




今回のバイオ系の新商品には、私も少しがっかりさせられている一人です(TT
で、そのスペックの中で気になっているのが、ビデオボードです。
バイオノートSRのPCG-SR9などに搭載されている
「NeoMagic MagicMedia 256XL+(NM2380)」
というボードなのですが、どの程度の性能なのでしょうか?
3Dには完全に未対応なのでしょうか?
また、スペック表をみるとデュアルディスプレイが不可能のような表示になっているのですが、これはこのビデオボードのせいですか?
それとも他のせいなのでしょうか?(OSのせいとか?)
まだまだ勉強不足なもので、お知恵をお貸し下さい(−−
よろしくお願いします。
書込番号:8548
0点


2000/05/18 12:03(1年以上前)
3Dはサポートしていないと思うけど、サポートしているとしても最近の統合型チップセット(i810)と同程度の性能しかないと思います。
デュアルディスプレイができないのははチップのせいでしょう。
まあ今回のラインナップは個人的に安いと思っていますが。
書込番号:8565
0点


2000/05/18 13:27(1年以上前)
Magicmedia256系は今までは256AVというチップが主流でしたが
新VAIOではこれに+がついた256AV+とVRAM容量が増強した256XL+の2種類が採用されていますね。
256XL+、256AV+はVRAMがそれぞれ6MB、3MBに増えただけと言っていいでしょうね。性能も810以下でしょう。SIS530といった統合型チップと同程度ですね。(810以下の性能でしょう。なぜならDIRECT 3D非対応だからです)
また記載されてましたがスペック表にデュアルディスプレイ不可能というのは謎ですね。前の256AVでは可能でしたので当然デュアルは可能です。もしかしたらWIN2000でのデュアルには未対応という可能性もあります。
とにかくゲームなどビデオ回りを酷使するものを使用するのが目的ならVAIOは買わない方がいいでしょう。
書込番号:8586
0点


2000/05/18 14:54(1年以上前)
256XL+(NM2380)の件ですが、3Dには一応対応しています。
しかし某ページのベンチ結果ではATI社製のMobility−Mの数分の一の性能だそうですから、3Dゲームをノートで考えているならカタログを見てSavage系やRage−Mobility系が搭載されているパソコンを選んだ方が良いと思います。
私はシャープのPJ100Hで3Dゲームやってますが非常に快適です。ノートでも3Dは遊べますので色々探してみてください。
ちなみに個人的な今回の夏モデルのお薦めは富士通です。チップはMobility−Mで8M積んでますからね。おまけにCMにはキムタクを起用してるし一番気合がはいってると思います。
書込番号:8609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 19:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 17:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 21:26:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 9:52:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/30 16:59:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 16:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 19:49:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 21:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:37:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


