『福島県桧枝岐村〜新潟県魚沼市までの352号線の冬期閉鎖』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『福島県桧枝岐村〜新潟県魚沼市までの352号線の冬期閉鎖』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

ツーリング

福島県桧枝岐村〜新潟県魚沼市までの352号線、樹海ライン〜枝折峠を
近々走ってみたいなぁ〜と考えているのですが冬期閉鎖があるようなのですが
冬期閉鎖の期間の詳細を知っている方いませんでしょうか?(出来れば今年の情報で…)

しれべて見ても11月〜5月冬期閉鎖とか6月冬期閉鎖全面解除とかとあり
冬期閉鎖があけるのが遅いようなのですが…

書込番号:9338279

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/02 12:45(1年以上前)

こんにちは
道路は違いますが、近くの福島〜米沢間のスカイバレーの除雪作業が昨日から開始されました。
今月末の連休前には一般車の通行を可能とするためです。
開通しても高いところは3m近い雪の壁となるので、除雪しない街道であれば6月末ぐらいまで
残雪が残ると思われます。

書込番号:9338310

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/02 23:53(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんばんは。

新潟県土木部の県内交通規制情報
http://www.niigata-kotukisei.jp/index.php?module=pc_view&action=Detail&area_ID=2
によると、今年は5月下旬の開通を予定しているようです。

去年は稀にみる豪雪で、雪融け即災害復旧工事入りとなり、
全面開通したのは7月29日でした。
現在の冬期通行止めに入ったのが11月12日(か13日)ですので、
去年はたった3か月半しか通れなかったことになります。

書込番号:9340955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/04/03 00:43(1年以上前)

こんばんは。
既に御調べかもしれませんが、地元市町村の役場、観光協会、土木事務所等のHPで最新の情報入手するのが良いですよ。(その年の降雪量で、開通時期が前後するので)
奥只見周辺は、日本一降雪する所なんじゃないでしょうか?
奥只見丸山スキー場なんて、1/5〜3/19まで閉鎖ですよ!(3/20、春シーズン開始)
豪雪過ぎて閉鎖になるスキー場なんて、ここだけですよ!

3年前の秋に、逆ルートで会津若松に小旅行しました。
18年度から、バイク通行可になってるとは知らず、車で友人達と、。(全員、バイク乗り)
一応、全区間舗装済みなんですが、奥只見湖外周路部分は要注意です!
路面はガタガタですし、山側からの落石が結構有ります。(小岩みたいのも)
奥福島(とでも言うのかな?)は、ツーリングに最高ですよ!
信号、交通量の少なさは、北海道に通ずるものが有ります。
道は全てワインディングですしね!
くれぐれも事故には気を付けてくださいね!
病院搬送は、とんでもなく時間懸かると思います。携帯も圏外だし、。
個人的には、初夏〜秋が御薦めの季節ですけどね。

書込番号:9341227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/03 01:32(1年以上前)

皆さんこんばんは

どうやら私が思っていたよりも走れる期間が短いところのようですね。
全面開通が7月の終わりなんて(工事の都合と言えど)とんでもないですねえ〜

>>奥只見周辺は、日本一降雪する所なんじゃないでしょうか?

知らなかったです。
私の住む地域が雪少ないのでちょっと疎いのかな〜?
(こっちでこんだけ暖かいんだから、もう大丈夫なんじゃない?って感覚でいました。)

>奥只見湖外周路部分は要注意です!
>路面はガタガタですし、山側からの落石が結構有ります。(小岩みたいのも)
>奥福島(とでも言うのかな?)は、ツーリングに最高ですよ!

