『F3HPのファインダー内情報について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『F3HPのファインダー内情報について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

F3HPのファインダー内情報について

2009/04/04 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

初めて、書き込みします。
デジタル一眼から、最近、マニュアルカメラの面白さにはまり、
nFM2でポジを楽しんでいます。
こうなれば是非、F3と考え、F3HPをヤフーオークションで落札し、
本日商品が到着しました。
レンズを装着し、電池を入れ、さてと意気込んで、ファインダーをのぞいたところ、
ファインダー内の露出値やシャッタースピードが、ぼやけてよく見えないのです。
ちなみに、近くの物に焦点を合わせても、ピントが合っているかもわかりません。
他のレンズでも同じような状況です。
nFM2では、このような事は無く、ファインダー内の情報も、はっきりと確認できます。
私はメガネをしていますが、眼鏡をかけても、はずしても同じ状態です。
また、F3のスクリーンは、方眼マットが装着されています。
何か調整方法があるのかもしれませんが、使用説明書が手元に無いため、
お手上げの状態です。
これって、故障なんでしょうか?それとも、nFM2と違い、
F3の場合は、視度調整のアクセサリーが必要となるのでしょうか?
経験豊富な諸先輩方の救いの手を頂きたく、書き込ませて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:9349690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/05 00:15(1年以上前)

torupapaさん、こんばんは。
おそらく標準ではない接眼補助レンズがついていて、それがtorupapaさんに合っていないのだと思います。

ファインダーについているアイピースを回してはずし、それについているラバーを取ると接眼補助レンズの枠に視度が書いてあると思います。
(書いてなければ視度は標準の-1Dです)

一度ご確認ください。

また、アイピースをはずすとファインダーが見やすくなるかどうかも確認してみてください。


書込番号:9350108

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/05 00:41(1年以上前)

アナスチグマートさんの回答とかぶりますが・・・

F3HP、めがね使用に適するようにハイアイポイントにしたものですが、視度が合っていないように思われます。
アイピースを外せば、めがねをかけた状態でそれなりにはっきり見えないでしょうか。

あと、まさかスクリーンが表裏逆に装着されているということは・・・
通常はありえませんが、Fの中古でそうなっていたものを見たことがあります。
F3においてはスクリーン形状が左右・表裏非対称のはずですから、そうなる可能性はないとは思いますけど。

書込番号:9350280

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 01:04(1年以上前)

アナスチグマート様、f5kato様
深夜にもかかわらず、ご返答ありがとうございます。
ご指摘通り、アイピースを外して確認したところ、
「+1.0D」とあり、はずした後にファインダーを覗くと、
露出、シャッタースピード等の情報がはっきりと見えました。
適切なお答え頂き、ありがとうございました。
いつもこの板を、拝見させて頂いており、
皆さんのカメラに対する真摯なやりとりに、
好感を持っていました。
初心者の質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:9350392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/05 06:29(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。

この度は、F3ご購入、おめでとうございます。

懸念されていた事も解決され、良かったですね。

私も眼鏡愛用者なので、解るのですが、アイカップをつけられたらよろしいかと思います。現行品はないので中古しかありませんが、私の裏技を、お教えいたします。

アイピースを取り、F6やD3用のアクセサリーであるマグニファイングアイピースを付け、更にその上に、現行のアイカップを取付ます。
倍率が×1.2になるので、F3HPの視野倍率は約0.9倍となり、見やすくなります。F6では、視野が一部ケラレますが、私がF3HPに試した所、ケラレる事はありませんでした。ロングアイポイントのおかげかなと思います。

メーカー推奨ではありませんが、アイピースがF6と同じ丸型なのを見て、装着してみようと思い試しましたら、付きましたので付けて使用しています。
F2には装着できませんでした。

愛機を簡易に、カスタマイズする事でより愛着が湧くと思います。

余談ですが、ネガも良いですよ。コダックのエクター!

フォトライフを、ご堪能下さいませ。

書込番号:9350919

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/05 07:15(1年以上前)

ルントシュテットさん 

工夫してらっしゃいますね。
残念ながらノーマルのF3やF2ではアイピース径が小さく、応用できない部分ですね。
アンチフォグアイピースなどもF3HPじゃないと装着できませんし。

書込番号:9350972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/05 07:35(1年以上前)

スレ主様、横レス、恐縮です。

f5katoさん、おはようございます。
レス、有難うございます。
OMやペンタの倍率の高いファインダーを覗くと、倍率を上げたくなりまして(笑)

書込番号:9351003

ナイスクチコミ!1


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 11:59(1年以上前)

ルントシュテット様

裏ワザの御教示ありがとうございます。
皆さん、いろんな工夫をされて、愛機を可愛がっているんですね。
私も、入手したF3とnFM2をいっぱい可愛がろうと思います。
また、ネガのについても、白黒を含めチャレンジしたいと思っています。
フィルムカメラいいですね。
末長く、気負わずに続けていける趣味だと思います。
今回は、皆さんからの貴重な情報・御教示ありがとうございました。

書込番号:9351805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 17:20(1年以上前)

torupapaさん、こんにちは。

新着F3のファインダーの疑問が無事に解決してよかったですね。
ということですから、このスレはほとんどお開きになっていると
思いますが、遅ればせながら一言だけ申し上げます。
F3HPご購入おめでとうございます。

