『寒冷時の撮影用手袋はどんなのが良いかのう?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『寒冷時の撮影用手袋はどんなのが良いかのう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

皆の衆 おばんじゃ!
毎年この時期になると頭を悩ませるのが撮影用の手袋じゃ。暖かくてカメラの操作がしやすい手袋は無いものかとデパート、スーパー、作業着屋と探すんじゃが、納得のいく品は見つからないのう。
皆の衆は、どんな手袋を使っておられるのかのう。

追記 何処の掲示板に書こうか迷ったんじゃが、ここが一番適切なアドバイスがもらえそうじゃ。

書込番号:8768580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/12/11 21:53(1年以上前)

↓こんなのは如何でしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/13/5031.html

書込番号:8768793

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/11 23:02(1年以上前)

手袋
防寒がよければ操作しづらく、操作しやすいと防寒性能が劣るような気がします。

私は完全防寒なら、氷点下30度対応の作業用手袋と防寒軍手の併用です。
普段の防寒では防寒軍手のみで我慢してますが。

書込番号:8769291

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/11 23:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん おばんですじゃ。

良い物はやっぱり高いのう・・・。正直言ってとても手が出せないんじゃ。

書込番号:8769583

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/11 23:45(1年以上前)

f5katoさん おばんですじゃ。

これならわしでも買えそうじゃ!
どんな品物か、写真などupしていただければ大変有り難いんじゃが・・・。
>氷点下30度対応の作業用手袋と防寒軍手の併用です。

書込番号:8769624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/12 07:38(1年以上前)

哲之助さぁん、おはようございます♪
手袋はインナーにストッキングくらいな薄手のもの、中間には標準的なウールのもの、そして一番外には、登山用のゴアの防水性のオーバーミトン(中綿のない)ものが良いですね。
外気温によって、薄手のインナーの上に靴下用のホカロンを貼り付けても良いし、カメラをセットや操作する時はやむを得ずオーバーミトンは外してしまうでしょうから、防寒着のポケット左右にホカロンを入れて、これを握っていれば、万全よぉ。

書込番号:8770641

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 07:40(1年以上前)

私が使っているのは作業用品店で売っている、黄色い防寒ゴム手袋ですが...
(3000円程度)

ちょっと検索かけましたら、こんなものがありました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/caruna/281201.html

待機中に重宝しそう?

書込番号:8770647

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/13 17:48(1年以上前)

白山さくら子さん おばんじゃ。
携帯から長文のレスを頂くとは感激じゃ。
わしも似たようなことをやったことが有るんじゃがミトンを外した2〜3分が辛いんじゃ。
次の飛び石連休にも行く予定じゃが、北海道の美幌峠の日の出が大好きなんじゃ。ここはオホーツク海から吹く強風と寒さでとにかく辛い。早朝に宿を出るときは25℃と言うことも多いので、峠は30℃くらいじゃろうか。
手袋をしたままでは、マミヤ7やRBのフィルム交換は難しいので、45で撮影しておる。QLならミトンでも何とかなるのう。それでも指が切れている方がいいので、最近のお気に入りはユニクロで買ったスエードの手袋+ブレスサーモのインナーじゃ。指先が滑らないこととかなり暖かいこと、安かった(ユニクロの手袋は¥1000)事が理由じゃな。
親指と右手の人差し指が分かれている軍用あるいは狩猟用のミトンなんてどっかに売ってないもんかのう。
>登山用のゴアの防水性のオーバーミトン(中綿のない)ものが良いですね。

書込番号:8777780

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/13 17:56(1年以上前)

f5katoさん おばんじゃ。
貴重な情報に感謝じゃ。
わしのミトンより良くできておるのう。わしのもカイロが入るんじゃが、第二関節から先は暖まらないんじゃ。これで指先が滑りにくければ言うこと無しなんじゃが、実物を探してみるかのう。

>ちょっと検索かけましたら、こんなものがありました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/caruna
/281201.html

待機中に重宝しそう?

