『外付けでOSを起動できる物』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『外付けでOSを起動できる物』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けでOSを起動できる物

2009/03/19 23:21(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

eSATA接続の外付けHDDケースはOSを起動できないものってあるんですか?

書込番号:9272965

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/19 23:24(1年以上前)

あるかもしれませんが、まれでないでしょうかね。
OS起動もeSATAのメリット部ですから。

書込番号:9272990

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 02:33(1年以上前)

ホストインターフェース側のコントローラにBoot ROMが入ってなかったら起動できません。
ブート革命のようなものの使用を除けばですが。

なのでHDDケース側よりもeSATA端子側の仕様に注意した方がいいです。

書込番号:9274047

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 14:01(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/saifkeslg.html
これは出来るみたい。

と。いうか、出来て当然と思っていたけどそうじゃないの?

書込番号:9275671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/20 20:13(1年以上前)

eSATAのホストコントローラーってSATAとは別にあるのですか?
eSATAの特長の一つがシステムを起動できることなので
起動できないとあまり使う意味はありませんね.
勿論、3GBps(内蔵と同じ)というUSB2.0より遙かに高速な転送ができるのはありますが.

外付けのケースの安いものを探していたらできないものがありました.
http://kakaku.com/item/05396710723/

安いものはできないのでしょうかね?

皆さんの言われるようにケースで決まものなのですかね.

書込番号:9277112

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 20:48(1年以上前)

>eSATAのホストコントローラーってSATAとは別にあるのですか?

SATAとeSATAって大雑把に言えばコネクターが違う(eSATAの方が抜けにくい構造)だけです。

http://kakaku.com/item/05396710723/

このページにある「e-SATA-SATA変換ケーブル」の片方をマザーボード上のSATAコネクターに繋ぎ、ブラケットのコネクターにeSATAケーブルを繋ぎます。

>皆さんの言われるようにケースで決まものなのですかね.

まともなケースなら問題ないはずです。
パソコン側次第でしょう。

書込番号:9277269

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 21:11(1年以上前)

↑ちゃんと書いてました。

ご注意
・本製品に接続したドライブからパソコンを起動することはできません。

書込番号:9277384

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 21:16(1年以上前)

M/B直結の端子(チップセットやオンボードの外部チップ)のコントローラは普通ブートに対応してますが、例えば

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sata/cb15pm_siyou.html

にあるような物とかだとBoot ROMを持ってなさそうなのもあります。
単に保障しないだけでBoot ROMは実装してるという可能性もあるので、使えないかどうかは試さないと分かりません。

また、USB共用だと間に何かコントローラが入っていて、OSが起動してないと使えないのかもしれません。
よくUSBのDVDドライブとかで起動に対応してないものがありますが、そういった感じです。
ただ、最近のM/Bは起動時に汎用USBデバイスを使用できるものが多いので起動できる可能性もあります。

個人的には、あまり安物だと熱がこもりそうだとか供給電圧が安定しなさそうとかが気になるので手は出さない方がいいように思います。

書込番号:9277419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/20 23:50(1年以上前)

書こうと思ってセキュリティのスレに道草食って忘れてました。

僕が言ってるのはデスクトップでマザーに直接ケーブルをつないで外に出す方法の事ですね。
PCIスロットへのカード取り付けでも今はほとんどがOS起動対応してますと思いますね。

eSATAでも、てんさんのリンクのポートマルチプライヤの場合はあまり聞いたことがないですね。

つまりどういった方法で取り付けるかで答えが変わると思います。

書込番号:9278406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/21 13:09(1年以上前)

特に起動できないという注意書きがない限り、
コントローラーによって決まるんでしょうかね.
SATAを外に出しているだけなので大抵対応でしょうけど.
(SATAで起動できないものはないはずだし)

PCI、PCカードでは対応してないものありそうですが.
起動できない物はよほどの格安品など小数みたいな感じですかね.

安いケースは冷却性能、ファンの音が五月蠅いので買わない方が良さそうですね.

書込番号:9280621

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング