした 色がとても美しいですね。
価格も手頃で最初はあまりお金をかけたくないので候補にさせていただきます。
正直なところパントもフェルーカも初心者の自分には差が分かりません。
ジックリ乗り比べれば分かるのでしょうが、そんな機会もないので安い
フェルーカで充分だと思います。 そもそもパントの板に書き込みしたのは
【1番高いヤツ買っとけば間違い無いだろう】程度の判断だったので、すぐに
錆びたり壊れたりして安物買いの銭失いにならない様な品質なら安ければ
安い程ありがたいです。
書込番号:8549498
0点
パンク修理方法は今も同じです。100円ショップにキットが置いてあります。
若い頃トライアスロンクラブに入って練習しました/レース経験はありません。
心肺機能強化方法法の一つにLSDがあります。
LongSlowDistanceで、ジョグを長時間続けます。
ダッシュは太い血管を使うけど細い血管にあまり影響ないそうです。
ゆっくり長くジョグしながらフォーム矯正したり気長に続けると効果があるそうです。
ジョグの正しい早さは歩き/ウオーキングと同じです。
LSDならお金掛けずに出来ます。 ”道路はいくら使ってもタダ”
書込番号:8549641
0点
BRDさん
たびたびありがとうございます。
歩く事に関しては週1〜2回のペースで12000〜24000歩を1日かけて歩いていますので
まあまあ充分かなって思います。
むしろ今の目的は自転車でのダッシュや登坂で心拍や呼吸機能の限界手前まで身体を
追い込んでみたいと思っていました。
その理由は専門用語は分かりませんが、一旦上昇した心拍を速やかに収束へと向かわせる
身体を作りたいからでしたが、BRDさんの説明によると、あまり効果が期待できない
みたいですね。 まあ筋力の強化にはなるでしょうから、そちらに切り替えて頑張って
みます。
書込番号:8550578
0点
いえ、別の方法もあります。
ザトペックのインターバルやレペテイションなど陸上競技で行われている方法です。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%9A%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
例えば、電柱数本分を早く、次の間隔ではゆっくりの繰り返し。
上り坂をダッシュ。
ランニングとバイクで使う筋肉が違うけど基礎体力向上になります。
無理すると壊しますので指導者が居ると安心。
内藤大介さんの練習方法がTV放映されていましたね。
強弱両方のトレーニングが必要でしょう。
”強い筋肉と柔らかい身体”
書込番号:8550751
0点
BRDさん ありがとうございます。
インターバルトレーニングは中学高校のクラブ活動でやってたので
方法はだいたい分かります。
自転車でも同じ理屈で良いんですね。
あとは自転車を買わなきゃ始まらないので車種を決めるだけです。
最終的に
1 ジオス フェルーカ
2 ビアンキ ミニベロ 9 Drop
3 ESCAEP mini 1
の3台に絞り込みましたが、なかなか使用者のレビューとか少ないので
もう少し考えてみます。
書込番号:8556268
0点
ココより下記へ新規書き込みされると多くのご意見を貰えるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6420/#8552164
「ロードバイクすべて」のクチコミ掲示板だけど、”自転車”全体のクチコミ掲示板を見つけられませんでした。
書込番号:8556408
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ジオス > 08 PANTO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2008/10/27 19:48:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