長々とワインディングを楽しめると思っていたのですが、ガタガタの悪路もあるのですか〜
奥只見湖外周部って結構ありますね〜

うう〜ん


近々走るなんてとんでもないですかねぇ〜
夏に走るルートにとっておこうかな〜

GWは志賀草津にビーナスぐらいまでにしとこうかな〜

書込番号:9341410

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/03 02:35(1年以上前)

新潟県在住の知人によると、

あの道は冬期除雪を全くしないので、雪が融けて道路の状態がわかるようにならないと
正確な開通予想ができない。
枯れ木をどけるくらいなら簡単だが、斜面の土砂が崩れていたり、路肩が崖下に向けて
落ちたりしていると復旧に時間がかかる。
とくに福島側(御池〜県境)は積雪量が多い(5m?)のに加えて道が狭く、除雪がなかなか
始まらないし進まない。

とのことです。

書込番号:9341527

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/03 02:45(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、連発で恐縮です。

>>長々とワインディングを楽しめると思っていた

R352はそういう道ではないです。
とくに福島県側は狭いし見通しは利かないし、ペースも上がりません。

ワタクシ的には一本北に位置する R252、いわゆる六十里越えの方が、
バイクで走るには快適と思います。
ここも田子倉ダムサイトから大白川の間が冬期通行止めですが、
たぶん今月末には開通するでしょう。

書込番号:9341550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/03 07:29(1年以上前)

おはようございます。
私はまだR352は通ったことがないのですが、以前に行きたいと思って情報収集したとき、ダムサイドの道では直近の天候によっては川渡りが所々あるみたいですね。日本の酷道にも選定されているみたいですので、行くときには気を付けて行ってきてください。
こんなレスをしていたら、酷道・険道巡りをしたくなってきた。
(;^_^A
あと、私もいまの時期でしたら六十里越えをお薦めします。道はいいのですが、冬期通行止め解除後は、路上にかなり砂がありますので注意が必要です。

書込番号:9341819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/03 11:16(1年以上前)

皆さんの話を聞いていると352号線を走る計画があやしくなってきました。

>>R352はそういう道ではないです。
とくに福島県側は狭いし見通しは利かないし、ペースも上がりません。

>>ダムサイドの道では直近の天候によっては川渡りが所々あるみたいですね。日本の酷道にも選定されているみたいですので、行くときには気を付けて行ってきてください。

私は結構、路面状況にデリケートなんでひび割れ舗装やゼブラやグルービングとかが苦手なんです。
酷道にも選定されるような道ではヒヤヒヤする長い一本道になりそうですねぇ〜

>>冬期通行止め解除後は、路上にかなり砂がありますので注意が必要です。

3月21日に榛名を走ったときにうんざりするほど砂が路面にありました。
車の通りの多い道なら、車の通るタイヤを避けるように溜まってますが
通りの少ない道では道路全幅に砂が広がっているところがあってヒヤヒヤしました。
(あと道路と同系色なのも嫌でした。)

352号線の後に252号線を考えてましたが、352号を入れないとコースがうまく仕上がりませんねぇ〜
(252号を往復か、片道高速を使うか、新潟を大回りするか・・・(行きは福島から121号〜400号で北上して252号に出るので))

書込番号:9342388

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/04 14:34(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
冬期通行止め区間が多い(期間も長い)ので、この時期に新潟県を含めた周回コースを組みにくい
のが珠に瑕ですが、いいところに目をつけていらっしゃると思います。
奥会津(行政区域としての南会津郡南会津町と区別するため、敢えて南会津とは書きません)は
とても好きなエリアです。地方道クラスまで含めて四輪ではイヤというほど走っていますが、
バイクではもう少しウデを上げてから行こうと思っています。

冬期通行止めの状況については、開通予定が出ない(開通すると直後に更新)ものの、
下記のサイトが役立つと思います。

福島県土木部・会津若松建設事務所
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10921

福島県土木部・南会津建設事務所
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10899

書込番号:9347429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/04 22:09(1年以上前)

筑波

筑波2

筑波3

RIU3さん、またまた情報どうもです。

開通すればわかるんですね、参考にさせていただきます。

本日、私事ですが筑波サーキットに行って来ました。
(全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦スーパーバイクレースin筑波)

