スピードテスト(ADSL)
測定した結果、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50.5M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:1M(1,042,324 bps)
上り速度:0.1M(138,525 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
となりました。
でもモデムとかインターネットやっているときにカチカチなるし、
接続も途中で切れるんです。
なのでプロバイダを変えようと思うのですが、どのように選んだらいいのでしょうか??
またお勧めのプロバイダがあったら教えてください。
私が住んでいるところは光はまだ来ていません( ´Д⊂
書込番号:9362508
0点
>下り速度:1M(1,042,324 bps)
しか出ていないのでしたら、50Mタイプの料金払うのは無駄です。
プロバイダの違いより、12Mタイプに変える方が安いし、今より速くなる可能性もあります。
とりあえず、伝送損失と線路距離をNTTのサイトで測定してみることをお勧めします。
それにより良いアドバイスが得られるかも。
書込番号:9363133
0点
ツキサムanパンさんのおっしゃられる
とおり線路長、損失をNTTサイトで
検索された方が詳しいレスが来ると思います。
ただ、下り1Mという点から線路長は
少なくとも3.5Km以上で損失も50dB以上
というADSLにはあまり好ましくない環境
が予測されます。従って50Mというのは
12Mの拡張版なので信号に高周波を上乗せ
した分、距離や損失が上がれば減衰して
環境の影響を受けやすくなるので
現状12Mがお勧めです。
エリアであればeAccessの12MかACCA12M
選ばれたらどうでしょうか?
エリアで無い場合、加入回線も
KDDIにしなければいけないですが?
ADSLOneの10Mのエリアであれば
そういう選択肢もあります。
http://www.eaccess.net/area/index.html
http://www.eaccess.net/service/provider/index.html
http://www.eaccess.net/service/provider/list_12.html
http://setsuzoku.nifty.com/promo/ea/
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/12m.htm
http://www.eaccess.net/service/ld/rank.html
http://www.acca.ne.jp/service/area/index.html
http://www.acca.ne.jp/service/campaign/12m.html
書込番号:9364706
0点
ADSLOne10M
http://www.auone-net.jp/service/metal/index.html
http://www.auone-net.jp/service/metal/net/adsl_10.html
書込番号:9364717
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(ADSL)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/01/25 13:32:45 | |
| 1 | 2017/12/06 20:16:48 | |
| 9 | 2017/03/13 10:33:25 | |
| 1 | 2016/12/05 13:15:27 | |
| 2 | 2016/04/17 8:42:15 | |
| 2 | 2016/05/08 21:56:22 | |
| 4 | 2016/03/29 21:07:16 | |
| 1 | 2016/03/15 19:15:57 | |
| 2 | 2016/02/14 17:56:36 | |
| 4 | 2016/01/31 9:53:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)

