


ガソリン
あけましておめでとうございます。今年は皆様にとってよい年になりますように。
で、本題です。前から疑問思っていました。知識のある方、ご享受お願いします。
各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。
季節・地域によって中身を変える(何を変えているかは正確にわかりませんが)などは知っていますが、同じ季節、地域のGSのガソリンで車の走りが変わっていると思います。数車種で試しても加速の悪いガソリンとトルク感のあるガソリンがあるように思いますがいかがでしょうか?(ハイオクでしか試していませんが…)
書込番号:8893974
0点

明けましておめでとう御座います^^。
昔から安い所と怪しい所では
入れるなと良く言われてますよね^^w。
σ(・_・)が以前峠を走ってた頃の経験なのですが
普段エネオスハイオクしか入れないのに
たまたまガス欠で、近場の個人経営のキグナスに
ハイオク入れた時の事ですが、レーシング(空ぶかし)で
普段は7000廻るのに、5000回転しか廻らなくて焦った事が有りました^^;。
違法でかなり灯油が混じってたのでしょうねぇ^^;。
安い&怪しいGSはクワバラです^^w。
因みに混じりっけの話(ガソリン品確法)は下記に載ってます^^。
http://www.enecho.meti.go.jp/hinnkakuhou/data/1/pannfu.pdf
書込番号:8894299
2点

NCC-74656-Dさん、こんにちは。
>>各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。
まずは過去ログのご紹介から。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7110/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7842465
書込番号:8897094
2点

天使な悪魔さん
RIU3さん
こんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
天使な悪魔さんの回転数についてはびっくりですね。そんなことってあるんですか。キグナスも立派なブランドなのにそのGSのせいで他店の印象悪くなってしまいますね。
RIU3さん、すみませんレギュラーということで内容は確認していませんでした。
もうひとつ思い出したので追記します。同じGSの同じハイオクでも、給油直後の方がトルクがあるようにも感じます。
ガソリンって一週間でも劣化してしまうものなのでか?
書込番号:8897528
1点

≫NCC-74656-Dさん。
あ〜言われて見ると、確かに満タン後のが
そんな気もしない事も無いですねぇ^^w。
GSと車のタンク比べると、GSのがタンクの密閉度が良く
揮発量が低いのですかね^^?。。。
書込番号:8898699
1点

>給油直後の方がトルクがあるようにも感じます。
ガソリンの温度が関わっているようです。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/q0000015019.html
書込番号:8899991
5点

≫大江戸操舵網さん。
スレ主さん横スレで御免なさいですが、貴重な情報さんくすです^^。
もぉ〜(((( ・_・)/□ 山田君座布団10枚状態です(笑)。
言われると納得出来る情報で参考になりました〜^^♪。。。
書込番号:8900872
0点

NCC-74656-Dさん、はじめまして。
>>各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。
私も同感です。
1年ほど前ですが、引越しを機にいろいろなGSを試したところ明らかな違いを感じました。
その当時は軽自動車にハイオクを入れていました。レギュラーについてはわかりません。
今はエネオスハイオクにしています。(車は替えましたが)
書込番号:8901667
1点

おおっ!大江戸操舵網さん!情報ありがとうございます。
ってことはリターンパイプの燃料タンク前に熱交換器(インタークーラーのような物)をかませれば、常時温度を下げられそうですね。ミッションオイルクーラーでもかましてみましょうか?ただ、抵抗になってしまってはいけませんが。どなたか実戦(実践)されている方はいないでしょうか???
ぼくつけめんさん
こんにちは。
そーですよね。私は車を長くもたせたいのでレギュラー仕様の車でもハイオク入れてますからレギュラーについては良くわかりません。あと、寒い地方に行くと始動性も関係してガソリンの質(トルク感)が違いますよね。東北へ行くときはなるべくガソリン減らして現地のガソリンを満タンに入れるようにしています。
また、去年ですが、いつもジョモで入れていたのですが、たまたま出先でシェルしか見つからず入れてみたのですがシェルの方が調子がいいようです。ジョモに連絡してわたしが良く使っていたGSの燃料を調べてもらったのですが、問題ないとの返答。当時ハイオクとレギュラーの配管間違いが流行っていたので。でも、「問題ない」のにシェルより明らかに加速悪いです。
書込番号:8902263
0点

私の場合、現在住んでいるところへ引っ越してきたとき初めて宇佐美を利用しましたが、ハイオク満タン入れて走り出した時のトルクの無さに違和感を感じました。データを取っていないので説得力に欠けますが、トルク感がないぶん回転数があがり、ガソリンの減りも早くなりました。
後日店員さんに「オタクのガソリンの品質悪いんじゃないの?」と言ったら、快くチャージしていた残金を返してくれましたが、「最近品質検査を行いましたが問題ありませんでした」と言われました。
同系列でも店舗によって品質は違うのでしょうし、同じGSでも毎回同じ訳ないとは思いますが、上記のような経験をしてしまうと先入観からもう宇佐美には行けないです。
書込番号:8905787
0点

レギュラーについては どこも同じだとおもいます。ハイオクは 元売り系が原則で 燃費 パワー等バランスのよいエネオスヴィーゴ 清浄性のよい シェルピューラーを交互に給油するとよいと思います
書込番号:9022255
0点

ぼくつけめんさん、遅レスで恐縮です。
「宇佐美が」とおっしゃった途端、元売りの概念がすっ飛びます。
宇佐美は全国で約430か所のスタンドを運営する国内最大のGS運営会社ですが、
掲げている元売会社のポールはまちまちです。
約6割が出光、約3割がJOMO、残りの1割は ENEOSあり、Shellあり、KYGNUSあり、
(非元売の)商社系として三菱商事石油ありです。
書込番号:9025133
0点

RIU3さん、こんばんは。
そーだったんですね。そういった事情を知らなかったので勉強になりました。
ご返信戴かなければ誤解したまますごしておりました。ありがとうございます。
別の宇佐美さんにも行ってみて検証してみたいと思います。
書込番号:9072710
0点

ぼくつけめんさん、ご丁寧にどうも。
このスレの元タイトルは「メーカーによる差?」ですが、ガソリンの場合、「メーカー」という
言葉の定義が意外に曖昧なんですね。
普通は「元売」(精製から販売までを行っている)という用語を使います。
現実にはサインポールに表示されているブランド(ENEOSとか出光とかCOSMOとか)と思っている
方が多いようですし、宇佐美のようにサインポールの下にデカデカと「宇佐美」と表示していると
元売やメーカーだと思ってしまう方がいるのも無理ないです。
書込番号:9079512
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)