さて、次はいよいよMD-4(モータードライブ)ですね。
私のF3/TにもMD-4を装着してありますが、シャッター音がとても
精悍になりましたよ。

書込番号:9357212

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/06 22:43(1年以上前)

floret 4 u様
レスありがとうございます。
モードラですか・・・、中古アクセ沼(ブクブク・・・)
と、冗談はさておき、私の場合、被写体が街並みや建物などスナップがメインです。
生まれ育った神戸や学生時代を過ごした京都(今も、近所に住んでます。)、
それと、昨年から単身赴任している名古屋など、
36枚撮り1本をカメラにほり込み、三脚をわきに抱えて、
早朝からの午前中の半日間を徘徊しています。
フィルムを巻き上げ、ああだ、こうだと構図と露出を決め、
シャッターを切る一連の動作を楽しんでいます。
それぞれの人に見合った楽しみ方のできる、写真って良いですね。
(あとは、腕だけか・・・)

書込番号:9358651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/06 22:59(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

ご丁寧なレス有難うございました。

私は、大阪の北摂在住です。

スナップ派と言うのも同じですね。

ニッコール沼も有りますから(笑)

私は、コシナウルトロン40_を愛用致しております。広すぎず、狭すぎず、丁度よい画角かなと思います。
F3HPよりFM3Aを最近、よく使っております。小型軽量で、AEロックがしやすい事と、露出表示が指針である事が理由です。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9358775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 08:46(1年以上前)

torupapaさん、こんにちは。

単身赴任ですか。私も経験がありますが、大変ですね。お疲れ様です。
お住まいが京都近辺とはうらやましいです。

おっしゃるような街並み撮影、三脚使用ですと、MD-4の出番はなさそう
ですね。

私も街並みを撮りますが、手持ちで撮りますのでMD-4使用でグリップが
安定して、たいへん重宝しているのですよ。

書込番号:9360098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 09:29(1年以上前)

ルントシュテットさん、こんにちは。
 
>F3HPよりFM3Aを最近、よく使っております。小型軽量で、AEロック
 がしやすい…

たしかに、F3のAEロックボタン(メモリーロックボタン)は押しにくい
位置にあるのは確かですね。

ですから、私はF3/TでAEロックが必要なときでも、AEロックはせず、
ファインダーの数値を読んだうえで、Mモードの方へ行ってしまいます。
ファインダーから一旦目を離すのはちょっと厄介ではありますが。

FM3Aは持っていませんが、新しいカメラだけにこの点進化しているとい
うことなんですね。参考になりました。

スレ主さん、横レスにて失礼しました。

書込番号:9360216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/07 10:04(1年以上前)

スレ主様、横レス、恐縮です。

floret_4_uさん、おはようございます。

ご丁寧なレスを、有難うございます。

F3HPの稼働率が、最近低いですね。良いカメラだと思いますし、モードラを付けた時の安定性は、貴方のおっしゃる通りだと思います。

ただ、OMやペンタを併用してますので、FM3Aの扱い易さが楽でして(笑)
ハイブリッドシャッターなのも魅力的でした。

シャッターのキレは、F一桁には、及びませんが、スナップや街撮りには、威圧感が無い方が良いとも思いまして…

コンタックスT3をサブで持ち歩いています。30センチ位まで寄れる近接撮影能力と、ツァイスのボケの美しさには、驚きました。
35_F2.8ゾナーは最新設計ですから、開放から使えます。

書込番号:9360305

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 00:11(1年以上前)

スレ主さまこんばんは。209.233と申します。

私もかつて20年前にF3を使っていましたがかなり信頼して使える露出計だったと記憶しています。ファインダー上部に+-とシャッタースピード表示、隣に絞り値が出るシンプルなモノですがいいですよね〜。

当時はミノルタのα7000 900、EOS620 650が出たばかりでマニュアルが全盛でしたね。AFが普及して20年ほどになりますがあくまでもピント合わせは自己責任だと思っています。

使えば使うほど作り込みの良さに感銘されると思います。

ニコンファンの1人として微笑ましく思いました。いい写真が撮れるように頑張って下さいませ。

書込番号:9381356

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 18:49(1年以上前)

ルントシュテット様

北摂にお住まいなのですね。私も北摂の東の方の中核都市在住です。ひょっとすると、
どこかでお見掛けしているかもしれませんね。先日、梅田ヨドバシで、ウルトロン40ミリ
見てきました。欲しい・・・。

floret 4 u様

スナップでも、モードラ良さそうですね。やっぱり、MD-4探してみます。
見た目も、カッコ良いですものね。
腕の無さをカバーするためにも、是非、ゲットしようと思います。

209.233様

レス有難うございます。写真を始めて、F3は憧れでした。
嫁と娘には、「今更、そんな古いカメラを・・・」と、
呆れられていますが、そんな事はお構い無しに、
一人で舞い上がっています。

ところで、先週の土曜日に、大阪のニコンにて、懸案であった、
アイピース(\735− 在庫ラス1だったそうです。)と使用説明書(\700- コピーの分)
をゲットしました。また、ついでに、カメラの点検もお願いし、
機能正常のお墨付きを頂いてきました。
早速、フィルム1本ほりこんで、私のお気に入り場所である、
大山崎山荘まで出かけ、散る間際の桜と山荘を撮ってきました。
次は、次回の帰省予定である、今月末位から見頃となる、長岡天神のさつきつつじを、
撮りに行こうと思っています。
皆さんには、この板でいろいろ教えていただき、
また、様々な沼へのお誘いを頂き、ありがとうございました。
これからもこの板を楽しみに拝見させていただきます。

書込番号:9388864

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 22:20(1年以上前)

以下、訂正します。

 長岡天神のさつきつつじ→長岡天神の霧島つつじ

書込番号:9390108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る