速くてほとんど写真は全滅でした。(速く動く被写体は撮り難い〜)

朝8時頃から午後4時ごろまで観戦してました。
観戦しているだけでも疲れました。(ほとんど立ってたので)


書込番号:9349301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/06 12:38(1年以上前)

遅レスですが、GWに走ったことがあります。
と言っても、桧枝岐村から新潟方面に走っていくと
尾瀬の入り口までしか、除雪されて無かったので
戻ってきましたけど。

今年もGWに走ってみる予定です。
今年は雪が少ないみたいなので、淡い期待をしつつですが…。

書込番号:9356503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/06 21:30(1年以上前)

1

2

>>今年もGWに走ってみる予定です。
>>今年は雪が少ないみたいなので、淡い期待をしつつですが…。

私は良い知らせを待つとしますか〜(悪路の奥でユーターンってことになるのも大変ですし〜)
私は結構運が悪いので、大丈夫だろう?で行くと失敗することが多いので(降水確率10パーセントでも先月ツーリング帰りに降られた…・・・)

あとまた私事ですが5日にも筑波でレースを観戦しました。(決勝戦)
有料(2000円)ですが、パドック側に行った方が良い写真が撮れますねぇ〜
ついでに食べ物もパドック側のほうが美味しい物があります。

書込番号:9358215

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/23 00:58(1年以上前)

R252(六十里越)は、4月23日午前10時に冬期通行止め解除です。
前出の南会津建設事務所のHPで公表されました。

書込番号:9434622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/23 01:28(1年以上前)

あっ、すみません。
今回(29日)は、352号は途中までしか行かず
三種合体麺食べて、田子倉ダム行って
玉梨とうふ茶屋で豆腐食べて、甲子トンネル通って那須に抜けるルートになりました。
すみませんです。<(_ _)>

若干違いますが、参考ルートです。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.43.19.6N36.51.27.8&MAPK1=E139.42.23.5N37.5.10.4&MAPK2=E139.18.26.6N37.19.56.2&MAPK3=E139.33.19.9N37.24.4.1&MAPG=E140.2.13.6N37.1.38.3&COND=normal&HW=avoid&FR=default&REST=use&WAY=car

書込番号:9434735

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/23 02:24(1年以上前)

ムーンライダーズさん、こんばんは。
29日に行かれるのですか。暖かい日になるといいですね。
私もR289の田島から駒止峠を越えて只見のに至る区間は好きな道の一つです。
都合がつけば、GWツーのロスタイム(^^;)に奥会津を走っているかも知れません。

書込番号:9434858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/23 07:33(1年以上前)

RIU3さん、ありがとうございます。

あの辺は、信号も少なく
のんびり走れて、良いですよね。

書込番号:9435196

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/28 01:33(1年以上前)

そういえば、甲子(かっし)トンネルが開通しましたね。
一度走りに行こうと思っていて、まだ実現していません。
どうもあのルートは甲子林道のイメージが強くって(^^;)。

書込番号:9458838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2009/05/01 08:12(1年以上前)

ムーンライダーズさんの参考ルートをみて
良いツーリングルートを思いつきました。

霧降〜日塩もみじ〜博士峠〜氷玉峠〜甲子トンネル〜ボルケーノハイウェイ〜

私の自宅からだと約600kmのコースで日帰りにちょうど良い距離に仕上がりました。(ソロツーリングで)

GW中に行ければ走ってみようと思います。

書込番号:9474387

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/30 10:28(1年以上前)

5月29日午前10時に冬期通行止めが解除され、
檜枝岐村(福島県)←→魚沼市湯之谷(新潟県)の県境部が
全面通行可能になりました。
バイクで行ってみようという勇気ある方(^^;)、安全運転で頑張ってください。
狭いし路面も荒れていると思いますので、スピードの出しすぎは禁物です。

書込番号:9624535

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)