書込番号:8777811

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/13 18:41(1年以上前)

哲之助さん

美幌峠ですか

確かに寒い時は寒く、風が強いと特に寒いですね。

個人的には10月頃の摩周岳直上から昇る日の出が好きです。
(摩周湖第3展望台より)
釧路方面から常連さんが来てますね。
最近はなかなか行けませんが。

>親指と右手の人差し指が分かれている軍用あるいは狩猟用のミトンなんてどっかに売ってないもんかのう。

作業用の皮手袋でたまに見ますね。

書込番号:8778000

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/13 23:51(1年以上前)

f5katoさん おばんじゃ。

美幌峠からも摩周岳が見えるんじゃ。バレンタインの頃には頂上から朝日が登るのう。
>個人的には10月頃の摩周岳直上から昇る日の出が好きです。
(摩周湖第3展望台より)

諦めずに、こまめに探すことにするかのう。
>作業用の皮手袋でたまに見ますね。

書込番号:8779786

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 00:04(1年以上前)

哲之助さん

確かに摩周岳は見えてますね。
美幌峠からだとバレンタインデーの頃ですか。

参考になりました。

書込番号:8779861

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 09:03(1年以上前)

f5katoさん おはようじゃ

同じ位置から太陽が昇るのは、秋にはいつ頃じゃろうか?

最近摩周湖からは足が遠のいておるんじゃが、何か変わったことはあるかのう。わしのお気に入りは第二展望台跡の防雪板の場所じゃ。

書込番号:8781073

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 11:17(1年以上前)

摩周岳からの昇陽

哲之助さん

>同じ位置から太陽が昇るのは、秋にはいつ頃じゃろうか?

時期は特定できませんが、10月半ばか前半くらいです。

私は第3展望台の通路、第1展望台側方向あたりが好みです。
(昇る位置により、移動せざるを得ないですが)

ちなみに第2展望台とは?

摩周湖の展望台、HPを見ると、第1、第3、裏摩周となってますね。
1と3の間でもちょこちょこ入って撮れる場所がありますけど。

書込番号:8781640

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 14:54(1年以上前)

f5katoさん こんにちはじゃ。
作例&情報に感謝じゃ
体育の日の連休なんかは狙い目かもしれんのう。
>時期は特定できませんが、10月半ばか前半くらいです。

第二展望台というのは、第一と第三の間にかつて有ったらしいんじゃが、もちろん今では無いんじゃ。駐車場を作るスペースがないのが命取りだったのじゃろう。ここでは摩周岳とカムイシュ島が対角線に配置されて良いバランスになるんじゃ。
>ちなみに第2展望台とは?
>1と3の間でもちょこちょこ入って撮れる場所がありますけど。

書込番号:8782563

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/22 16:55(1年以上前)

今日は、道東に来て三日目じゃ。正直言って暖かい!とりあえず今夜からは晴れそうなので、明日の朝は美幌峠の撮影に行くつもりじゃが、手袋の選択で悩むこともなさそうじゃ。

書込番号:8822978

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/22 20:27(1年以上前)

哲之助さん

道東ですか!
寒くないですか?
ネットで見たら朝は晴れていそうですね。
展望台まで石畳だったか、石張りだったか、凍結すると滑りやすい感じでしたね、今時期。
足元にお気をつけください。

書込番号:8823809

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/27 00:36(1年以上前)

f5katoさん お気遣いいただき感謝じゃ。
>展望台まで石畳だったか、石張りだったか、凍結すると滑りやすい感じでしたね、今時期。
足元にお気をつけください。

今は自宅で写真の整理中じゃ。23日は快晴の予報だったのに、ちょうど日の出時間帯だけ雲が出てしまって、峠より下の駐車場から日の出を見ることになったんじゃ。これはこれで良いもんじゃが、理想的には雲に映った朝日で湖面が真っ赤に染まる様子を美幌峠から見たいものじゃ。残念なことには、雲が出ると必ず峠は雲の中に入って何も見えないんじゃ。
それにしても暖かかったのう。20度以下まで下がると思っていたんじゃが、13度だったんじゃ。

書込番号:8844067

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る