『落ち着きのない犬』 の クチコミ掲示板

 >  > イヌのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > イヌのしつけ

『落ち着きのない犬』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

落ち着きのない犬

2009/04/03 23:13(1年以上前)


イヌのしつけ

スレ主 chidanさん
クチコミ投稿数:46件

3才くらいのミックス♂です。
シェパード系のような感じで体重20kgちょっと。
困ってることがあります。

@よく吠える

外で飼っているのですが、誰かが庭で何かしている間中吠えまくります。
散歩に連れて行った後も変わりません。
あまりにうるさいので、こちらまでイライラしてきます。
幸い近くに家が少ないのでまだいいのですが…。
前の道を散歩中の犬が通りかかろうものなら、飛びかからんばかりです。
猫にも同様です。

A散歩で引っ張り回す

散歩の時も落ち着きがなく、まっすぐ歩いたことがありません。
いきなりダッと走り出すことも多く、体重があるので家内や子どもでは無理です。
引っ張り対策のリードを購入したのですが、効果はちょっぴり。
おとなしく散歩している犬がうらやましい。

B元気がありすぎ

前は地面にワイヤーを張って自由に動けるようにしていたのですが、2回ワイヤーを切ったので、今は鎖のみです。
力が強いうえにいきなり走る衝撃で、ワイヤーもひとたまりもありません。

以上3点、非常に困っています。
私も家内も過去に犬を飼った経験がなく、しつけもわかりません。
どうしたら改善されるでしょうか。
ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9344970

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/03 23:51(1年以上前)

chidanさん こんばんは。 私の持論ですが”人も犬も生まれつきの気質は変わらない”
お近くの訓練所を探して入所させてはいかが?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%8A%AC%E3%81%AE%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3Dlang_ja&aq=f

書込番号:9345201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/04 01:48(1年以上前)

運動量足りてますか?
シェパード系だと運動量が多いと思うんですが・・・

引張りなどにはジェントルリーダーがおすすめですかね、訓練でも使用できますから。
見た目がどうのこうのという方も居ますが、正直ジェントルリーダーはかなり効果的だと言えます。
使用される場合はちゃんと装着できるようにしましょう、間違った使用方法は事故の元なので。
犬具の中でもジェントルリーダーによる事故は他の犬具に比べかなり低いです、発売から一昨年だったかな?まで1件でしたから。(記憶では飼い主側にも問題があったはず?)

ジェントルリーダーに慣れるまでは、食事の時にジェントルリーダーを着けたりしてジェントルリーダーを着けるのは良いことがあるんだという事を覚えてもらいましょう!
無理に使用すると、ジェントルリーダーは嫌な事が起きると覚えてしまうので。

犬を制御したい場合は、まず犬の頭を制します。
しつけ方法には、マグネットと呼ばれる方法やクリッカーによるシェイピング方法、ジェントルリーダーを使った頭を制御しながらの訓練、その他いろいろ方法があります。

しつけ教室に通われる場合、できる限り褒めてしつける方法を取られてる教室を選ぶと良いです、一番犬に対してストレスが無く、良い意味での考える犬になりますから。
旧式の叩く、怒る、チェーンカラーを使用などは負担もかかり、またストレスを溜める原因にもなりますから。

またインストラクター(訓練士)の方の教室での気遣いも前もって見ておくと良いです。
何頭か一緒にやる場合、犬によっては他の犬が気になって仕方ない子も居ます。
そうした場合、インストラクターはそういった子に対し気が散らないように他の犬を向かい合わせにならないように誘導したり、一番端に移動させて他の犬から離れた位置に移動させたりなどなど、いろいろと周りを見ながらその時々の状況でできる限りストレスが溜まらない様にします。

それをしないインストラクターは観察力が無いと判断できますので、今後その教室に通われても下手すると何も改善されない事が予想されます。

犬のしつけは必ずコマンドや合図は決めて行います、毎回違うコマンドや合図だと混乱して覚えるのに時間がかかってしまいます。
そして、最初から完成形を覚えさせるのではなく、完成形に向けて細かく砕いて教えて行きます。
時間も短時間(5分程度、パートナーの集中力次第では前後します)を数回に分けて行います、調子の良いときにしつけを止めるのも一つの手です。

あとは遊びながらその中にちょっとした躾を混ぜるのも効果的です。
いかにパートナー犬に楽しんでもらいながら、自分がして欲しい行動を取らせるかが重要ですから。

躾や訓練に慣れてくれば時間を延ばすことも可能ですが、最初の内は短時間で終わらせていく方がストレスも溜まらず良いですよ。

何かと大変だと思いますが、イライラした時は訓練やしつけをする事を一旦止めて、ご自身の気分転換をまずはしましょう。
気長に楽しく頑張ってください。

書込番号:9345705

ナイスクチコミ!2


スレ主 chidanさん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/06 18:46(1年以上前)

BRDさん、まったりと!さん、ご返信いただきありがとうございます。

自分でしつけをやれれば一番いいのですが、本とか読んでもなかなかその通りにはいきません。
家が田舎なもんで、訓練所も近くにはありません。
クルマでの移動は厳しいものがあります。

「引っ張り対策のリード」と書いたのは、実はジェントルリーダーなんです。
普通のリードよりは引っ張らなくなりましたけど、嫌がっているような感じは受けます。
道端の草にこすりつけて外そうとしているような行動を取ります。

もうしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:9357468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/07 17:24(1年以上前)

最初の内はジェントルリーダー嫌がるパートナーは多いです。
嫌がらない様に食事の時に付けて、そのまま食事をさせたり、遊ぶ時に付けたりしてジェントルリーダーに対して良いイメージを持ってもらう事が必要です。

本を読まれるのであれば、テリー・ライアンさんの本を読まれると良いかと。
あとはカレン・プライヤーさんの本もおすすめです。

このお二人は無理無く褒めて躾けていくタイプの躾方法を取られてます。
読むと実際に自分でやってみるのはかなり差がありますが・・・

躾は細かく砕いて教えていくのがコツです。
気長にパートナーとの生活楽しんで下さい。

書込番号:9361565

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/07 19:33(1年以上前)

chidanさん こんばんは。  私のささやかな経験談です。 
大人になって今のワンちゃんを含め2頭ですが、幸いなことにどちらも温和しく社交的な雌です(でした)。

犬と人は共通の言語で意思の疎通が出来ません。
行動を観察して何を思っているのか? 見ています。
吠えるのは欲望を満たされないからでしょう。 空腹、運動したい、相手が欲しい、、、etc

犬も、人の子も飼い主、親を選べません。 一緒になったのは 運。

若くて元気なワンちゃんを もう充分と言うほど遊びに付き合える飼い主は少ないでしょう。
いつも欲求不満なのかも知れません。
引くと首や身体の一部を締め付ける拷問みたいな物を着けて矯正するのは 人の驕り?
私は奴隷みたいな仕打ちを受けたくありません。

出来るだけ動きから心を読み、散歩や他の犬と遊ぶ時間を作って上げて下さい。

( ジェントルリーダー
http://members2.jcom.home.ne.jp/ads2005/jyentorsyousai.html )

書込番号:9362072

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヌのしつけ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)